ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
willy
willy
愛車:Carrera Nitro
生息:広島県安芸郡府中町
年齢:アラカン
経歴:クロスバイク3年 ロード歴:12年
出没:広島
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2024年05月13日

魚見山トンネルを回避していくルート

↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村




4月14日 日曜日 午前の出来事を書いています。

魚見山トンネルを回避していくルート
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

魚見山トンネルを回避していくルート
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もう随分前の出来事とはなりましたが
春恒例 桜調査ライド的ポタ
今年も漕いできました。
今年は (← 今年もか?)
自転車はボロボロで
はや4月だと言うのに 
今年はこれで通算3回目・・・マジ?


昨日の続き

JR小屋浦駅 横の桜並木で
桜調査
ここでの調査は初めてでした。


魚見山トンネルを回避していくルート
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

その後 リスタートし
R31号線を南下
呉ポートピアパークを通過


魚見山トンネルを回避していくルート
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

その後も順調に漕ぎ進み
何時もの 吉浦のストレート
ここは路肩も広くて走りやすいんですが・・・


魚見山トンネルを回避していくルート
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

このストレートには
人気店がありまして
て例えば ここ
「だし道楽 吉浦店」さん
ここに出入りするクルマが有るので
注意必要です
 注目

魚見山トンネルを回避していくルート
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

とは言え
快調に進んでいる事は間違いありませぬ


魚見山トンネルを回避していくルート
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

多少 マジ漕ぎして進んでます テヘッ

魚見山トンネルを回避していくルート
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

JRかるが浜駅を過ぎて
吉浦隧道
ここは 昔と違い 歩道部分を走ります


魚見山トンネルを回避していくルート 魚見山トンネルを回避していくルート

歩行者の方にも出くわさず
トンネル出ました


魚見山トンネルを回避していくルート
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

後方確認して
R31号線に復帰


魚見山トンネルを回避していくルート
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

トンネル抜けてからは
少し下り基調
楽々走れちゃいます
 ニコニコ

魚見山トンネルを回避していくルート
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

独特の軽めのサウンドと共に
やって来たのは ピンクナンバーのエンジン付き
バイクも良いなぁ〜
と 楽することしか考えが膨らまない
おじさん・・・
 テヘッ

魚見山トンネルを回避していくルート
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

バイクの後ろからは
軽快なディーゼル音がしたと思ったら
広電の路線バス
先に発進してもらうべく後方で待機


魚見山トンネルを回避していくルート
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

JR吉浦駅を過ぎた先の交差点
真っ直ぐ進めば 魚見山トンネル
なのですが
自分の場合 魚見山トンネル を回避したいので
ここで 右折


魚見山トンネルを回避していくルート
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

JR呉線の踏切越えて

魚見山トンネルを回避していくルート 魚見山トンネルを回避していくルート

こんなに天気の良い日は
ここに立ち寄らない選択肢はありませぬ


魚見山トンネルを回避していくルート
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

こんな
高そうなボートが陸揚げされてたりしてます


魚見山トンネルを回避していくルート
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

ここも
定番の 道草ポイント
 ニコニコ

魚見山トンネルを回避していくルート
Sony DSC-TX20 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6

と 言うところですが
明日に 続きます・・・m(_ _)m





自転車ランキング
自転車ランキング

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Pota Pota Cycle - にほんブログ村





このブログの人気記事
物欲の素 コスパ最高!UNAAS・TEAM ホイール
物欲の素 コスパ最高!UNAAS・TEAM ホイール

N-BOX から N-ONE へ
N-BOX から N-ONE へ

逆走は ダメです!
逆走は ダメです!

モンベルの クロスランナーパックが欲しい の巻
モンベルの クロスランナーパックが欲しい の巻

爽快civic 一番乗り
爽快civic 一番乗り

同じカテゴリー(ポタポタ + α )の記事画像
2024年4月ウォーキング結果
桜調査2024 おしまいです
真夏のクールダウンポイント 「ベイサイドビーチ坂」
ベイサイドビーチ坂
近くて遠い島「江田島」
こんな処にも桜並木がありましたよ!
同じカテゴリー(ポタポタ + α )の記事
 2024年4月ウォーキング結果 (2024-05-29 05:00)
 桜調査2024 おしまいです (2024-05-27 05:00)
 真夏のクールダウンポイント 「ベイサイドビーチ坂」 (2024-05-26 08:17)
 ベイサイドビーチ坂 (2024-05-26 05:00)
 近くて遠い島「江田島」 (2024-05-25 05:00)
 こんな処にも桜並木がありましたよ! (2024-05-24 05:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
魚見山トンネルを回避していくルート
    コメント(0)