ESP32で位相をずらしたPWM信号を生成する

No Image

ロータリーエンコーダのような出力(位相が90度ずれたパルス信号)をマイコンから出力したいなと思って調べているとどうやらESP32にはその機能があるみたいです。
さらには3相相補PWMというモータ制御にも使える機能も実は搭載されているようです。
そこまでしなくても、とりあえずは位相をずらしたPWMを生成できないかと色々試してみました。

これから説明する動作を確認できたのはESP32-C3ESP32-S2ESP32-S3でした。
ESP32(ESP32-WROOM-32等)ではコンパイルが通って書き込めるものの動作はしませんでした。
別の記述方法があるのかもしれません。

筋トレ後のマッサージとしてEMSを使い始めました

No Image

筋トレ後のマッサージとしてマッサージガンが流行りましたよね?(たぶん...)
私も買いましたが、今はほとんど使ってないです。
というもマッサージするにはずっと手に持って当て続けなければならないので、ちょっと面倒なんですよね...
そこで低周波治療器というかEMSを買って使い始めました。

ロードバイクのメンテナンスのTIPS

No Image

ロードバイクの部品は消耗が激しく、結構短めの頻度で交換しています。
例えばチェーンやタイヤは半年、ケーブル類は1年など...高級なものを使うほどお金が飛んでいきます。
それはそれとして、交換のたびに「ここどうやるんだっけな」とか「これも交換したほうがいいな」など細かいところで覚えておいたほうがいいと思うところがいくつかあったので、備忘録として残しておこうと思います。

Maker Faire Kyoto 2024 に出展してきました

No Image

GWの序盤、4月27日から28日にかけて Maker Faire Kyoto に出展しておりました。
こういったイベントの中では最大規模だと思うので緊張しっぱなしでしたが、とても楽しく充実した2日間となりました。
忙しすぎて写真はゼロなので、ダラダラと感想を垂れ流すように語っていきます。

寿命と健康寿命のどっちを取るか

No Image

筋トレを続けていると、疲れにくい体を手に入れられているのを実感します。
健康になったのでとても嬉しいのですが、よくよく考えてみるとこれは寿命を引き換えにしてるのではないかと考えてしまいます。
キツい筋トレで心拍数が上がったり、タンパク質を多めに摂ったりすることで、肝臓などの内臓や血管に負担をかけているんだろうなとも感じているのです。

無線シリアル通信モジュール「WiSer」の互換機を作ってみました

No Image

以前紹介した「WiSer」という無線シリアル通信モジュールに可能性を感じて欲しくなったのですが、技適の関係で純正品は使うのが厳しいです。

オープンソースハードウェアなので回路図もソースコードも公開されていますので、自分なりにカスタマイズして作ってみました。