今日はまた雨降りです。昨日の午後、折角桜の花が満開の時期になったので「牛久シャトー」を訪れ桜の花を眺めて来ました。この場所の桜は老木が多く、倒れ掛けていたり、幹がボロボロに腐食したりしながらも、艶やか花を咲かせる姿は…シニアマジシャンの心に響くものがあります。

 

帰りに土産店で「電気ブラン」の隣に蜂印香竄葡萄酒というお酒があったので、それを一本買いました。裏に「医食同源」と記され…明治時代に一代ブームを巻き起こし、美味滋養の家庭健康酒として長く親しまれてきた…とあり、レイシやカンゾウなど25種類のエキスを配合…と。

 

“養命酒”のようなお酒なのかも~と思いました。今朝、朝食後にショットグラスで一杯飲んでみました。ほんのり甘く、とても飲み易いお酒でした。酒飲みには合わないでしょうが、お酒を常飲していない方にはお薦めと思います。アルコール度数は14%、値段は1,310円でありました。