自民党で富山1区選出の田畑裕明衆議院議員が、開催するはずだった政治資金パーティーに関し波紋が広がっています。

パーティーの案内状に「入金のみ」との項目があったのは違法だと野党が追及したのに対し、岸田総理は「議員本人が説明責任を果たすべき」と答えました。

10日開かれた参議院決算委員会。
立憲民主党の村田享子議員は、田畑議員が支援者などに配った政治資金パーティーの案内状について質問し、返信欄に記載されていた「入金のみ」の項目は政治資金規正法に違反すると指摘しました。

*立憲民主党 村田享子参院議員
「ご入金のみパーティー。ご入金のみの場合でも、パーティーの対価か。寄付だと思うか」

*岸田首相
「支払われた金銭が寄付にあたるかどうかについて、総務省から答弁があった通り、具体的な事実関係のもとで判断されるべきことだと認識している。まずは議員本人が適切に説明責任を果たすことが重要」

寄付行為にあたるかどうかについて、総務省は、「個別の事案については回答を控える」としたうえで、「催し物は人を集めて行う会合」とされていると説明しました。

*立憲民主党 村田享子参院議員
「入金のみパーティーは脱法どころか、違法なパーティーだと思う。ご入金のみパーティーは今審議されている政治資金規正法改正案において規制の対象になるか」

*岸田首相
「パーティー自体がどのように運営されているのか、実態を把握したうえで判断すべきもの。いずれにせよ、議員本人が説明すべきものだと考えている」

田畑議員の事務所は、6月18日に開かれる予定のパーティーの見送りを決定したとしたとしていますが、政治資金規正法改正が審議されている国会の場で、野党の追及にあい波紋が広がっています。

いやあこの「明らかな違法自民パーティ」なんだけど、今の自民党や維新が出した法律だと、普通にやりたい放題なんじゃねえか?って思いますね。

 

 

 

まさに「入金のみ」って「西村方式の架空パーティ」や「武見方式のオンラインパーティ」と同じく「入金はある」が「パーティ会場に集まってない=会場費や飲食費等がなしで毎日やりたい放題」となり、もはや「パーティの体をなしてない」ことになるわけで、その結果「政治資金パーティ=寄附行為」となるわけで、いやあ「明らかな違法」なわけですよ。

 

あと、今回の改正法では「金銭等」じゃなく「金銭」としているそうで「これ””日本銀行券””」じゃないものなら「政治資金収支報告書に記載しなくてよい」とかになるそうで、自民党に「政治資金法改正」を委ねると「逆に焼け太り」を狙う形で「法律に穴をどんどん作り続ける」わけですよ。

 

 

それと「これについて」全く「テレビで報道されない」わけで、一方で「野党は批判ばかり」とか、いやあ「真面目な話」として「テレビってこれで良いの?」このままだと「自民党は企業団体から献金GETしまくり」で「その見返りとして献金くれた企業団体向けの政治しかしない」わけで、そして「GETした献金は選挙買収のために使う」わけですが、これを「テレビは黙認」するんだろうか?って思いますね。

 

って言うか「真鍋かをり」は「少しは国会見ろ」って思うわけですが、まあ「都合の悪いものは見ない」的な「ねとうよ気質」なんだろうなあってわけで、こんなやつを「テレビの政治コメンテータ」として「出すなよ」って思う「今日この頃!!」

 

 

 


 

いやあ「上の動画」を「真鍋かをり」が見たら「自民党さんを批判するだけの野党のヤジは見苦しい」とか「真鍋フィルター」を通過したら「キレイな自民党」に「洗浄される」んだろうなあって思いました。

 

正に「美しい国日本フィルター」の如くw

 

で、率直な筆者の上の動画の感想ですが、いやあ何か「自民党議員」が「まるで自民党裏金事件が無かった」かの如く「全く他人事」でしかなく、逆に「野党が悪かったから、このような法律作成に至った」と言わんばかりの「自民党のご勝手な言い分」本当「これを真鍋フィルター」で「洗浄」するのって「ないだろう」って思いますね。

 

 

大体「企業団体献金」は「最高裁判所でも判例として政治の自由として認められている」と「大分昔の判例結果」を元に「岸田は念仏のように国会」で言ってたわけですが、今回の上の本会議での「自民党」はもっとひどくて「政治資金パーティに参加=正当な政治の活動として民間が参加している」的な事を言うが「実態は自民党の政治資金パーティは軒並み利益率が9割超え」なわけですよ。

 

で、その参加実態ってのは「瓶ビールをコップ1杯からの1口飲むだけ」が「自民党政治資金パーティの実態」なわけで、一方で「参加しないケースが多数」つまり「1口2万円の高額」だけど「その内9割以上が自民党の””利益””」と「全然””パーティの体でない””」わけですよ。

 

 

あと「過去思い起こす」と「桜を見る会前夜祭」で「ホテルニューオータニ東京」の「鶴の間」を「借り切って」おり、更に「立食パーティ形式」なのに「参加者1人5000円ぽっきり」の話のときに「自民党幹部達」はこぞって「できらあ!!」と言い、その内容は「自民党がよくやる政治資金パーティを前提」とした「利益率9割の方法」を用いたものであり「馬脚を表した」のは「言うまでも無い」話かと思います。

 

で、これ「ホテルニューオータニ東京」の「鶴の間」って「借りると850万円ぐらい」で、更に「立食の最低プランが1万1千円から」となっており「普通に考えれば1人5000円のディナーは無理」なわけであり、あとで「安倍の秘書が””勝手に補填していた””」となったわけですよ。

 

だけど当時「安倍擁護していた自民党幹部達」の「1人5000円で””できらあ!!””」これが「今話題の””自民党による利益率9割超えの政治資金パーティの実態””」なわけで、いやあこれが「一般参加型の政治活動の一環」にふさわしくないのは「誰の目から見ても明らかかと思います」ね!!

 

 

あと以前から言うように「企業ってのは多くは営利企業」であり「カブシキカイシャ」ならば「株主」が居て「勝手に会社が利益にならない””寄附行為””」これを「単なる政治活動の一環」として「行った」場合は「普通に株主に背任で訴えられる」わけですよ。

 

何故って「会社が上げた利益」は「会社のために使わなければならない」わけで、逆に「単なる寄附行為」だけだと「会社の利益にならない」わけだから「当然そんなお金の使われ方は株主は認めない」わけで、なので「必然的には企業からの献金」これは「企業の利益に繋がらない」場合は「当然営利企業としてはNG」にしかならないわけですよ。

 

あと「水戸黄門」でも「普通に越後屋が代官に黄金色のお菓子」を「上納」して「越後屋の有利な形」で「国の事業が行われる」わけであり、なので「企業団体献金」ってのは、結局「目的としては””このような口利き””」のためにしかならず、当然「国政選挙や地方選挙でも企業や団体」は「自民党を応援」して「組織票」を「献上する」わけで、それが「今の美しい国日本」の「税金の流れ」の「骨子」となってるわけですよ。

 

結局「政治と金」は「企業団体と自民党が癒着する」ものでしかなく、そして「企業団体献金が実際に行われる=自民党の政治資金パーティ」なわけで、結局この2つを「辞めない」限りは「自民党の政治と金問題」これは「何も解決しない」わけですよ。

 

まあ「結局数のちから」で「押し切った」わけですが、これに対して「真鍋かをり」のような存在が「野党は批判ばっかり」それに乗っかった「橋下」が「真鍋さんの言う事は正しい」として「今回の本会議の””野党のヤジの酷さ””」を「切り取って報道」する事で「自民党は自浄作用が備わってる」として「嬉々としてメディアは報道」するところもあるだろうから、いやあ「今後もやっぱ自民党だよねえ」が続くんだろうって思うわけで、いやあ「結局何も変わらない」って思う「残念な今日この頃!!」!!

そもそも「真鍋かをり」が「蓮舫や野党を批判する内容」ってのを抜粋すると以下のような感じだろう。

 

 蓮舫氏の出馬表明で俄然、面白くなってきた都知事選だが、なぜかテレビのワイドショーなどでは“蓮舫叩き”のような展開が目立つ。とりわけ、SNS上で拡散されているのがタレント眞鍋かをり(44)の発言だ。

 眞鍋は5月30日にTBS系情報番組「ひるおび!」に出演した際、「蓮舫さんが自民批判を繰り返しながら立候補されているのを聞いていると、国政のそのままの構図を延長で見てるような気がして(略)東京都の選挙でもこれがそのまま続くのかな、みたいな。ちょっとウンザリ感が残る感じがある」などと発言。

 さらに2日のフジテレビ系情報番組「ワイドナショー」でも、「自民党の裏金問題があって野党が『わ~』って言うけど、別に文句しか言ってないみたいなのが、もうウンザリって思っている」と持論を展開した。

上の赤太字にしている内容が「真鍋かをり」が言ってる本質なわけで、要するに「野党は批判しかしていない」と言う事を「2つのテレビ番組上」で述べているわけで、だけどこれって「あなたの個人的な意見」に過ぎない「自分よがり」の意見を「メディアの電波で流している」事が「問題」だし「真鍋かをり」を「よく思ってる人」からすれば「これが””擬似的な真実””」になるわけですよ。

 

 

ちなみに「野党は批判ばかり」とか過去に言ってたやつらって「ねとうよ」達であり「主に2chや旧ツイッター」等で目立ったわけで、それ以外の批判としては「悪夢の民主党」とか「安倍元総理を筆頭に””ねとうよ達””」が「合言葉のように言ってた」わけだけど、時代が変わったと言うか「メディアの質が落ちた」のか「コメンテータが””ねとうよが言ってた事そのもの””」を用いて「野党を批判する様」って、いやあ流石「報道の自由70位」だなあって実感しますね。

 

あと「野党は批判ばかり」と「古くはネトウヨ達」がネットの「隅っこ」で「言ってた」けど、昨今だと「地上波で普通にねとうよ芸人達がコメンテータ」として「ドヤ顔」で言ってくるわけですが、だけどこれ「既に論破されてる」わけで、これを言ってるやつらって「まともに国会を見ていない」わけであり「逆に言えば民主党政権時代の自民党の方が””ひどい批判ばかり””」が目立った国会答弁だったわけですよ。

 

つまり「見たくないものは見ない」以前に「過去のねとうよ達の合言葉」を「引用した」に過ぎず「普通に国会答弁内容」をみていれば「普通に自民党や官僚達が様々な理由で情報公開をしない」し「嘘をつくしごまかす様」これに対して「野党は追求している」に過ぎないわけなのに、これを「正に””切り取り””」して「一部分だけを持ってして””野党は批判しかしない””」いやあ「陳腐過ぎるだろこれ」ってしか思えないですね。

 

 

あと「真鍋かをりの言い分である””蓮舫さんが自民批判を繰り返しながら立候補されているのを聞いていると、国政のそのままの構図を延長で見てるような気がして(略)東京都の選挙でもこれがそのまま続くのかな、みたいな。ちょっとウンザリ感が残る感じがある””」と言うが、一方で「小池百合子と自民党は一切関係なし」ではない「話」もあるわけで、そして「小池は元自民党」で「環境大臣や防衛大臣」にもなっており「自民党色は非常に濃い」存在であるわけだ。

 

そして「ちょっと前」に「突然小池百合子は東京都知事選に出ず」で「国政に復帰」し「ホスト岸田」になる的な話が「急上昇」してきたわけで、正に「そんな事実があった」だから「こんな情報が出てきた可能性」があるわけで、なので「小池=自民党」と言うのは「色濃い関係」なわけであり、なので「蓮舫が東京都知事選に対して””自民党の裏金問題””」これを「何故出すと真鍋かをり的にはNG」なのかが「全く理解できない」わけですよ。

 

 元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が3日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、タレント・眞鍋かをりの発言について「正しい」とコメントした。
 
 橋下氏は「真鍋かをり、蓮舫氏による都知事選での自民党批判に『ウンザリ』発言連発 SNSではさまざまな意見も」(原文まま)と題したネットニュースを引用。「これは真鍋さんが正しい。」とした。
 
 眞鍋は蓮舫氏の会見について、国政の場と同じ構図で展開していると指摘。国政と同じバトルが都知事選でも繰り返される流れに「ウンザリ感」があると語っていた。

で、テレビでこいつの顔や声がしたら「即チャンネルチェンジで」でおなじみの「橋下」のこの言い分も「相当おかしい」わけですよ。

 

何かと言うと「真鍋かをり」は「東京都知事選に自民党の裏金問題云々」と言う話は「言ってる」が一方で「旧ねとうよ合言葉」である「野党は批判ばかり」と言ってるわけですが、だけと「橋下」は「これは真鍋さんが正しい。」と「すべてを肯定」してるわけですよ。

 

あと橋下の発言内容には「間違いなく””野党は批判ばかり””」の「エッセンス」が「多く含まれた内容」を含めて「これは真鍋さんが正しい」と言ってるわけで、いやあ「橋下流」に言えば「””野党は批判ばかりかについて””国会見て勉強してこい」でしかないですね。

 

何か「終わった芸人達」が「集まる負の番組」って「元たかじんのそこまで言って委員会NP」に出演な感じがして「橋下も真鍋もこの番組に複数回出てる」わけで、そう言えば「晩年ねとうよ化して自らを汚した””津川雅彦””」も「この番組」に出ており、それ以外にも「上級ねとうよ」で有名な「上念司」とか「竹田恒泰」とか、正に「これに出演する=自民擁護芸人化」いやあ「テレビの通販番組に出る終わった芸人」と同じレベルなのかと思いますね。

 

結局「小池百合子=自民党の元重鎮」で「ホスト岸田」と言われるほどの「自民色が強い存在」これに対して「1つの国家規模の東京の都知事」で「自民党の裏金批判をする=野党は批判ばかりで””うんざり””」と言うのは「明らかにテレビ番組として””公平性に欠けたご意見””」じゃないかと。

 

そして「野党は批判ばかり=ねとうよ発言を地上波で平気で言う」こんなのを「コメンテータ」として「出演」させてる事自体が「問題じゃないのか?」そして、それを「都合の良い部分だけを””つまみ食い””」して「これは真鍋さんが正しい」と言う「橋下」なんか「テレビに出すな」ってわけで、本当こんなやつらが「地上波に出張って連日野党批判」これによって「第二次安倍内閣の7年8ヶ月」で「日本がぶち壊された」わけで、本当に「死んでほしい」って思う今日この頃!!

 

 

thinkpadX1 carbon(gen6)を手に入れました。

 

と言っても「中古」でもなく「新品」でもなく「新古品」でも無いです。

 

いわゆる「ジャンク」ってやつです。

 

今そのPCで内容を記載しています。

 

と言うのも、先週の土曜日は暇で久々に秋葉原をウロウロしていました。

 

別に特別用事は無いし、書いたように「暇」だったので「久々に秋葉原(主として行ったのは5年ぶりぐらい)」に行った次第です。

 

特別買うものもなく、何となく「今って秋葉原はどうなってるのか」等を含めて「見物」に行ったと言うのが正しい感じで、色々と「散策」した次第です。

 

・・・しかしびっくりなのは「外人がめっちゃ多い」わけで、いやあ「何を買いに秋葉原に来てるの?」って思うぐらい「外人が多く居た」次第です。

 

次に「PCとかパーツとか売ってる店減ってる」って思ったのと「ジャンク店が少なくなってる」感じがしたわけで、昔ThnkpadのX260を買った店(7年ぐらい前)のジャンク屋は「BookOff」に変わっていました。

 

なので結局「あきばおー」で「極小の45wや65wのUSBアダプタ」を買ったり「USBTypeCからTypeA変換」を複数買ったり「SumDisk製の32Gと64GのUSBメモリ価格差が20円ぐらいの64GUSBメモリを複数買ったり」とかしていました。

 

あと「トレカと併用したノートPC販売をしている店」で何故か「マザーボードやCPUやHDD(SSD)なしのノートPC筐体」が売っていたりと「部品取り?」って思うようなジャンクとも言えないレベルのものが売ってたりして「おもろいなあ」って感じた次第です。

 

で、唯一的に残ってる「ショップインバース」の「ノートPCが箱詰めで売られてる」内容を見ていると「何か心惹かれる感じの薄さと軽さのノートPC」がありました。

 

黒くて独特の肌触り「これは間違いなくThinkpadだ」と思った次第ですが、それに対して「えらく薄い」のと軽いわけで、更に珍しくSSD付きの一方で「ディスプレイが恐ろしく傷だらけ」の一方で「強気の2万円」いやあ「これ誰得」って思ってたのですが、ふと「思い出した」のが先程の「マザーボードなし」の「ノートPC筐体」これが「2500円ぐらい」で売っていて、たしかThinkadX1 Carbonで、これが10個ぐらいあった事を思い出したわけですよ。

 

で、この「Thinkpad」は思った通りの「X1 Carbon」で「Gen6と言うシリーズ」で、先程見た側だけと「そっくり」だったので、ちょっと高いけど「2万円でディスプレイボロボロのジャンクX1CarbonをGET」したわけです。

 

そしてそのまま「ショップインバース」を出て、先程の店へ!!

 

しかし「どこだっけなあ」って思いつつ「適当に彷徨ってた」ら「見つけたわけで」早速店の「とびらをけりあげなかにおどりこんだ」こんな感じの勢い

で「10台ぐらいのX1Carbonのハリボテをあさりまくる」わけですが、その前に「Gen6」かの確認をすると「おしいGen5」でしたって事で「わんちゃん互換性あるかも」って事で「一番状態の良いやつを2500円でGET」して家路に向かう。

 

家に帰ってまず「ハリボテの方を分解」すると「マザーボード関連が全く無い」けど「それ以外のケーブル類」は「普通にきれいに残ってる」し「丁寧」に「ネジ」も付属していたわけで「そしてかなりきれいなディスプレイや上蓋やキーボード等」なので「無事交換できたらメモリ8GでSSD256Gで第8世代Corei5なので4コア8スレッド」と現役で普通に使えるレベル」なわけで、無事換装できたら「おもろいなあ」って「脳汁でまくり」な「期待感」を持って「いざ本体を分解作業」を行った次第です。

 

本体を開けてみて「キター」って思ったのは「Gen6とGen5のディスプレイとの接続特殊コネクターが全く同じもの」でした。

そして「ネジを外してディスプレイとの接続特殊コネクターを外せば””簡単に交換できる””」ようで、非常に簡単に交換することができました。

 

で、いざ電源をONとすると「普通にディスプレイにLENOVOの赤いロゴ」が!!

 

とりあえず「ディスプレイの換装は成功」しました。

 

次に「裏蓋が傷だらけ」で「ゴム足が1つ欠損している」状態なので、これもGen5のやつを流用・・・・できました。

 

 

あと気になる部分として、WWAN用のアンテナ部分に何も刺さってないのですが、これが「M.2の2242」に非常にクリソツで「普通に刺さるんじゃねえ」って思った次第で「次の日」に「とにかく安くて容量が多い""M.2の2242""」を買いに「再び秋葉原へ」!!

 

結論から言えば「ショップインバース」で「ジャンクな512GのM.2の22422を4500円」で購入したわけで、いやあ「ショップインバース様々」だなあって思いました。

 

とりあえず家に帰って裏蓋開けて「WWAN用のアンテナ部分に””設置””」してみたところ「普通に認識」しました。

 

これまでにかかった金額を算出すると

  1. 本体: \20,000
  2. ケースのみ: \2,500
  3. M.2SSD512G: 4,500
合計: \27,000
 
同じぐらいのスペックだと、大体3万円~4万円ぐらいなので「ちょっとお得感」がある感じかと思いますが、まあ「買ったケースが奇跡的にかなりキレイ」だったので「今後普通にメイン機で使おう」かなあって思いますが「メモリーが8G」で「増設不可」なので「この辺しんどくない」ならば「これからも使っていこうか」と考えています。
 
ただ「ディスプレイ部分の全とっかえ」では2つの問題点があるわけですが
  1. カメラが映らない
  2. 閉じてもスリープにならない
テレワークのMTGでは、基本顔を映さないし、スリープさせたい場合は閉じれば3分後ぐらいに自動スリープになるか、電源ボタン押下すればスリープするので、それほど問題になってない感じです。
 
いやあしかし「ジャンク品」には「ロマンあるなあ」って思った次第で、何か「ジャンクだけどうまく実用レベルで使えるもの」が構築できたら「おもろい」わけであり「普通に新品や中古で買う」よりも「楽しい」なあって思ったわけで「中々身のある休日だと思う今日この頃!!」
 
あとThinkadなので、普通にWin11Proをインストールすれば「OEMライセンス認証」なので「その意味」でも「日本でメジャーなメーカーPC」って「お得だなあ」って思う「今日この頃!!」

 

筆者ですが、この度病院に1週間ほど入院することになりました。

 

その結果「当然の如く限度額認定書」が必要となりますが、いやあ「マイナ保険証死ねよ」って思った次第です。

 

と言いますのも「前に限度額認定書を取得した時」は「スムーズにPDFまでアクセス」できたのですが、今回の場合は「とりあえず””マイナ保険証を登録すれば限度額認定書は不要””」だと言う記載が「バンバン」出てくるわけです。

 

そして案の定「限度額認定書のPDFファイル」へのアクセスは結構探すのに時間がかかりました。

 

・・・まあ逆に言えば筆者はこれまで「散々マイナ保険証」を批判していましたが、申請したことも無いし、使ったことももちろんありませんでした。

 

なので「本当に巷で言うような感じで””使い物にならない””」のかを検証する意味を込めて「自分で体験する」ことをやってみようかと思い「いざ””マイナ保険証取得へ””」を行おうと思いました。

 

昨今は「メインで使ってたスマホが壊れた」ので「新たに購入したサムソン」のスマホ(キャリア中古)のやつに、丁度NFC付きだったので、これにマイナポータルを入れて見て「マイナ保険証の登録」を行おうと「ググって」みました。

 

簡単ですが調べてみると以下の単純な手順によって「マイナンバーカードと紙の保険証とひも付けができる」そうです。

  1. マイナポータルを起動
  2. 4桁の暗証番号を入れる
  3. マイナンバーカードかざす
  4. 保険証と紐づけを行う
2と3どちらが先か忘れましたが、こんな超簡単な手順で紐づけができるみたいな説明がありました。
 
で、早速やってみたのですが、いああ「筆者の環境で行ったところ2度ほどエラーが起きたけど、何故かうまく紐づいてた」と言う謎現象が発生しました。
 
正に「???」なわけで、いやあ「こんな低レベルな紐づけシステムでマイナンバーカード全般のシステムって大丈夫なの??」って思った次第です。
 
で、問題が発生した箇所と言うのがこんな感じで
  1. (マイナポータル)保険証の紐づけ開始
  2. (ブラウザが開く)外部サイトにアクセス
  3. ここで1度目エラー
  4. マイナポータルのログイン画面(マイナンバーカードをNFCで認証+4桁暗証番号入力)に戻る
2回目
  1. (マイナポータル)保険証の紐づけ開始
  2. (ブラウザが開く)外部サイトにアクセス
  3. ブラウザのリダイレクトが発生?
  4. ここで2度目のエラーになる
  5. マイナポータルに戻るが「マイナ保険証の紐づけは(保険証番号等が出てるので)完了している」
こんな感じで「何かよくわからないけど””成功した””」と言う状況となっています。
 
うーん意味がわからないが「とりあえず成功したの??」ってわけで、まあ「6月も通院に行くので、この時に保険証提示が必要」なので「この時マイナ保険証」で資格確認をやってみようと思います。
 
しかし「筆者が色々聞いていた以上」に「相当マイナンバーカード関連のシステム」ってやばい感じがしますね。

 

 

しかし、IT技術者の筆者が見ても「エラーが2度も出てる」のに「河野太郎大先生は””エラーじゃない””」と言うので、まあこれ「エラーと表示されてる」けど「実はエラーじゃない」だから「結果的にマイナ保険証として紐づけ対応が行えた」って事なんでしょうかねえwww

 

いやあそれとも「エラーもブロック」なんでしょうかwwwwwwww

 

まあ一応6月の病院の外来では紙の保険証も合わせて持っていこうと思ってるので、忘れずにって思う「今日この頃」だけど「2024年12月から紙の保険証無くなったら、これどうやって証明するのか?」って考えると「正に百害あって一利なし=マイナ保険証」って思う「今日この頃!!!!」でもう「アホかとw」