スイレン鉢からビオトープまで〜メダカのいる生活
- 登録ID
- 1918951
- サイト名称
- スイレン鉢からビオトープまで〜メダカのいる生活
- URL
- http://ockerman.xsrv.jp/biotope/
- 紹介文
- 庭にスイレン鉢を活用したビオトープを作ってメダカを飼っています。タナゴや水辺の植物なども紹介しています。
- カテゴリ
- 淡水魚 (10%) - 12位 / 38人中
- ビオトープ (60%) - 9位 / 17人中
- メダカ (20%) - 42位 / 93人中
- ナチュラルガーデン (10%) - 165位 / 174人中
- ※表示されている順位は重複を含まないため実際の順位より低くなる場合があります。
※最新の記事
- ベニチヤガの新芽
- ベニチヤガの新芽が出てきました。昨年の枯れた葉っぱの間から緑の新芽が元気よく出てきました。新芽のうちはまだ赤くなく、全体が緑です。まぁ、雑草と言えば雑草ですが、夏は半分赤で、秋には全体が真っ赤になってくれ結構きれいな植物です。水辺に赤は少な…04月15日 10時48分
- 2週間で大変身!
- 我が家のビオトープ。3月30日ぐらいは全く冬の風景で、寂しい限りでしたが、ここ2週間で一気に春モード全開になりました!! ビオトープの周囲に植えてあるアナベルは、全く芽が出ていなかったが、一気に芽をだした!! 干すよりキレイ。ふとんクリーナ…04月15日 06時46分
- メダカもアップで撮るとなかなか迫力が・・・
- 最近、ちょっと高倍率のレンズでビオトープのメダカの写真が撮れた!! そしたら、メダカも意外と迫力があり、1mを超える中国の5大魚と言われる、コクレンやハクレンにも負けない迫力があるではないですか?!利根川水系などでは迫力あるジャンプを見せる…04月13日 21時52分
- アケボノセリも出てきたよ♪
- 我が家のビオトープに最初に導入した水辺の植物です!! はじめは玄関先のスイレン鉢に3つだけ植物を入れていました。その後、スイレンを投入してしばらく育てていました。 4年前に始めたスイレン鉢 ドメイン取るならお名前.com あれから4年。どん…04月12日 21時11分
- 幹之メダカはビオトープでも目立つね!
- ビオトープでは白系のメダカが目立つのでオススメ。下記の写真には5匹のメダカが写っているが、黒は全く見えない。当初は、楊貴妃などオレンジ系を入れていたが、ビオトープのナチュラル感が無くて嫌だったので、黒系にした。ただ、上述のようにビオトープで…04月10日 22時40分
- カキツバタの芽が出てきた!!
- 我が家のビオトープの陸地(湿地部分)にカキツバタの芽が出てきた。舞孔雀というとてもきれいな種類です!!メチャクチャ綺麗でしょ! 昨年咲いた我が家の舞孔雀 皆さん、アヤメ、ハナショウブ、カキツバタの違いが分かりますか? アヤメはいわゆる畑のよ…04月07日 20時51分
- いよいよスイレン鉢を始める季節ですね!
- いよいよ春ですね!!メダカさんたちも活性が高く、活発に動くようになってきました。スイレン鉢やビオトープを始めるには一番いい時期です。 我が家のメダカさんたちも、一時期冷たい雨が入って数を減らしたが、最近は水温も安定して元気いっぱいです。 「…04月02日 21時23分
- やはり春の雨は強敵
- 先日、冷たい春の雨が降り、メダカにダメージを与えただろうなぁ〜と思っていたら、案の定一匹ひっくり返っていた。 スイレン鉢からビオトープまで〜メダカのいる... メダカの屋外飼育は難しい?!http://ockerman.xsrv.jp/bi…03月27日 21時03分
- 先週のメダカ生きてますよ♪
- 先週、下記のようにお伝えしたメダカたち。今のところ元気に生きています。 幹之メダカや鳳凰メダカ、小川ブラックなど色々入っているのですが、今日はたまたま、写真では黒くて写りにくい小川ブラックが、動画で撮れましたので、アップします。 今は、植物…03月15日 15時44分
- 遂にメダカを追加投入
- ビオトープに魚の気配がしないので、メダカを追加投入しました。もともとメダカだけではなくドジョウ、タナゴ、カワムツなど色々な魚が入っているのだが、なかなか水面にで出てこないので、メダカを追加投入した。 今回はめだか物語さんからめだかミックス …03月12日 01時10分
- メダカの屋外飼育は難しい?!
- メダカを始めた頃はご多分に漏れず、発泡スチロールのケースから始めました。 実はこの発泡スチロールのケース、使い方を間違うと、すぐにメダカが死んでしまいます。 ・魚を入れすぎない この手の発泡スチロールケースは大きく見えますが、高さがある水槽…03月04日 12時29分
- 春の嵐の日はマンガでも。。。
- 北日本の暴風雪はようやくピークを過ぎつつありますね。雪で救助に向かったJAFの方がこれまた立ち往生で、応援要請に歩いて行った人が遭難してしまうという何とも悲しい事故もありました。今年は立ち往生で被害にあう人が多い気がします。 天候が荒れてい…03月03日 00時59分