ロスターのお題の適切な出題について考える

ロスターのお題の適切な出題について考える

前回の記事で、ロスターのお題で全然出題されてないコインボスがある、という話を書きました。

ロスターのお題になるコインボスの法則
ロスターのお題になるコインボスの法則 毎月1日と15日に更新されているロスターのお題。 始めたばかりの人にとっては、ベテラン勢と自動で組めて報酬のアクセも4倍になるという神システムなのですが、お題は一度に3匹しか出ないので、...

ロスター自体は先日のDQX座談会でも話題になったようです。

月に2回、1回に3個のボスしか出ないのですから、全然出題されてないコインボスがあるのは当然です。

では、どうすれば解決するのでしょうか。

更新頻度を上げる

まず最初に思いつくのは、ロスターのお題を月2回更新ではなく、毎週か毎日変わるようにすること。

これはアリだと思います。毎週か毎日かは人によりそうですが、週の方がプレーの計画を立てやすそう。あと装備欄を空ける関係で、できるだけまとまった期間でやりたいところですが、1日で完成させるのはきつすぎます。

ちょっと前までは日課や週課が増えると辛いという意見もありましたが、最近は報酬がしょぼければ、日課や週課が増えても文句は出なくなりました。ロスターも、日課や週課にしても問題ないと思われます。

一度に出るお題の量を増やす

次に考えられるのが、一度に出題されるお題の量を増やすということ。

今は一度に3つのお題が出ていますが、これを10個とか20個とかにすると、さすがに人口が分散してしまってパーティが成立しなくなると思います。深夜や平日午前は現状でもかなりきついですからね。

個人的にやってる感触では、今は3か4が限界な感じがします。更新頻度を上げて人が賑わえば、1回に5匹くらいいけるか…?

ローテを固定化する

今は出題ボスにランダム性があって、実際に更新日にならないと、どのボスが指定されるか分からない部分があります。

完全にローテーションを固定化して、自分の作りたいアクセが次にロスターに来るのがいつか分かるようにした方が良いと思います。プレーの計画が立てやすくなりますね。

直近では、5月1日に四諸侯がロスターに来たのでアクセを作ったら、5月2日に「13日から緩和します」のアナウンスが来ました。こういう悲劇も防げます。

ロスターのお題のモデルケース

例えば「1週間に1回更新」、「1回に5匹が出題」の場合、月で約5回×5匹=25匹が出現することになります。

現在ロスターに出るコインボスは23種類ですから、これでおよそ毎月1回は全てのボスが出題されることになります。

エナジー3のものから合成が面倒なものまでバランスよく配置すれば、少なくとも今よりはいい感じに廻るんじゃないかなーと思っています。

逆に、プチボスや強ボスなども実装しようとすると、討伐対象がばらけるか、目的のボスがなかなか来てくれなくなり、かえってマイナスかなと思っています。

コメント

  1. 最初期のコインボスあたりはソロ(野良サポ3)でも余裕だし常設でも可。
    個人的にはコインボス全部ロスター対応くらいのほうが遊びやすくていいんですが、最新装備の錬金装備とかの需要が減っちゃうので現実的ではないんでしょうね

  2. 5枠にして1と2を最初に出た現在10000Gのコイン
    3と4を前半に出た20000Gと後半に出た10000Gのコイン
    5を後半に出た20000Gのコイン
    6でタロットorキャッツorその他コインで固定
    お手伝い参加者は装備アクセすべて装備(心含む)LV125以上の代わりに確定一つ錬金石もしくはコイン入れた人数×キュウサイポイント×20でキュウサイポイントで錬金石を追加するなど

  3. 選択肢にないけど「ソロでも行けるようにする事」を一番望んでる

    言い方は悪いけどロスターのお題ボスなんてただの通過点でしかないし
    どうせちょうど良い感じの味方とマッチングなんてしなかった
    結局戦力過剰になるなら強いフレサポ雇って眺めるのと変わらない作業だから
    DQXのマッチング中何もできない仕様で待つ時間の苦痛も含め
    サクサク周回して終わらせたいという気持ちが一番強かった

  4. ロスターのとても良い所は最悪人が集まらなくてもサポで出発させてくれて、サポが混じっていてもプレイヤーには何のデメリットもないところ