日々のこと ふたたび南米チリにて

~南米生活はや11年。子供3人のママ。6年住んだリマを離れ、再びチリへ。育児、お仕事など日常生活を綴ります~

年明けて

2016-01-05 14:08:19 | 子育て 2015年
あけましておめでとうございます。
我が家はいつも通り、リマで年越しです。


元旦、コヒメが寝がえりしました。
まだ一回転はできませんが、半回転できるようになりました。

床に転がしておいたら、いつのまにかうつ伏せになっている。

そばにいたオウジに、

「ひっくり返るの手伝ったの?」

と聞いたら

「シー(うん)」

と答えたので、なんだそうかあと思った。

が、しばらくしたらまたうつ伏せに。

オウジに手伝ったかを聞くとやっぱり「シー」と答える。

でもよく観察していたら、一人でひっくり返っていた。

オウジ、全然手伝ってないじゃん。ウソつき。

それからはもううつ伏せになる、もとに戻れず泣くの繰り返し。

動きたくてしかたないらしく、じっと抱っこさせてくれない。

歩かせる真似をさせると大喜び。

早くおねえちゃん、おにいちゃんみたいに歩きたいんだね。


さて、こちらは大みそかの写真。
年末の買い物は前日に済ませたはずが買い忘れがあり、大みそかの朝にまた買い物へ(クリスマスと同じパターンだね)。

近所のスーパー&市場駐車場は長蛇の列(車で来なくてよかった)。

年越しに黄色いものを身に着けると幸運に恵まれると言われているので、町は黄色であふれています。







それでは今年もどうぞよろしくお願いします。



よろしければ応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます (平社員)
2016-01-13 04:43:16
新年おめでとうございます。
こちらは黄色がラッキーカラーなんですね。巣鴨地蔵通りの赤い下着ショップを思い出してしまいました。年越しに12粒ブドウを食べるだとか、ホント、これが偶像崇拝を禁じられたキリスト教徒なのかと思うほど、迷信大好きですよね。
ごきょうだい揃ってお元気そうで何よりです。ことしもご投稿、楽しみにしています。
平社員さん (チチャ)
2016-01-22 00:07:09
返信おくれて申し訳ございません。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
そう、ペルーは年末は黄色ですね。
年越しに12粒のブドウ、スペインでもやっていたので、そっちから来た習慣かもしれませんね。私もいつもブドウを用意するのですが家族はだいたい寝てしまって、私が一人でブドウを食べるのが毎年恒例です(今年もそうでした)。ほかにも年越しのおまじない、たくさんありすぎですね。たとえば、旅行鞄を持って家の周りをまわると旅行がたくさんできるとか。でも年越しの瞬間に外に出るなんて花火にあたりそうで怖いです!

コメントを投稿