アラフォー~フィフの通る道?働き方に悩むの巻

 

おはようございます。みゆきです。

10歳と8歳の息子ふたりを育てています。

 

2024年5月で、独立して6周年になります。

7年目突入です、ハイ。

 

2018年5月に正式に会社員を辞めまして、

いろいろ、いろいろ経て

思わぬ形で仕事が軌道に乗ったのが数年前。

それまでは苦しかったです、エヘヘ。

 

会社員とフリーランスの年収は比較しにくいのですが、

なんとかかんとか、

会社員当時の経済レベルには達することができました。

いや~・・・よかった。

なんとかなって、本当に良かった💦

アハハ~

我ながら運任せというか、でも、

これまでの自分の人生を振り返ると、

これが私のパターンだったりするんだなと。

 

40代、50代近辺の人

みんなが通る道なのでしょうか。

『働き方』についての話を聞くことが増えてきました。

 

『働き方について、考えています。』

 

そんな話を、聞くことが増えてきたんです。

 

 

40代で働き方を変えた当事者として、

そして働き方を変え終えたと感じる今思うこと。

 

会社を辞める前は、

ものす~んごく悩みました。

ホント、毎日毎日ずっと考えていました。

シミュレーションしたり、

元の場所に留まることも何度も考えたし。

 

でも結局やっぱり私は会社を飛び出して、

髪を振り乱してがむしゃらに手あたり次第体当たりでやってみて、

いーっぱい失敗して、

その中から当たりを引き当てて、

最終的になんとかなりました。

 

 

でもこれ思い返してみると、

私の『パターン』なんだなと、改めて思ったんですよ。

 

50年近く生きていると、

これまでの人生においての『節目』って

何度かあるじゃないですか。

 

私の人生においては、大体10年ごとにその『節目』があるんです。

 

最初の節目はやっぱり留学。

 

『なんか違う』と感じて日本での大学進学をやめて

アメリカ留学を決めたとき、

情報のない当時、

回りの誰もが『無鉄砲じゃない?』

しか言えない中、

最低限のことだけ決めて、

もうとにかく現地へ行き、

体当たりでバッチンバッチン当たりまくって、

たくさん失敗して、

幸いなことに特に危険な目に遭うこともなく、

最終的に何とか『留学』を形にしました。

 

 

これが私の『パターン』なんです。

 

私は極端な『変化』を求める傾向にあり、

その目的があるとき、

自分の失敗に対してすごく鈍感になり、

なりふり構わず突き進むタイプ。

なんであれ『新しい形』を作るまで、

とにかく諦めずに進むタイプ。

その過程で何かを失うことを、厭わないタイプ。

 

当初思い描いていた華々しい『新しい形』

にはならないものの、

結果、なんとなく地味だけど

形にはなるんです。

それは形になっているわけではなくて、

自分が納得しているだけなのかもしれないけど。

 

人にはいろんなタイプがあり、

夫のように念入りな調査・調査・調査を経て、

最後まで定住できる地へ向けて一度だけ飛ぶタイプもいます。

 

夫のような人に私のような無鉄砲は信じられないでしょうし、

私のような人に夫のような緻密さは退屈に思えます。

 

 

いつだったか、確か数年前。

やっと独立後の仕事が軌道に乗りそうな時、

母が何気なく言ったんです。

 

「昔からいつも、幼稚園の時も学校の時も、

いつも言われてた。

みゆきちゃんは、やると決めたら絶対にやる子だって。

やらないときは絶対に動かない。

でも、やると決めたらガッと動く、って。

いつも先生たちが言ってたよ。」

 

 

母は、私が会社を辞めたことも知らなかったというか、

特に興味もないというか、

私が『大丈夫か』どうかだけを気にする人なので、

当時の私の状況も知らずに言ったのですが、

 

思ったのですよね。

 

『そうか、私は昔からこういう人間だったんだな。

だから、不安はあるけど

やっぱり大丈夫なんだ。

なんとかなる。』

 

 

今の会社に留まるのか。

別の会社へ移るのか。

はたまた独立するのか。

 

この先どう働くのか。

どう、働きたいのか。

それをどうやって実現するのか。

 

こういうことを考えちゃうお年頃。

でもきっと答えは、

それまでの人生の中にあるんだと、思うんですよね。

 

 

そうなると私、

また50代で何か、

大きな変化を求めたりするのかな~、なんて

自分で自分がちょっと怖かったりもするんですが、

 

ま、まぁ、なんとかなるでしょう(笑)

 

 

#留学

 

#独立

 

#転職

 

↓をクリックいただけると、ブログランキングのポイントが入ります。

お忙しいところすみません。。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

いつも応援ありがとうございます。

自分以上に頼りになる人、いますか?

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND