Powered 

by Tigers-net.com
 こんばんは。


 今日のニュースを見ていたら、5歳児が道ばたで違法なケシを発見したというものがあったので、取り上げてみました。

 この子は日頃から散歩するたびに見かけた植物を図鑑で調べたりする草花が好きな子ということですが、親の運転する車から外を見ていた際に沿道で咲く違法なケシを見つけたと叫んだいうことでした。
 この花は麻薬の原料となるモルヒネを含有しているため、栽培などが禁止されていますが、この子は車窓から見てすぐに判別したということでした。
 その後、保健所に追放され、全て抜き取られたということでした。
 県によれば、この道沿いに83本生えていたということでした。

 子どもの興味関心というのはたいしたもので、侮って話をしていたところで自分よりもよくものを知っていて驚かされることもしばしばあります。
 また、どこでそのようなものを学習したのかと思うくらい、大人が考えるよりもニュースソースが多様で観察眼も優れており、そういったところからも成長というものはあるのだろうと思います。
 この子は、日頃から図鑑を持って植物を観察することを楽しんでいるということですが、そういう子どもにはもはや大人と割く時間や興味関心の程度も違いますし、勝てないだろうなとも思います。
 そういう子どもを育てたこちらの親御さんはいい教育をしているのだろうなとも想像しました。

 個人的には、通報を受けた役所は、この子に感謝状などを贈ってほしいと思います。
 通常はそういう取り扱い等はしていないのだろうとは思うのですが、やはりこういった子どもの興味関心をより伸ばすためには社会としてきちんと褒めるところは褒めるというのが大事だと思うのです。
 大人としても、自身が通報して感謝状が出なかったとしても、子どもがもらえるのに自身がもらえないのは差別だとはいわないのではないかとも思います。

 また、今回はこういう形でたまたま結果が出ましたが、世の子供たちは別に結果が見える形で出ないだけで同じようにいろいろなものに今日に関心を抱いているのでしょう。
 そういう子どもを伸ばしていければよりよい世の中になっていくのではと期待もしています。

 ちなみに、この子については、動体視力もたいしたものだと思います。
 村道を走っていたということで、そこまで速度が出ていなかったとしても、小さな花をきちんと観察できていたのですから、発見の過程は興味関心だけでは語れないのではとも思います。
 そのため、動体視力の観点からも生かせる何かを考えてあげてもよい気がしました。


 今日の阪神ですが、せっかくの勝ち試合を佐藤さんの捕球ミスから一気に崩れて敗戦することとなりました。
 まずは好投していた村上さんには大変申し訳なく思うとともに、佐藤さんは本当に猛省してほしいと思います。

 佐藤さんも好きでエラーしたわけではないと思いますが、それでもこの場面でこれはさすがに同情の余地もないです。
 今季の佐藤さんは、打撃面で苦戦しているだけでなく、守備面でもエラーが見られますが、私から見ていてあまり考えてプレーをしていないのではと思える雑なプレーがまま見受けられます。
 今回のエラーもそういったものの一つのように見えてしまい、私としてはこのままではスタメンに置いておけるのかという不安すら感じています。

 今日の敗戦で再び首位陥落しましたが、首位を陥落するときは勝ち試合を酷い形で逆転された展開ばかりなので、今も雰囲気はよろしくないと思います。
 こういう展開ですと、明日の試合が非常に大事になると思うので、明日はきちんとした野球をして勝ってもらわなければ困ります。


 また思いついたら書きます。ではでは。


↓よろしければ押していただけるとありがたいです。
阪神タイガースランキング
阪神タイガースランキング
三枝康裕 | ニュース | comments(0)  | trackbacks(0) | 23:17

Comments

Post a Comment








Track back URL

http://bsr37.tblog.jp/trackback/374417

PAGE TOP