中途退職組のデイトレード&株主優待生活日記♪

中途退職組のデイトレード&株主優待生活日記♪

最近、トレードをさぼっているデイトレーダーの日々の記録です。株主優待でもらった食品で作った料理と優待券で食べたランチも紹介しています。

初夏のようなんですけど!

いい陽気です♪

 

 

昨日の続き。

 

券売機店で株主優待券を使う場合、

なか卯のように、システム的に対応が

できているところ以外では、

店員に株主優待券と差額分の現金を渡して、

券売機を使わずに、対応してもらいます。

 

ですが、中には、変わった方法を

採用しているところがあります。

 

今はもうないのですが、

かつて、都内に1店、

券売機店の濱かつがありました。

 

そこでは、一旦、現金等で食券を買って、

店員に、その食券と株主優待券を渡して、

株主優待券分の現金を返してもらう、

という仕組みでした。

 

また、今は、上場廃止して、株主優待券

自体がなくなってしまったのですが、

やよい軒では、長い間、冒頭に書いた

一般的な方法で対応していました。

 

ですが、株主優待券終了間近のころには、

500円玉を持った店員と一緒に

券売機に行って、

株主優待券(500円券)と交換で、

店員が券売機に500円を入れる、

という、とてもめずらしいやり方を

とっていました。

(その店独特のやり方だった?)

 

いろいろと思い出しました。

 

 

 

〈今日のトレード収支〉

 

今日は、売買はなし。

 

【収支まとめ】

 本日 ±0円

 累計 +63万円

 

IPOの予定は次のとおり。

昨日の抽選は落選。

 

【IPOスケジュール】

(株)ライスカレー

 抽選:6/14

PostPrime(株)

 抽選:6/11(今日)・17

(株)WOLVES HAND

 BB:終了

 抽選:6/12(明日)・18

(株)タウンズ

 BB:終了

 抽選:6/12(明日)

(株)MFS

 BB:6/6~12

 抽選:6/13

(株)豆蔵デジタルホールディングス

 BB:6/11~17

 抽選:6/18

(株)ロゴスホールディングス

 BB:6/13~19

 抽選:6/20・26

(株)PRISM BioLab

 BB:6/17~21

 抽選:6/24

 

おしまい。

 

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村へ にほんブログ村へ

 

 

 

私のNISAについて  2024.5.13

 

 

あくまでも私個人の例であり、

一般的ではないケースだと思うので、

誰かの参考になることはないと考えますが、

私が、NISAをどうしているか、

紹介します。

 

 

1.概要

 

私は、新NISAの枠全部を使って、

投資信託の積み立て投資をしています。

 

つみ立て投資枠だけでなく、

成長投資枠も積み立て投資に使っています。

 

月10万円ずつ、3商品を購入しています。

これで年間の枠ちょうどの金額になります。

 

そして、総限度額に達するまで、

この積み立てを続ける予定です。

 

その投資信託3商品の投資対象は、

・全世界株式

・新興国株式

・米国リート

です。

 

ちなみに、米国リートは、

つみたて投資枠の非対象商品です。

成長投資枠で購入しています。

 

 

2.理由

 

どうして、投資信託の積み立てにしているか

ですが、

 

まず、キャピタルゲイン目的の株式投資の

場合、私の普段の投資規模からすると、

新NISAの限度額では小さ過ぎて

使いにくいからです。

 

これは、旧NISAの際も同様だったので、

のちに触れますが、旧NISAでも、

投資信託の積み立て投資をしていました。

 

投資信託の積み立てにしていることには、

積極的な理由はありません。

 

利益が出ていれば、株式投資を繰り返す方が

効果が大きいですが、

利益が出なければ効果はないので、

無難な投資信託にしているだけです。

無難な積み立てにしているだけです。

 

次に、配当・株主優待目的の株式購入の場合

には、私は基本的に売却はしないので、

NISAには適さない、

NISAにする意味がないからです。

 

続いて、どうして、上記の投資信託3商品に

したのかですが、

 

私は、旧NISAでは、日経平均連動型の

投資信託を限度額まで積み立て投資して、

期限まで持ち続けています。

現在も一部持ち続けています。

 

なので、これと合わせて、上記3商品への

投資で、一応、分散投資できると

考えたからです。

 

 

といっても、億単位の配当・株主優待目的の

日本株を保有していて、

数千万円の待機資金の預金を持った上での

新NISA枠の話なので、

一般的ではないと思います。

 

こんなやり方で、新NISAを使っている人

もいるんですよ、というだけの話でした。

 

ですが、いずれにしても、

積み立て投資は有効だと思います。

 

 

おしまい。

 

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村へ にほんブログ村へ

 

 

 

これまで、このあたりに載せていた記事は、

左側の欄の

「テーマ」-「オススメ」

にあります。

 

 

 

〈株主優待レシピ〉

 

今日の「株主優待レシピ」は、

 

「ピラフ」

ピラフ

 

味の素の「コンソメ」を使って作りました。

 

【味の素(株)の株主優待の内容】

自社グループ商品詰め合わせセットまたは寄付を選択

《半年以上保有》

 100株以上 1,500円相当

 500株以上 3,000円相当

 1,000株以上 4,000円相当

《3年以上保有》

 1,000株以上 7,000円相当(複数から選択)

 ※1,000株以上の継続が必要

権利確定月:3月(末日)

 

 

「株主優待レシピ」★

 こちらをご覧ください。 *クックパッド

※最近、まったく更新していなくて、すみません。

 

 

 

〈株主優待ランチ〉

 

今日の「株主優待ランチ」は、

期間限定メニュー。

 

かつや

「まぐろカツとささみカツの合い盛り定食」

「温泉たまご」

 

なのですが、

SDカードが壊れてしまったようで、

メニュー全体の画像が

撮れていませんでした。

 

なので、個別の画像だけ掲載します。

 

「まぐろカツとささみカツの合い盛り」

合い盛り1

 

「まぐろカツとささみカツの合い盛り」

合い盛り2

 

「まぐろカツ」

合い盛り3

 

「ささみカツ」

合い盛り4

 

「とん汁(小)」

とん汁

 

ご飯。

ご飯

 

「温泉たまご」

温泉たまご

 

卓上の漬物。

漬物

 

ごちそうさまでした。

お茶

 

かつやはアークランズのお店です。

 

【アークランズ(株)の株主優待の内容】

買物券(食事券)(550円券)

 100株以上 1,100円分(2枚)

 200株以上 2,200円分(4枚)

 1,000株以上 11,000円分(20枚)

権利確定月:2月・8月(末日)

※券売機店での利用不可

※割引券との併用可

※差額の電子マネーでの支払い可

 

かつや

 

全体が載っているメニューの画像を。

 

 

ここまで来てくれて、ありがとう。

 

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村へ にほんブログ村へ

 

 

 

咲いてた。

ハイビスカス

 

 

こんなところまで見てくれて、ありがとう☆

 

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村へ にほんブログ村へ