馬車屋@三ノ宮 | ディックの独白 / Dick's Monologue

ディックの独白 / Dick's Monologue

食べ物紀行が主のブログです。興味を持たれましたらお入りください。
フォローならびにコメントについては全て承認制とさせていただいております。当ブログの主旨にそぐわないと判断した場合は、告知なく否認させていただきますこと、予めご承知おきください。

となりの人間国宝とは!

 

赤萬で餃子に舌鼓を打ったチャーミングなMさんと僕が、このまま帰宅するわけはありません。

 

 

バー巡りが大好きなMさん、三ノ宮にも馴染みのお店があるというので、連れていってもらいました。しかし北新地や梅田界隈のみならず、神戸方面にも幾つか行きつけがあるとは、どれだけのバー通なんだろう。

 

三宮駅から山側に向かって坂道を登って行ったところ、そのお店が入るビルがあります。なんか神戸ってだけで、ビルの名前やデザインまでお洒落に見えてくるわ。

 

 

何店舗かバーがあるので、ここ? それともこっち?とお店当てゲームをしたら、最後の1店舗まで当てることができませんでした。どれだけくじ運悪いんや。

 

 

目指すお店は2F。それがここ。

 カクテルバー馬車屋

 

最近では、神戸の夜景は100万ドルではなく、1000万ドルの夜景と表現するらしい。

今の為替レートで換算すると15.5億円、ドル表記のほうが、お高く感じるわ。

ちなみにイーロン・マスク氏の資産総額は27兆円だから、日本の夜景も安くなったもんだ。それ違うやろ

 

限られたスペースにぎっしりとボトルが並べられているのは壮観な眺め。この品揃えにお店の構えが反映されているのです。

 

 

でもバーの照明は大概は落としてあり、目が悪い僕にとってはどのお店に行ってもボトルのラベルが見えないのです。まぁお酒はラベルで飲むのではないし、一緒にいる人の顔が見えればそれでよし!なのです。

 

 

メニューボードを眺めると、センスあるネーミングやん。「神戸」という立地が、何からなにまでお洒落に思えてくるけど、こんなにも神戸ブランドに弱かったっけ?

 

 

Mさんが隣で注文するのが聞こえます。カクテル名ではなく、飲みたいものをイメージで伝えるのです。この時は確か、初夏を感じさせるものでさっぱりしたもの~と。一方、僕は奇をてらわずにハイボール。

 

 

 

日向夏ソニック

 

見た目からして爽やかで清涼感があって、まるで僕の様なカクテル。シュワシュワと湧き上がる泡は、エナジーの源なのだ。

 

 

ハイボール

 

神戸だから、氷なしだろうと思い込んでいたら違っていました。あればサンボアだけなのかな。

ベースのウイスキーが何か聞きそびれたけど、スムースな口あたりからして恐らくBushmills。

美味いね、だからお代わりまでしてしまいました。

 

 

 

このカクテルもMさんの注文。名前は聞き損ねた。というかMさんがカクテル名でオーダーしないから、名称不明のドリンクが写真として残っているのです。

 

 

こちらのマスターがとなりの人間国宝に選ばれたそうです。その理由は忘れてしまったので、知りたい方は足をお運びください。なお神戸の多くのバーは15時台から開けているそうなので、バー通いしても夜遅くなることを避けられるのですよ。

 

ご馳走様!

気づけば1時間半も滞在していたのは居心地のよさからでしょう。また来ますね。

でも道に迷わずたどり着けるのだろうか。。。