仕事と家庭の両立がキツイ。
メンタルの両立がキツイ。



3回の復帰の中で初めてのことだなー。



オペレーション面では慣れてきてリズムも整ってきたのに、仕事の感情をどうしても家庭に持ち込んでしまう。。




ここ久しく、仕事の場面で感情が動くようなシーンから遠ざかっていたんだということがよくわかる。



どうしても仕事と家庭のモードが違うし、そこは切り分けたい。仕事モードは仕事モードで大切にしたいし、家庭モードはそれとは全然違うものでいたい。



どちらも気に入っているあり方なんだよね。



自分としては、そこまで違うつもりなかったんだけど、復帰の度にギャップが生まれてきた。



恐らく、子どもたちの前でのあり方に変化が生じたんだと思う。年々、子ども増える度に、家庭の大切さや幸せを実感してきたから。




更に、今回の復帰、完全に仕事に対するスタンスが変わった。久しくおやすみしてきた、挑戦意欲や成長意欲が飛躍的に上がってる。




つまり、今まで以上にモードにギャップが生まれている。




と、いう自覚を今した。




復帰した後に保育園で出会う園ママが、今までの育休モードと雰囲気全然違うとおののくから、本当に違うんだよね。





が、現状一日の9割が仕事モード、、、滝汗
下手したら全部仕事モードな日もあるかも真顔





家では、なるべくゆったり母さんでいたい。
気持ちよい状態で夜寝たい。




家事代行サービス使ったり、
時間制約かからないよう全て余裕設けたり、
やれることはやってるんだけど、まだ足りない〜。




さて、どうしたものか、、。