3年やらなかったチンニングは、どれ位で元にもどるの?!

3年前ぐらいにチンニングを一生懸命やっていいました。

この時は、学生時代ぶりで、何十年ぶりでした。体重もかなり増えており、一からのスタートでした。

その後、肩を痛めすっかりチンニングから遠ざかっていました。

肩の痛みが少しよくなってきたので、3年ぶりにやって見ることにしました。

週に2回、毎回1レップずつ増やしていきましたが、一体どこまで順調に伸びるのでしょうか? 前回の記録は9回です。

前回のチンニングのようす

約3年前に、チンニング(懸垂)をやっていた時期があります。当時の記録をみると、最初の日はなんと1回しかできませんでした。

その後
1ヶ月目  6回
2ヶ月目 10回
3ヶ月目 14回

と順調に回数を伸ばしていたのですが、動画を撮ってみると、肘が全然伸びていなかったのです。

通常は肘を伸ばして下がるのですが、この時は、何と肘の角度はほぼ90°という感じです。

ここから、肘を伸ばすフォームに変更したところ、4ヶ月目に9回を記録しました!

1回から9回なので、がんばった方だと思います。

3年間はラットプルをやっていた

3年前、その後も少しの間チンニングを継続しましたが、回数は伸びませんでした。

その後、肩の痛みが出たこともあり、チンニングはやめていました。

チンニングを止めている間は、ラットプルダウンを10回3セットやっていました。

重量は65kg~70kgの間です。

体重は75kgぐらいあるので、チンニングより負荷は小さいはずです。

後に少し体重をかけることで肩痛にはやさしいのです。

週に2回ぐらい、継続していたのでメチャメチャ回数が落ちていることはないはずです・・

 

チンニングの伸び(結果)

どれ位の期間で元にもどるか試してみました。あわよくば前回の記録を越えたいところです。

◆結果
・7回のトレーニングで9回まで伸びました!
 9回は前回の記録と同じです!

1回目  3回
2回目  4回
3回目  5回
4回目  6回
5回目  7回
6回目  8回
7回目  9回
8回目  9回

6回目までは、まだ少し余裕があり次回記録が伸びそうな予感がありましたが、回数が9回にまで伸びたのですが、9回目はギリギリです。

肩痛もあり、まずはここが限界です。

・約1ヶ月で元の回数9回までもどりました
・数を伸ばすには更なる時間と努力が必要です!

 

 

チンニング9回のようす

実際の7回目のチンニングのようすです。

 

なるべくしっかり肘を伸ばすつもりでやっていますが、全体に甘いですね

更に、回数がすすんでいくと、肘の伸びが甘くなり、ゆれも多くなっています。

チンニングフォームの確認は、こちらの山本義徳筋トレ大学の動画がおすすめです。

まとめ

ラットプルダウンでもチンニングの筋力はかなり維持されることが分かりました。

1ヶ月でほぼ元の状態になったのですが、この期間が長いが短いは微妙なところです。

個人的には、3年近くチンニングをやっていなかった割には検討した感じです。

次は2桁の大台を目指したいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です