2024/05月例会「第2回御大杯」報告#4「一問多答系企画・岩Q槻の壁編(その2)」




こんにちわ、番頭役のむろかつです。2024/5月例会「第2回御大杯」の報告記を連載しています。4回目は午前2枠目に続きまして午前3枠目に開催されたアッキ~さん企画「一問多答系企画・岩Q槻の壁」の2回目をお送りいたします。

2024/05月例会「第2回御大杯」報告#3「一問多答系企画・岩Q槻の壁編(その1)」

2024年5月13日

↑前回はこちら。

前回のQ3終了時点ではこんな獲得ポイントになってました(加点・減点があった人のみ)

[Q3終了時点の各人のポイント]

ほしまる+20、Liner+1、ハマクドー+4、チヨマル+10、キヨミ+1、ナイス国務長官+13、ぽちょ兄貴+1、むろかつ+3

日本の保有するイージス艦の問題は…難しい。

次は4問目になります。

Q4:その名前はギリシア神話に登場する「あらゆる邪悪を祓(はら)う盾」に由来する→イージス(ハマクドー◯多答挑戦)

多答Q4:日本が保有するイージス艦(8隻)をひとつお書きください。

4問目は「イージス」という早押し問題をハマクドーさんが正解し多答挑戦者になり、多答問題は「日本が保有するイージス艦(8隻)をひとつお書きください。」というものでした。

ただしヒントとして「(日本の)山の名前」という条件もつけられてました。

↑「あれ、これどうだったかなー」と多答挑戦者になってからちょっと苦笑いしはじめるハマさんでした。

…ちなみに私・むろかつとしては、かわぐちかいじ先生の人気漫画「沈黙の艦隊」「ジパング」からの知識しかなく。しかも「ジパング」で主人公たちが乗ってた「みらい」というイージス護衛艦は当然含まれるわけもなく(苦笑)。仕方ないので「はるな」という「沈黙の艦隊」に出ていた艦を書きましたが…。

するとこんな展開になってました。

多答Q4:日本が保有するイージス艦(8隻)。

挑戦者:ハマクドー→「ひえい」×

[点数]ハマクドー-4(早押し+1、多答挑戦の誤答の-5)、ひっさつ会長・チヨマル(「ひえい」でかぶった分←誤答でも加点されます(笑))

ハマさんが書いたのは、

「ひえい」だったのですがこちらは残念ながら普通の護衛艦だったそうで不正解のブザーが鳴っておりました。点数的は早押し正解の+1に、多答回答の誤答の-5で合わせて-4pということになりました。

で、正解はこちら。そして何よりこの企画的には凄いなーと思ったのは、誤答とはいえハマさんの「ひえい」とかぶったら+1pという条件の中、ひっさつ会長とチヨマルさんの岩Q槻ツートップのふたりが「ひえい」と書いてまして二人がマジでびっくりしてました。さすが岩Q槻というべきか(爆)

※ちなみに私が書いた「はるな」もやはり通常の護衛艦だったそうです。

紅白歌合戦を見てなかった人のほうが多かったのにびっくりでした(苦笑)

次の5問目はこんな問題でした。

Q5:そういえば去年のNHK紅白歌合戦、勝ったのはどっちでしたっけ?→白組(Kava◯多答挑戦)

多答Q5:去年のNHK紅白歌合戦の初出場のアーチスト13組のうちのひとつをお書きください。

「え、俺、全く見てねえ」と私・むろかつが苦笑いしながらつぶやくと、同じような人が結構いたのはびっくりでした(一方でうちの嫁は大のテレビ好き、紅白好きなので毎年のように見てます)。

なお私自身は紅白はもとより日頃からさほどテレビを見ず、飯食ってる時に情報番組を見る程度(プロ野球中継ですらCSではなく楽天TVのパ・リーグスペシャルを←楽天モバイルユーザーは昨年から無料で見れるようになりましたので)んで、これは困った…と。

↑去年の大晦日の年越し前は、自室のパソコンでこの玉袋筋太郎先生のYouTubeチャンネル見ながら柿ピーを肴に焼酎のサイダー割りを飲んでましたw

ただ、年末にネットニュースで見たのは、

どうも大泉洋大先生が今回は「司会者」ではなく「歌手」として初出場するらしい、と。

あとはかろーじて知ってるのは水森亜土(←懐かしいw)みたいな名前の「ado」という歌手と(我が家では朝の情報番組で紅白の話題が出るたびに「こいつに”水森”はつかねえのか」と言うと嫁がバカウケしてくれるので鉄板ネタになってます(をい))、これまたよく名前の似た「あの」という女性歌手がいるらしい…という話のみでしたね。ま、ジャニーズ事務所→STARTO ENTERTAINMENT系のタレントが先代社長の不祥事でほとんど出れずにその代わりに韓流の歌手の皆さんが大量に呼ばれた云々という話しとかも。

するとこんな展開になっておりました。

多答Q5:去年のNHK紅白歌合戦の初出場のアーチスト(13組)。

挑戦者:Kava→「Sexy Zone」×

[点数]Kava-4(早押し+1、多答挑戦の誤答の-5)

Kavaさんもどうも紅白は見てなかったらしく、仕方ないので思いついたのが「Sexy Zone」というジャニーズ系のアイドルグループだったそうですがこちらは不正解のブザーが鳴ってました。どうも調べたら初出場が2013年で2018年まで6回連続出場するほどの紅白の常連グループだったようです。

そして正解は↓こちらでした。

やはり大泉大先生いらっしゃいましたか(笑)。

いやー、一気に「動き」ました(爆)

で、この2問、ほとんどポイントが動かなかったわけですが次の問題で皆の度肝を抜くような事態が訪れます(^_^;)。

Q6:日本の政令指定都市で、唯一の漢字一文字の市は→堺市(ほしまる◯多答挑戦)

多答Q6:全国にある漢字一文字の「市」をひとつお書きください(全部で10市)

早押し問題は「大阪府堺市」の問題。まず最初にKavaさんが正解するも「三重県津市」と答えて不正解で、2着判定のほしまるさんが正解して多答挑戦権獲得となったのでした。

で、私・むろかつとしては…ちょうど10年前に岩Q槻の前にメインで参加してたクイズサークルの九十九里合宿で昼間の日帰り温泉に皆で行った場所が、

「千葉県旭市」でした。この時は車3台に分乗して15人ぐらいで山武市の貸別荘で泊まってBBQやったりクイズやったりして過ごしたのですが、そん時の合宿にこの岩Q槻の2024年5月例会に参加してた中では、私とひっさつ会長、おぐのりさん、ぽちょさんの4人が参加してました。なお三好さんは常日頃が大酒飲みゆえに「合宿の翌々日に職場の健康診断があるんで断酒しないといけないから行かない」という実にふざけた理由で休んでおりましたが(失笑)

そしたらこんな事になってました。なお↓の一覧表、便宜的に回答にはその当該の市のある都道府県も一緒に記載しておきます。

多答Q6:全国にある漢字一文字の「市」(10市)

挑戦者:ほしまる→新潟県燕市◎

壁1→Liner「三重県津市」

壁2→ゆきち「千葉県柏市」

壁3→おぐのり「千葉県旭市」

壁4→ばいそん「千葉県柏市」

壁5→ハマクドー「千葉県旭市」

壁6→チヨマル「千葉県柏市」

壁7→キヨミ「埼玉県蕨市」

壁8→ナイス国務長官「三重県津市」

壁9→三好誤服店「三重県津市」

壁10→ぽちょ兄貴「埼玉県蕨市」

壁11→かつた「広島県呉市」

壁12→Kava「埼玉県蕨市」

壁13→太古清信「広島県呉市」

壁14→むろかつ「千葉県旭市」

壁15→ひっさつ会長「埼玉県蕨市」

[点数]ほしまる+19(早押し+1、突破15名分の+15、パーフェクトボーナスの+3)

というわけで挑戦者のほしまるさんが書いたのは、

「新潟県燕市」。この回答オープンの瞬間、壁の全員が「おおー」と軽いどよめきをあげつつも、なんとも困ったリアクションをしてまして、もしや…と思ったら、全員が誰も阻止できずパーフェクト達成、という快記録をやってくれました(笑)

↑ばいそんさんの回答、いいなー(笑)

しかしおもしろいのはやっぱり首都圏界隈が多いんだろうなーと思いつつも、かつたさんと太古先生で「広島県呉市」で2人かぶっていたという。そして壁側は単独正解が皆無でした(笑)。これでほしまるさんは一気に+19獲得で累計で+39に到達しぶっちぎりの様相を呈してきたのでした。

そんなに「南区」って多かったのか…。

7問目に入ります。

Q7:日本の政令指定都市を構成する区の中で、もっとも多い→南区(ハマクドー◯多答挑戦)

多答Q7:日本の政令指定都市で「南区がある市」をひとつお書きください(全部で12市)

こちらは早押し問題の方で、ぽちょ兄貴「中央区」、ハマクドー「北区」、太古清信「東区」…と各氏が誤答でトリプルチャンスでは正解が出ずに再び早押しとなり、4番目に改めてランプが点いた(←リセットされたので誤答ペナはなかったようです)ハマクドーさんが改めて「南区」を正解して多答挑戦権を獲得しました。

で、多答問題は、

その「南区がある政令指定都市(12市)からひとつ」というものでした。なお日本には現状、政令指定都市が20もあるので実質6割にある、と。

…で、私・むろかつとしては心のなかで「えーと、横浜市(←学生時代に下宿してました)は港南区と南区があるのは知ってるが…千葉市(←仕事回りしてました)は南区は聞いたことねえな。若葉区とかあったけど」とか考えつつ、あるかどうかはうろ覚えでしたが、

なんとなく「北海道札幌市」と書いたのでした。

そして多答はこんな展開になりました。

多答Q7:日本の政令指定都市で「南区がある市」(12市)

挑戦者:ハマクドー→熊本県熊本市◎

壁1→チヨマル「埼玉県さいたま市」

壁2→キヨミ「愛知県名古屋市」

壁3→ナイス国務長官「埼玉県さいたま市」

壁4→三好誤服店「福岡県福岡市」

壁5→ぽちょ兄貴「埼玉県さいたま市(←らしいです)」

壁6→かつた「大阪府大阪市」×

壁7→Kava「宮城県仙台市」×

壁8→太古清信「福岡県福岡市」

壁9→むろかつ「北海道札幌市」

壁10→ひっさつ会長「埼玉県さいたま市」

壁11→ほしまる「北海道札幌市」

壁12→Liner「静岡県浜松市」×

壁13→ゆきち「神奈川県相模原市」

壁14→おぐのり「埼玉県さいたま市」

壁15→ばいそん「北海道札幌市」

[点数]ハマクドー+19(早押し+1、突破15名分の+15、パーフェクトボーナスの+3)

結果的には、

ハマクドーさんが書いた「熊本市」を誰も阻止できず、Q6のほしまるさん同様にパーフェクト達成でボーナス込みで+19pの荒稼ぎ…となったのでした(笑)。いやー2問連続で誤答マイナスが発生した後に、2問連続でパーフェクトボーナスが発生するとは、さすが岩Q槻の笑いの神様いろいろとやりやがる(爆)

正解は(この問題は画像を撮影できなかったので…すみません)、札幌市・さいたま市・横浜市・相模原市・新潟市・名古屋市・京都市・堺市・岡山市・広島市・福岡市・熊本市…でした。個人的には、ゆきちさんの書いてた「相模原市」は「をを、そこがありましたかー」とちょっと心に残る名回答でしたねー。駅でいうと小田急線の相模大野駅のあたりになるそうですぐ隣が都県境の向こう側の町田市になります。

ちなみにぽちょさんの回答がどうも音声では判別できず、記録VTRでは4文字っぽい市で正解チャイムが鳴ってたのでたぶん「さいたま市」だろうと(ま、ポイント的には全く影響がなかったのですが)。そして誤答としてはKavaさんの「仙台市」は元々南区はなく、かつたさんの「大阪市」は1989年に東区と合併するまで、Linerさんの「浜松市」は去年末に区再編で中央区に含まれることになって今は存在しない…という惜しい回答例もあったのでした。

で、得点的にはこうなりました。

[Q7終了時点の各人のポイント]

ほしまる+39、Liner+1、ハマクドー+19、チヨマル+11、キヨミ+1、ナイス国務長官+13、ぽちょ兄貴+1、Kava-4、むろかつ+3、ひっさつ会長+1

暫定首位のほしまるさんがぶっちぎってるのは変わりませんが、ハマクドーさんが暫定2位まで浮上してきました。

さて残りは3問となります。最後はどんな結末が待っているのか。次回に続きます。

 

▼クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 ゲームブログ クイズゲーム・パズルゲームへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ




ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県さいたま市岩槻区界隈で活動している「岩槻クイズの会・岩Q槻(いわくつき)」の公式ブログです。年間8-9回ほど「ヌルく」クイズやカードゲームなどで遊んでいる会です。 こちらのブログは主にサークルの「番頭役」のむろかつ(幕張亭ボーリック)が更新しています。