アーカイブ

新潟県上越市【春日山城跡】 2024.05.05

お散歩
新潟県上越市
日本百名城 春日山城跡(かすがやまじょうあと)
🏰
春日山神社下の駐車場に停めたいところでしたが
交通整理の方に誘導されたのは少し先の御前清水の駐車場でした
出発準備をしていると水を汲んで行かれる方が何人かいました
緩やかな登りで春日山城跡へ戻ります
ゴールデンウィーク中なのでそこそこ人はいるでしょうか
マイクロバスの上あたりに迫力の謙信公の銅像が立っています
すごくガタイが良くて力強いです
城跡の多くを歩きたいと思います
宝物館前を通り過ぎて春日神社の鳥居
新緑の木々に囲まれていい佇まいです
紅葉の頃もいい感じですよ、きっと
なんとなく想像ができるでしょうか(笑)
日露戦役(日露戦争:1904年2月8日〜1905年9月5日)での
ロシア軍大砲の戦利品が奉納されています
土塁、千貫門へ続く道で何かをみつけました
ネコノメソウに似てるけどあまり見たことが無かったので調べてみたら
ネコノメソウの果実でした
コゲラちゃん
中央に見える建物の辺りが銅像が有った場所です
毘沙門堂
謙信公が出陣前に戦勝を祈願した所
毘沙門堂址
鉾ヶ岳
本丸からは頸城平野、日本海が望めます
米山、刈羽黒姫山
天守閣址は現在立ち入りは出来ません
本丸裏の油流し下って大井戸
涸れることは無く今も水をたたえるという
振り返って油流し
油を流した時のように滑りやすい斜面というのが由来
広々と見えて来たのは柿崎屋敷
猛将・柿崎和泉守景家屋敷
旧大手道
大手道を進んで開けた所が南三ノ丸屋敷址です
湧水が有ったので飲んでみましたがまろやかな感じでした
あまり冷えてはいませんでしたが😅
盛り上がった所に「番所」の石塔が有りました
番所から見る本丸のカタクリの咲く景色は絶景だそうです
カキツバタが大手道を彩ります
大手道入口に着いたので左に曲がって駐車場です
今回の様に周回したのは初めてで
のんびり歩いて1時間40分、距離は3.8㎞の
程良い散歩になりました
****訪問有り難う御座いました****
また遊びに来てね(@^^)/~~