ゆるゆるらいふ

とりあえず、今日も一日機嫌よく・・・

「星を観る会」で降るような星を観た!

2024年05月15日 | イベント

このGWは股関節の手術後ということもあり、

そのほとんどを、リハビリがてら庭いじりをして過ごした。

ただ、5月5日の夜、お誘い頂いて、星を見に行くことにした。

術後初めての、比較的長距離運転、

ほぼ徹夜でまた運転して帰ってくる・・・

衰えている私の体力は大丈夫なのか・・・

と直前まで迷ったけれど、迷ったときは進む方へ行こう!

19時までに集合、と言うことで、

途中、近くの駅まで来てくれた二人を拾って房総へ向かう。

GWだけど、時間帯と方向がお出かけのみかさんと逆なので、高速はがらがら。

反対側は渋滞してたけど。

途中休憩しながら18時前には現地に到着。

海が見える高台のセカンドハウスは、1月にも一度お邪魔したが、やっぱり素敵。

少しすると、日が落ちてくる。

写真右上のほうにうっすら見えるのは富士山

海に沈む夕日が美しい

今回、天体写真家の丹羽雅彦氏がゲストとしていらっしゃってる。

他にもうお二人、星のことにめちゃめちゃ詳しい方たちも。

すでにすごい望遠鏡がセッティングされている。

・目で見る望遠鏡

・タブレットで見る望遠鏡

・PCで見たり撮影したりする望遠鏡

の三種類だとか

こんなテキストも

主催者ご夫妻や、みんなが持ち寄ったお食事やスイーツがテーブルに並ぶ

テーブルセッティングも素敵

そしてどれも美味しい

すっかり暗くなったところで、

丹羽氏が星の話をしてくださる

この日は深夜から明けがたにかけてみずがめ座流星群が見られるらしい。

今の時期は

ふたご座、かに座、しし座、おとめ座、てんびん座(さそり座)が並んでいるらしい

ひととおりレクチャーを受けて、

星座表のアプリをスマホにインストールし、

防寒対策をしてみんなで外にでる

なんだかんだで20人は超えていただろうか

椅子に座ったり、寝袋に入って寝転んだり

家に入ったり外に出たり、みんな自由に星を観る

ときどきPCで映し出した何とか星雲などを見せてもらったり

星に抱かれる、ってこういうことを言うのか、

降るような星ってこのことか・・・

と思ったりする。

子供のころ住んでいたところでも天の川が普通に見えていたけど

遠い昔でこういう感覚をすっかり忘れていた。

ちょっと眠くなってソファーでうとうとしていたら

夜が明けてきた

下弦の月がきれい

この少し前に望遠鏡をのぞかせていただいたら

小さな小さな土星が見えた

ちゃんと輪っかがある!

ちょっと感動

私のスマホで星を撮影しても真っ暗だけど

iPhoneの方達はきれいに写っていた

皆さんが撮影した写真を送ってくださり、

SNSなどで使ってもいい、とおっしゃってくださったので、

ここで使わせていただきます。

ちなみに私の写真は冒頭の夕日の富士山と食事のテーブルだけ

迷ったけれど行ってよかった

GWの最後に貴重な体験をさせていただきました。

明朝6時ごろぼちぼち解散となり、一人また一人と帰っていく。

来るときに一緒だったお二人は、たまたまお近くの方が会場にいらっしゃったので、その方達の車で帰ることとなり、

私は一人で運転して帰ることに。

大丈夫か、私

出発時にコーヒーをカップに入れていただき、

来るときに買ったブラックブラックガムを噛み、

途中のサービスエリアでエナジードリンクを買い、

なんとか居眠りすることなく7時過ぎには家に到着。

そのまま昼間で寝たけれど、

この年で徹夜すると

そのあと使い物にならなかったのでした・・・

ご一緒させていただいた皆様

ありがとうございました


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母の日のアレンジを作りました! | トップ | 【観劇メモ】親の顔が見たい »

コメントを投稿