あんまき一家の日々あれこれ

あんまき一家の日々あれこれ

子供は高1、小6、小2。4学年差×3人!
育児中心の絵日記を書いています(^^)

おはようございます、あんまきです(^^)

こちらは、子供3人を中心とした家族の絵日記です。

のんびりと更新してます、よければご覧下さい♪

 

***************

 

しんしん、高校1年生。

 

先日、学校からお手紙を持って帰ってきました。

 

 

中学校で授業参観や保護者参加の体育祭があったのにもビックリしたけど、高校もかー!滝汗

 

***************

 

中学校の体育祭は、保護者も気合いを入れてテントやタープを張ってました。部活対抗リレー(仮装など有り)や騎馬戦も面白かったし、保護者参加の種目もあったりして、かなり楽しかった!逆に、小学校の運動会は今年も午前で終了、コンパクトでした。高校はどうなんだろ、やっぱり今の時代は保護者も見に行くのかな?

おはようございます、あんまきです(^^)

こちらは、子供3人を中心とした家族の絵日記です。

のんびりと更新してます、よければご覧下さい♪

 

***************

 

保育園でパートをしている私。

園庭遊びをする時は大抵、私が一番最初に外に出て準備をして、園児を遊ばせて、他の先生達が園児を連れて戻ったら、園庭の片づけや外履きの確認をして、一番最後に教室に戻ります

 

ので、教室に戻る頃には、

 

 

しっとり、ぐっしょり、汗いっぱい(^^;

 

最近は、朝、登園してきた時点で汗で髪の毛が濡れてる子もいたりして、いや~、まだ6月だというのに暑い暑い!あせる

 

***************

 

汗が引くまで、自分が汗臭くないか気になる今日この頃。。(^^;

おはようございます、あんまきです(^^)

こちらは、子供3人を中心とした家族の絵日記です。

のんびりと更新してます、よければご覧下さい♪

 

***************

 

我が家はもと転勤族。

子供3人で、幼稚園3カ所、小学校3カ所、中学校2カ所、高校1カ所を経験しています。

今回は体操服のお話。

小中高で合計6カ所の体操服と、中学校・高校の部活の大会で他校の体操服を見たりして、結論、

 

体操服は基本的に、

Tシャツは白半ズボンは紺色!

 

学校によって、半ズボンは紺色の濃さの違いとか、サイドにラインが入ってるとかスリットが入ってるとか、学校のマークがついてるとか、そういう若干の違いはあるけど、パッと見る分にはたいして違いは分からないんです。

通った学校も全て、白T&紺色半ズボンなら指定はないよ~とか、一応指定の体操服はあるけど手持ちのでも構わないよ~、という感じだったので、小学校・中学校では、転校したからといってわざわざ体操服を買い直す事はありませんでした。

長男しんしんがサイズアウトしたものを、ねのちゃんしゅん君が順に使っていくスタイルです。

しんしんが受験&合格した高校では、ちゃんと指定のもので買い揃えましたけどね。

 

そういった背景を踏まえまして、つい先日起きた出来事。。

 

 

高校生しんしん、うっかり中学校の体操服(半ズボン)を制服の下に履いて学校へ!滝汗

 

でも、体育の授業でも誰も気づかず、先生も気づかず。

放課後の部活も中学校の半ズボンで参加したけど、誰も指摘しなかったそうですあせる

 

もうね、色も形もほぼ同じだから、パッと見では中学校用か高校用か分からない!

ので、間違えないように、中学校の体操服はしんしんの部屋から撤去しましたとさ(^^;

 

***************

 

自分の子の体操服の半ズボンは紺色じゃないよー!って方、いますか?