全国秘宝館巡りの車中泊旅。5か所目は和歌山の歓喜神社です。

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く20 >海から浮かび上がった道~佐賀県・太良町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~)第一話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※当ブログはリンクフリーです。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

 

 

田辺市の天神崎にいます。

 

ここはウォシュレットのトイレがあり

水場もあります。

↑忘れないうちに給水しときます。

車中泊にはもってこいの場所なのです。

 

そして、すぐ目の前は海です。

やっほー

などと喜んでいる場合ではありません。

津波が襲ってきたら一発アウトです。

備えあれば憂いなし。

夜中に

南海大地震でえす

などという緊急地震速報が鳴ったらすぐに逃げなければなりません。

何年か前にここに泊まった時も同じことを考えたはずです。

昔のブログを見てみると、

避難経路が書いてありました。

エラいぞ、オレ。

でも改めて周りを見回すと、すぐ後ろにこんな案内板が立ってました。

間に合わなかったら青を捨てて裏山に逃げるしかないでしょう。

 

昼食を食べると

ぽつぽつと雨が落ちてきました。

午後は雨音を聞きながらまったりと過ごします。

 

日が暮れ、一人ぼっちになってしまいました。

今日は休肝日です。

 

 

朝です。

夜中は酷い雨でした。

周りは水浸しです。

 

そういえば、前にここに泊まった時に朝起きたらアオリにみかんが置いてあったのですよ。

和歌山の方はなんて優しいのでしょうか。

 

朝食を食べて

出発します。

 

今日はまず石岡のみっちゃんの実家に行って日頃お世話になっている挨拶をして、そのお礼にみかんをもらってこようと思います。

この辺のようです。

ここからすぐそこです。

 

どこだ、石岡のみっちゃんの実家は。

きょろきょろ。

お、道の下に集落が見えます。

たぶんあれですね。

行ってみると

人の気配がしません。

たぶんこの家だと思うんですけど。

表札を見ると、

石岡ではありません

・・・

石岡のみっちゃんの実家の方はいますかあああぁぁ

と叫んでも、

いますかああぁぁ

すかああぁぁ

あぁぁ

と虚しくやまびこが返ってくるだけです。

しーん。

ハンググライダー界の重鎮のみっちゃんでーす

みっちゃんでーす

でーす

しーん。

南極2号友の会の会長でえす

会長でえす

でえす

しーん

・・・

みっちゃん。

とても悲しいお知らせです。

どうやら実家は廃村になってしまったようです。

(注)みっちゃんからコメントをいただいた時には既に通り過ぎてしまっていたので、これはただのフィクションです。

 

 

海岸線を走り、白浜方面に向かいます。

おお、あれはNさんがよく仕事で行って会長に怒られてたホテル川久ではないですか。

最近音沙汰ないですけど、Nさん元気なんでしょうか。

 

 

みなさまお待たせ致しました。

紀伊半島の山の中を、時には三沢基地のアメリカ兵士と激闘を繰り広げ、両側一車線の道を命を削りながら何日もかけて走り抜き、ようやくたどり着くことができました。

秘宝館巡りの旅の5か所目。

歓喜神社です。

 

すごい名前の神社です。

そして、この中に美術館があるらしいのですが

おそらくこれが秘宝館なのではないかと思います。

 

入場料を支払い入ります。

 

 

美術館に入ります。

どきどき。

こりゃなんだ。

うーむ。

ふむふむ。

よくわからんが。

・・・

おしまい。

(注)もっとたくさんあります。

 

外に出ると、

おお!

も、もしかしてここがこの神社のクライマックスなのではないでしょうか。

「おさすり」して

・・・

どれ。

すりすり、

なでなで。

・・・

ううっ

・・・

↑泣いてます。

こんなことをするために命を削って紀伊半島の山の中を走ってきたかと思うと、わが身の健気さに泣けてくるのですよ。

歓喜神社恐るべし。

 

 

海岸線を上に上がっていきます。

 

煙樹ヶ浜に到着です。

 

海岸線の旅で4年半前にここで泊まろうと思ってやってきたのです。

でもトイレが工事中だったのです。

どうやら完成したようです。

ウィシュレット付きのきれいなトイレになっていました。

 

その時向かいのレストランからおねーさんが出てきたのです。

仲間と一緒にあの店をやっているのだそうです。

まだいるのでしょうか

・・・

覗いてみると

・・・

お、いました。

体形からすると

・・・

彼女に違いありません。

どうやら開店の準備をしているようです。

でも、ちょっと太ったのかな?

よ、久しぶり!

と声を掛けると

・・・

全然違うヒトでした。

あの店は3年ほど前になくなったのだそうです。

そして、この彼女が、それまで勤めていた大阪のアパレルの会社を退職して店を引き継ぎ、ハンバーガー屋さんを始めたのだそうです。

すてきな店です。

僕も時々考えるのですよ。

どこか田舎の小さな古い家で居酒屋でもやってみたいな

・・・

まあ、かなわぬ夢でしょう。

 

 

海岸線を走り

道の駅白崎海洋公園に到着です。

今日はここまでです。

 

 

<収支報告>

*収入:ブログのCMをクリックしていただいた収入です。

  ありがとうございました。

残高:▲34,257円+2,008円=▲32,249円

支出:500円(歓喜神社)

繰越:▲32,749円

 

⇓みっちゃんの実家を…クリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング

↓こちらも一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

 


5件のコメント

  1. うーん 師匠のエッチ そんなところ触っちゃダメよダメダメ 今朝は ツッコミどころいっぱいだな また Google 先生に叱られますよ 南海フェリーで四国に渡るのかと思ってましたが? よしもう1回青 の 3号確保に挑戦だ。

  2. あのさぁ、良く考えたんだけど「フライパン料理」の美味さを実感してるんで言いづらいんだけど「フライパン料理」に肉はやめた方がいいよ。

    あの美味さの秘密は「肉の脂」で間違いない。
    「肉の脂」を吸い込んだかぼちゃ、じゃがいもや野菜が美味いんだよ。

    間違いなく続けてると「血中脂質」が上り「高脂血症」になって「脳梗塞、心筋梗塞」等の厳禁になるよ。

    特にホルモン、豚肉、牛肉は止めるべきだね。

    入れるなら鶏胸肉(皮を取る)かラム肉だね。

  3. ネタにして頂いてありがとうございます!
    確か、歓喜神社って、秘宝館って言ったら怒られるところでしたよね…。どう見ても秘宝館ですが…。
    それにしても、会長さんがホテル川久に滞在していたなんてスゴイですね!確か、あそこはバブルのころは、超高級ホテルだったと思うのです。
    私は、坂本冬美がまだヤンキーをしていたころ←(同級生の妹)に、既にその地を後にしてしまったので、懐かしくてたまりませんでした!

  4. ・・・たしかに・・・手つきがいやらしい・・・。
    でも、2000円超えの安定飛行で安心できます。ご安全に!

  5. 白浜に居るって
    もしかして、予測はドンピシャだったのかな??

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です