パーソナルトレーナー・レスミルズインストラクター 佐藤 拓巳の『“今しかない" 前へ前へ』

パーソナルトレーナー・レスミルズインストラクター 佐藤 拓巳の『“今しかない" 前へ前へ』

パーソナルトレーナー・レスミルズプログラムを事業としている佐藤拓巳です。フィットネス業界に携り25年。半年で自身の体重ー20キロ達成したその経験と知識で、会員様のGood Conditioningを目指し「前へ前へ」をモットーに日々活動中!






昨日のオフランチで



味噌ラーメンを食し🍜




映画鑑賞し







鑑賞後に




秋が楽しみだなぁ🎵
と、チラシ眺めたり







帰り道。
立ち寄ったドラッグストア💊



そのレジ横にあったコチラ💡






・・・






ラーメン食べた帰り道に
ラーメン買った人🍜

皆さんこんにちは、
佐藤です( ̄▽ ̄)💧




む、昔から
い、一蘭が大好きなんです💧
(「スラムダンク」の三井寿のあの節回しで)






 TODAY'S
 
​本日のレスミルズ


本日のスタジオクラスは

ボディコンバット45分🥊


ご予約ご参加の皆様、

悪天候の中☔️

ありがとうございました🙇‍♂️




と、

出来るだけ

正しいフォームで行うと

結果的にコアトレーニング要素も加わっている美味しいシールドコンボ🛡️

なトラック4↓











トラック4・コンバット2は

「Nice Flow」💡



このトラックでは



・スクワット&イバーシブサイドキックコンボ

・ライジングブロック&カラテパンチ リピーター




と共にやってくる

トラック中盤の「シールドコンボ🛡️」

個人的にお気に入りでして🎵










★シールドコンボ LEVEL1





↑リアフロントニー&シールド🛡️










↑リアフロントニー&シールド🛡️




防御の姿勢のこのトラックのシールドは




膝をくっつけた肘と手の甲に向けて

ニーアップさせます💡


出来るだけ

膝を高く持ち上げるようにします⤴️








★シールドコンボ LEVEL2





↑リア・フロントキック&シールドwithホップ🛡️









↑リア・フロントキック&シールドwithホップ🛡️




LEVEL2では



リアフロントニーを

フロントキックに🦵💡


シールドを軽くジャンプさせる

ホップを加えます💡







このコンボでは

シールド動作のフォームが重要。


ニーアップと共に

背中のラインをチェック✅↓






↑❌


行っていると背中が丸まるような

エラーフォームになりがち⚠️







↑◯


お腹に力を入れて

背中のライン真っ直ぐキープで見栄え良く⤴️






このシールドコンボ。


背中のライン真っ直ぐの

正しいフォームで行うと結果的に

コアトレーニングの要素が加わる

ようになります💡




なぜかと言うと、

そうする事で腹筋群・コアのインナーマッスル

「腹横筋」が強く働きます。



この腹横筋強化は、

お腹のラインを整える・シェイプさせたい際には

取り組むべきパーツ



何気ないニーアップなシールド動作は、

よくよく見ると奥深かったりするのです🛡️









さ、明日のスタジオクラスは


ボディコンバット45分

ボディコンバット60分



と、明日は個人的に節目の日


それぞれのクラスにて

お待ちしております‼️










コロナ禍以来。

日々の歩数を気にするようになり
毎日1万歩は最低ノルマとしてまして。




自然と歩数チェックも
日課になってるのですが、
そんな一昨日。



業務の合間にチェックしたら、、、










ファァァァァァ🚀🚀


もう今年はこれから先、

良い事しか起きないと思わざるを得ない🚀


で勝手に盛り上がった

佐藤スーパー末広がりです( ̄▽ ̄)




たまたま見た時にまさかの8が4つに

感涙ですわよ😭




はいm(_ _)m








さて、オフの本日は

こちらの




フードコートで






濃厚味噌ラーメン🍜🎵

(オフなので摂取カロリー無視の儀)



死ぬほど美味かったです...






ご馳走様でしたm(_ _)m







で、腹ごしらえしたら

本日のメインイベント





役所広司さん主演

「PERFECT DAYS」を鑑賞🎬






 予告編



年末に公開されて以来、

観よう観ようと思いつつ

中々タイミング無く今日に至り。






 あらすじ

東京・渋谷でトイレ清掃員として働く平山(役所広司)は、静かに淡々とした日々を生きていた。

同じ時間に目覚め、同じように支度をし、同じように働いた。

その毎日は同じことの繰り返しに見えるかもしれないが、同じ日は1日としてなく、男は毎日を新しい日として生きていた。

その生き方は美しくすらあった。男は木々を愛していた。

木々がつくる木漏れ日に目を細めた。

そんな男の日々に思いがけない出来事がおきる。

それが男の過去を小さく揺らした。









出来るだけ情報入れないで



鑑賞。




と、あらすじにあるように

映画の半分は役所さんが黙々と公衆トイレを

掃除してるシーンが大半。



掃除してるだけのシーンなのですが

丁寧に丁寧に職人の如く黙々と掃除している様

本当に美しくて。


日本人の性的な。






いわゆるルーティン作業。


ただ掃除しているだけなのに、

神秘的と言いますか。


ほとんどドキュメンタリー作品な

雰囲気と言いますか。






劇中、

ドラスティックな展開ゼロ。




ほぼほぼ波風が立つことは無く。




それでもずっと観ていたくなる、

この世界観は役所さんの演技力が成せる技。







個人的に良かったシーンは


石川さゆりさんの酒場シーン

役所広司さん・三浦友和さんの会話

最後のラストショット


の3つ💡







と、この作品。


役所さんもプロデューサーとして

参画されてらっしゃるのを

エンドロールで確認👀



ご本人も

相当力を入れてらっしゃったことかと。

それが画面に映ってました✨



いやいや、

半年越しで凄いものを観てしまった....

オススメです✅






さ、明日のスタジオクラスは

ボディコンバット45分🥊


お待ちしております‼️










昨日勤務先のロッカー整理。
しまってある






「懐かしいなぁ( ̄▽ ̄)」

繁々見入った佐藤拓巳です。





と、このリリース46



から




14年も経過した事実( ;∀;)

(と、字よ)







その中身を見返していたら

とある箇所に目が止まり👀






💡





ワークショップ中に書いたと思われる

14年前のメモ書き📝

(だから字よ(泣))




「早いアッパーは、脚よりは肩優先で動かす。手(腕)の角度も45度ぐらい」




この一文の

「早いアッパーは、脚よりは肩優先で動かす」

忘れかけていた何かを思い出した感覚に。





今のボディコンバットの仕様とは

ズレているかもしれませんが

こう言ったキューイングしてないなぁと、

参考になったり、我ながら(苦笑)





14年前のタクミちゃん、

ありがとうよ😭







 TODAY'S
 
​本日のレスミルズ


本日のスタジオクラスは

ボディパンプ60分🏋️


ご予約ご参加のお客様、

ありがとうございました🙇‍♂️





と、

肩の前の筋肉を鍛える

おすすめトレーニング種目の

アレが強烈過ぎる🔥

なトラック8↓







🟥曲名:Feel It《ボディパンプ102》



トラック8・肩トレのショルダー

「Feel It」💪



今週月曜に続いて↓




2回目💡



このショルダートラックは



・スタンディングリバースフライ

・サイドレイズ

・アーノルドプレス



に加えて、

セット2・3後半にやってくる

アレヤバすぎる🔥



それは

肩の前「三角筋前部」を鍛える


「オルタネイト・ワンハンドプレートショルダープレス」💡










★オルタネイト・ワンハンドプレートショルダープレス


















片腕ずつワンハンドで

ショルダープレスするこの種目は

その動き上、肩の前側を主に鍛えられます💪




身体を横から見た時に

肩の前後のボリュームアップさせたい時に

鍛えるべき箇所





肩の前トレーニングでは





フロントレイズなんかも

肩の前を鍛えていますね💡







さて、

このオルタネイトな種目。


肩の前にしっかり効かせるには

肘の高さがポイント💡で↓







↑❌





↑◯



最初のセット時・また腕を下ろした時に

肘を肩ラインでホールドさせるが重要。



そうする事で筋肉の緊張状態がキープでき、

常に負荷が掛かりっぱなしになるから。





のように肘が下がってしまう

緊張状態が一気に抜けてしまうようになり

結果、効果も⤵️






この種目。




肘の高さのコントロールを

強く意識なさって❗️🔥






さ、明日はオフを頂きます📴