川越パンマルシェ | わんたママのブログ

わんたママのブログ

話題のブーランジェリーから生まれたパン、地元に根ざしたパン屋さんから生まれたパン、工場で生産されてスーパーやコンビニに並べられたパン。どれも作り手のこだわりがあるはず!そんな気持ちを持ちながら味わって感じ取ったことをつづって行きます。パンを食べて皆で幸せに暮らしましょ!

昨日は川越パンマルシェでした



15年ぶりくらいに来ました、川越



東口って言ってたな



うん、ここだ



小江戸巡回パスって初めてニコニコ



来ました!

わあ!小江戸っぽいなあニコニコ



川越駅前から6個目の停留所で降りて目の前

◆やまぶき会館◆



初めての場所。今回はお手伝いに来ましたニコニコ久しぶりのパン活パンコッペパン


開始時間の11時前には世田谷パン祭りのように長蛇の列ができていました。お天気にも恵まれ、よかったです



パン屋さんやパンのお供、パン雑貨など22店舗が出店しました



パンコーディネーターブース。ご当地パン・北海道パンコーディネーター森まゆみさんのセレクト🥖パンを並べたこちらのお手伝いですニコニコ


テントは敢えて外してもらいました(笑)ちと風が強いという天気予報を受けてね〜



ご当地パンのラインナップはほぼ同じ。鳥取だっけか…バラパンがアクシデントで来なかったけれど、行列間違いなしのアイテムが勢揃い



こちらが森さんセレクト


札幌のマルヤマベーカリーShian、加納製パン、ケノン、ドルチェ・ヴィータです



練馬のポシェットっていうサンドイッチ屋さんのミニバッグ。あ、ポシェットはもう閉店したんですけどね悲しいハートブレイク



防災用のパン



まもるんというのはこのキャラクターの名前ではありません。色々な防災グッズの総称だそうです。ナマケモノをイメージしたそうですが、なんとなく「パンどろぼう」にも似てますよね、はい、似てます!



ふじみ野(川越の隣町的な…)にあるドイツパンのお店は初めて存在を知りました。凄い行列でしたよ、この写真はマルシェ開始前に撮りました



自分で棒にパン生地を巻いて焼く

ファミリー層に人気でした



棒パン作り

蜂蜜塗って食べてました



この通りで食べ歩きはできなかったけど笑