USB オーディオアダプタでサウンド機能をアップグレード

サウンド機能を追加されたハウスローバーは、毎日のようにBGMとしてインターネットラジオ受信機になっています。 デスクトップPCで聞けばいいようなものですが、専用機(?)はいいものです。 最初から音質に期待はしていないとはいうものの、さすがにRaspberryPiの標準音声出力では、ノイズの多さが気になってきました。 そこで、USB オーディオアダプタを試してみることにしました。 ハウスローバー内部に組み込んでも邪魔にならない小型の製品を比較し、Plugable USB オーディオ変換アダプタ を、購入しました。

Plugable USB オーディオ変換アダプタ

Plugable USB オーディオ変換アダプタ

3センチ角程のコンパクトな筐体で、つくりもしっかりしています。 形状から事前に予想していましたが、USBポート直挿しの為 RaspberryPiに装着の際には他のポートと干渉します。 近所の店で、ちょうどいいものがありましたので、予め購入。

USB方向転換アダプタ

USB方向転換アダプタ

あらゆる方向にグリグリ回ってしまう便利な USB方向転換アダプタ です。 実際に組み込むとこんな感じになりました。

IMG_0389

スッキリ収まりました。

設定については、メーカーのブログを参考に行いました。 私の環境では、 cat /proc/asound/modules で装着前に確認した時に、すでに snd_usb_audio が表示されていました。 USBカメラのマイク(?)のようですが、 /etc/modprobe.d/alsa.base.conf には以下のように記述しました。 (存在しませんでしたので新規に作成)

options snd slots=snd_usb_audio,snd_usb_audio,snd_bcm2835
options snd_usb_audio index=0
options snd_usb_audio index=1
options snd_bcm2835 index=2

snd_usb_audio が2行になってしまい、どちらがどちらかわかりませんが、これでUSB オーディオアダプタを再優先とすることができました。

さて、使用感ですが、感動レベルの改善に驚きです。 耳障りだったホワイトノイズは無くなり、サーボやDCモーターなどからの影響も低減しました。 ヘッドホンやデスクトップ用スピーカーを繋いでみましたが、RspberryPiとは思えない音の厚みを感じられるようになりました。 また、アンプの特性と諦めていた、起動後最初の再生時に発生する大きなポップノイズも消滅したのです。 何もかも良いこと尽くめ。 もはや、音楽再生機レベルに到達している感じです。(絶賛!)

今回は、マイク入力などは試していませんが、サウンド機能の向上により、今後、音声認識機能なども実験してみたいと思います。

参考にさせて頂いたサイト

RASPBERRY PI で PLUGALBE USB オーディオ変換アダプタを使用する方法
http://plugable.com/jp/how-to-switch-to-usb-audio-on-raspberry-pi

ALSA使用時のデフォルトサウンドカード設定法のまとめ(&同時再生問題の解決法)
http://d.hatena.ne.jp/gin135/20140502/1399022358

 

関連記事

  • Open JTalk version1.09で音声合成Open JTalk version1.09で音声合成 音声合成は2年ほど前に実験を行っていました。 Open […]
  • サウンド機能の追加とインターネットラジオの受信サウンド機能の追加とインターネットラジオの受信 アラートを発報するために赤色LEDを4ヶ所に配置し、回転発光、フラシュ発光ができるようになりました。 これにあわせ、サイレン音を発生させる […]
  • View Direction Rotation Control SystemView Direction Rotation Control System ハウスローバーを無線LAN経由でコントロールする場合、webカメラの映像や命令には遅延が生じます。直進の場合は距離センサーのデータを参考に […]
  • Webコントロールの画面構成Webコントロールの画面構成 webコントロール画面は、MJPG-Streamerのストリーミング映像を中心に構成しています。 機能面では、Motionの方が充実して […]
  • 2016年の製作計画2016年の製作計画 謹賀新年。 昨年の年頭にも開発計画を立て、8割位は実行できたと思います。 年末には駆け込みで新型シャーシの製作も行いました。 総括とし […]
  • HMC6352 ディジタルコンパスモジュールの実験HMC6352 ディジタルコンパスモジュールの実験 遠隔操作の際、車体の向きを知ることはとても重要です。 ジャイロセンサーは相対的な向きですので、現在の方位を得るためにコンパスモジュールは搭 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です