◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

E

2024-06-12 | 翻訳物

 

 

エンデ全集3『モモ』
ミヒャエル・エンデ
訳 大島かおり

時間どろぼうと ぬすまれた時間を
人間にとりかえしてくれた女の子の
不思議な物語

 



二極化

大人が間違っている。

みんな結局解決策を持っている。

つまらないこだわりを捨てる。

モモがずーっと話を聞いてくれる。

悩みって言う一時の気の迷い、答えは自分の中にある。

子供の想像力 クリエイティブ

灰色の男たち 管理社会 謎の秘密結社

時間を奪って金庫に蓄える「時間」抽象的概念 物質じゃないけど確実に損している。

お金じゃなくて時間 時は金なり

理詰めではない。

不毛な人生に変化してゆく。

あなたの大切なものは何ですか?

人間として人間らしい生き方 醜さと美しさ 理想は美 時間を美的に表現「お花」

ファンタジー

宇宙の方策 

搾取する人間は醜い

時間というものは神聖で宇宙の法則に従っている。

ミヒャエル・エンデ ドイツの作家

時間を大切に

人の生きる意味と大人社会の小賢しさ

子供の目線から大人社会を批判しながら描いている。

純粋なままでいようよとの警鐘

人生の時を一つ一つ違う花に例えている。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい家族迎えました💛三ヶ月経過

2024-06-12 | F

 

 



はい。わんこぐんぐん成長中














毎日お気に入りのぬいぐるみが変わり、本日はいちごちゃん🍓




さて月日も経過したので、そろそろ去勢手術の相談で病院へ行って来ました。

過去、実家のわんこ達はオスで特に去勢はしていなかった。
それは両親が主導だったのもある。
前のわんこはメスだったので去勢手術はしていた。

で、今回のわんこはオスだけど、将来のリスクを考え去勢手術をする方向へ。
自分のわんこだから、今までの経験も活かしたい。
両親やお友達の意見は、懐疑的で「NO」だったけど、よく考えた。

去勢手術のメリット、デメリットは理解した。

その「将来のリスク」とは?
オスのわんこがかかりやすい病気
・精巣腫瘍
・会陰ヘルニア
・肛門周囲腺腫
・潜在精巣(停留睾丸)からの腫瘍
上記の病気は大体5歳頃から発症リスクが高まると言われているそう。
それを去勢手術をすることで発症を予防

あとはホルモンが関連する行動をコントロール(マーキング行動など)
オスのわんこは6~7ヶ月頃から性成熟に入る。そこでの去勢手術が適任らしい。

元々が穏やかなわんこだけど、マーキング行動やマウンティング行動は本能
ありのままの状態で育てるのが理想だろうけどね。

前のわんこが病気持ちで、投薬や通院などで精神的、金銭的に負担がかかったのも要因
予防出来るのならば事前に予防して、お互い健康で長く一緒に暮らせることが願いです。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウジング

2024-06-12 | 健康管理

 

 
 
 
 
 
Googleチャットを使用していて、一番下に「スペースをブラウジング」表示
ブラウジングとは?
閲覧(する)、拾い読み(する)、見て回るという意味らしく、
データや情報を画面に表示して見たり読んだりすること。
「利用者が目的の本を選ばない状態で図書館の本棚の前に行き、
背表紙を眺めたり、ぱらぱらページをめくって中身を確認する行為
この意味は分かりやすい。
 
 
 
 
 
 
未だ体調不調が残り困った身体
喘息が少々と鼻声が少々
この「少々」が難
 
 

ランチ新規開拓!
昨日は駅前の喫茶店☕
キーマカレーにコーヒー付きで850円
今日は街道沿いのお寿司屋さん🍣
寿司握りお味噌汁付きで1,200円
中々双方共々良心的なお店でした。
 
 
 

 
 
 
関東は梅雨入り前
今週末の悪天候前に色々とお出かけします!
 
まずは早上がりして一杯🍻



都知事選がもうスグ 小池さんで恩恵を受けていないので他の候補者に目がゆく。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泳ぐ魚

2024-06-11 | 健康管理

 

 

久々にヒットするお店に出逢った。

それは紹介の形で行った日本料理屋さん。

駅から数分のバス通りにあり、踏切りの渋滞が起こっていて人通りはある。
こじゃれた居酒屋の外見
店内はテーブル席数席と、あとはカウンター
その日は予約を2組しか取っていなかった。
と言うのも店主が独りで切り盛りしていた。

コース料理でメニューが提示され、牡蠣の食べ比べから始まり・・
凝った一品が程よい間隔で出される。
日本酒は好みのお猪口を選びいただく。



これには驚いて写メってみた!
まるで泳いでいるようじゃない!
このセンスは中々で絶賛してしまった!



先に来ていた1組が帰り、私達だけで店主と対峙
何となく写メ出来る雰囲気じゃないけど(^▽^;)
相方もそうだけど、出てくる料理一枚一枚写メるような男子じゃないのが救い。

最後まで美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
店主と連れて行ってくれたお友達に共通の知人がいて、盛り上がる。
都内は広いようで狭い!?
また訪れたいお店でした。

お値段は・・??知らずがよしです(笑)













毎日1万歩目標値としてますが、意識せずとも余裕で超える。
あえてウォーキングしなくても会社が駅から遠いからです。。


Benson Boone - Beautiful Things (Official Music Video)

最近通勤一曲目はコレ!!
切り替えが最高によき!



しかし未だに身体不調なのです。
喘息が少々残っていて、大きく呼吸すると苦しい。。

将来に不安を感じる。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾徳山 高原ヒュッテ

2024-06-11 | 山登り・ハイキング(2024年)





写真は乾徳山の樹林帯の瑞々しい苔ちゃん
八ヶ岳並みに美しい苔が見られました👀✨


乾徳山登頂後ぐるりと周回コース(迂回新道)で下山としました。



頂上スグにミニはしご



遠目に頂上で写真を撮ってくれた方達が先行中
中々サバイバル



乾徳山は新しい鎖が設置されたばかりみたい。
たまに劣化した鎖場に出逢うので安心





「木のタル」タル?樽が浮かぶ→ワインの樽、ウイスキーの樽(笑)
尾根のピークを「コル」と言うけど、 鞍部、タワ、タル、峠、キレットなどと呼ばれることも。



写メする人を写メるのが定番



ヤマザクラが美しい2,000M







道標の通り、足場はあまりよくない。。







コレは!メルヘンな葉っぱ🌳
どこで観たか覚えてる天子ヶ岳じゃない!

調べてみたら「バイケイソウ」
バイケイソウ - Wikipedia


天子ヶ岳 - ◆BookBookBook◆

天子ヶ岳 - ◆BookBookBook◆

天子ヶ岳 - ◆BookBookBook◆

長者ヶ岳・天子ヶ岳コース|静岡県富士宮市長者ヶ岳頂上ぽんぽこと南アルプス📷✨そう本当の目的はこのダイアモンド富士でした(^▽^;)雲隠れ。。山の気温は一般に100m高く...

goo blog

 






❀オオカメノキ❀



🍓蛇苺🍓ヘビイチゴ
しゅるしゅる



急登を下り終えると樹林帯に入り、綺麗な苔が広がる森の中へ。





陽の光がないのが残念



上手い具合にリボンが↑
樹林帯は踏み跡が分かりにくい。



樹林帯を抜けると高原ヒュッテです。
頂上から約一時間半
強風でごはんがまだだったので、やっとごはんです(^▽^)/



バーナー用のライターを忘れ・・(^▽^;)
うちらっていつも何かしら忘れるわね。
ちょうど同時間に休憩している方からお借りしました。
この度はありがとうございました。
山での食で温かいものを食べると元気になれるのです!



そこからの下山道は巻いて巻いて下山でした。
結局中央道の渋滞に巻き込まれましたけど。。


14:32

お疲れさまでした(^▽^)/ササッと退散しましょ



姫空木 ヒメウツギ



徳和渓谷|山梨市観光協会

 

徳和渓谷|山梨市観光協会

山梨市おすすめのモデルコース&スポットをはじめ、イベント情報、観光・体験施設、グルメ、お土産など、山梨の旅に役立つ情報を紹介します!

山梨市観光協会

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾徳山

2024-06-10 | 山登り・ハイキング(2024年)





読書会メンバから「乾徳山行って来ました」メール
乾徳山と言えば岩場の山
わたしでも行けるかな?聞いてみたら「フツ~に登れますよ」ってことで、
GW明けの週末に行って来ました(^▽^)/

本当は多摩100山(多摩百山)ラスト登山を1泊2日で予定
しかし2日目悪天候予報のためリスケとなりました。
ホント暴風が半端なく、そんな天候で山に登ってもしょうがない。

 

ってことで久々に山友と合流
中央道で勝沼IC下車、徳和登山口まで約20K
早朝の高速はスムーズで車内では逢わない間の話で盛り上がる。


8:29
駐車場に到着 御神輿が飾ってあります。
さて!帰りの中央道、小仏渋滞を回避すべく早々と出発しましょう




徳和川を渡って行きます。


8:39
乾徳神社

乾徳神社|秩父往還 > 秩父往還縦断 全道ダイジェストコース | やまなし歴史の道ツーリズム Yamanashi Historical road Tourism



8:57
林道をしばらく行くと右手に登山口
ここ「ガ」・・なぜカタカナ?こういうのが気になる(笑)



本格的な登りが始まります。
尾根筋にジグザグにつけられた石がゴロゴロした道


9:39
「駒止」を過ぎ、廃道となっている林道を何度か渡る。



途中から広葉樹の林へと変化


10:10
錦昌水
水場に差し掛かるが微妙!?
気温も涼しく快適なので今回はスル~OK



白樺林へと出てまた違う明るい景色へ、緩やかな道を行く。
このあたりで先方を歩く賑やかな団体さんに近づく。

空気がとても清々しい。



正面に岩峰を載せた乾徳山👀!!
遠くに見えるけど、案外近いのが山登りあるある。


10:21
国師ヶ原
こちらは四叉路となっています。
乾徳山は他ルートもあり、色々なバリエーションがあるみたい。
(急もあり、定番ルート以外よく分かってなかった)






カヤトの原に出ると、ちらほらスミレが咲くのが見られた。




富士山がくっきり👀✨
まさか綺麗に見えるとは思わず、
昨日の陣馬山もそうだけど富士山が見えるとテンション上がる。

それもこの山梨県側の富士山は形が整って見えてよき!


10:49
扇平 月見岩

右側からハイカーの声が聞えた。
国師ヶ原から延びている大平高原からのルートが合流
とても賑やかな分岐点

こちらで小休憩としました。
ここから先が本番!乾徳山の岩場の始まりです。

つづく。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地からこんにちは

2024-06-09 | 山登り・ハイキング(2024年)

 

 











完璧なお天気の上高地
残雪の蝶ヶ岳~涸沢カールでした⛄



デジタルデトックス



上高地公式ウェブサイト (kamikochi.or.jp)








今日の悪天候が嘘のよう。。
線状降水帯恐るべし。。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S

2024-06-09 | 沢木耕太郎

 

沢木耕太郎
天路の旅人』★★★★★

 
 
沢木耕太郎のノンフィクションが出た!
これは迷わず読むでしょう~

「てんろ?」「あまろ?」さてどちらでしょう?
 
 
--------(抜粋)
 
 
「この稀有な旅人のことを、どうしても書きたい」
「旅」の真髄に迫る、九年ぶりの大型ノンフィクション

第二次大戦末期、敵国の中国大陸の奥深くまで「密偵」として潜入した若者・西川一三
敗戦後もラマ僧に扮したまま、幾度も死線をさまよいながらも、未知なる世界への歩みを止められなかった。
その果てしない旅と人生を、彼の著作と一年間の徹底的なインタビューをもとに描き出す。


--------

ハードカバーからの情報は少なめ。それがよき。
大体は文庫本裏のあらすじでネタバレすることが多し。
 
ぐんぐん読み進み、後半の船旅前で一旦ストップ
そうわたしのクセ 読み終わるのが惜しくなるとペースダウン
こういう時速読なのがネック
 
 
 
---


 
「泳ぐ」
うっかり口走ってしまい、内心、しまったと思った。河が少ない高原地帯の蒙古では泳ぐ習慣がない。西川も、これまで泳げる蒙古人というのに会ったことがなかった。蒙古人ではないことがわかってしまうのではないかと不安になりかかったが、慌てても仕方ないと腹を括った。
「本当に泳げるのか?」
疑わしそうにもうひとりが言った。
「河など怖くない」
そう言って、話を打ち切ったが、そのひとことはやがて西川の命に大きな出来事を引き寄せてしまうことになる。
 


---
 
 
 
あまりの主人公のストイックさに、物語途中でハッと我に返る。
現代の現実に一瞬我を忘れるよう。
普段見えている世界が少し違って見えてくる。
 
「読むと世界の見え方が少し変わります。」
そう言って会社のコにおすすめした。この本は薦めるに値する。

長年この備忘録を読んでくれている方
読書の習慣がなくても、この一冊『天路の旅人』読んでみてはいかがでしょう?
過去にも何冊かおすすめしたけど、人生を変える一冊になるかも。

あまに没頭し過ぎて、目線が世界が少し変わります。
こんな私でもそう。
新たな考えが芽生え、一歩違った道に入り込みました。

何でも気持ち次第なのです!
 
遅い早いはなく勉学に励みたくなったそんな一冊でした。
 
 
 
少し落ち着いたら『深夜特急』再読したい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳と富士山

2024-06-09 | 山登り・ハイキング(2023年)
 
 
 


八ヶ岳の稜線が昔から好き。
そこの富士山もセット
何度眺めてもこの景色は最高!







独立峰の木曽御嶽山

今年は悪天候で中止になったけど、来年は登れるかな?
摩利支天も巡ってぐるり巡礼したい。














最高なドライブ日和です。





クルマのフィルター
眼前に見えるのは蓼科山です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

O

2024-06-05 | photogenic





小原玲
『シマエナガちゃん』★★★


司馬司馬の合間にほっこり。
小鳥好きとしては(置物だけど)
雪国好きとしては(北海道でボードしたことないけど)
真っ白もふもふのシマエナガに気持ちがほんわかあたたまる。

キーンと冷えた北海道の冬

撮るの大変だったんだろうな・・って現実的に思ってしまうけど・・

ぬいぐるみがあればほしい。


巻末にプロバードウォッチャー♪鳥くん?(誰?さかなクンのパクり?)シマエナガ講座、
シマエナガQ&Aで詳細が分かる。
ふむふむ





 ん?


























































先日のyoga 初プライベートレッスン♪
マインドフルネス瞑想

対面だとどきどきしちゃって集中出来なかった・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする