鬼熊俊多ミステリ研究所

鬼熊俊多のブログ。『名探偵コナツ』連載中!

MENU

『夜のクラゲは泳げない』ガールズバンドを超えた傑作青春エンターテイメント!

 また女子がわちゃわちゃするやつかと最初は期待してなかったんだが、おもしろい。    

 女子グループの青春サクセスストーリーもの。

 現代日本が舞台。

 それぞれ問題を抱えた女子たちが集まって音楽活動をやり、それぞれの能力を発揮してSNS上でそれなりの評価を得ていく。

 新しいのは、主人公が楽器ではなくイラストが得意ってことだろう。それが従来のガールズバンドもの(けいおんとぼっちざろっくしか見たことないが)にはない新しさ、話の展開を生んでいる。

 女子Aはイラストが得意で、メンバー内で最も普通。いわゆるお嫁さん、彼女にしたいタイプ。

 女子Bは元アイドルで、ボーカルをやっていて、音楽活動の発起人。エンジン全開のトラブルメーカー風味。

 女子Cは女子Bのファンで、ピアノと編曲が得意。お嬢様風だが、ファン過ぎてストーカー気質。

 女子Dは引きこもりだが、Vチューバーとして活躍している。変わり者で能力は高いが、意外と豆腐メンタル。

 音楽力と肩を並べるほどイラスト力に焦点が合っているため、それが作品に奥行きを与えるギミックとなり、ガールズバンドものと一括りにはできない見事な青春エンターテイメント作品に仕上がっている。 


「夜のクラゲは泳げない」Blu-ray Vol.1[期間限定版] [Blu-ray]

小説 夜のクラゲは泳げない 1 (ガガガ文庫)

魔界都市・新宿

 時代を感じさせる作品。キャラデザがいい。全然萌え系ではない。そこがいい。色気がある。劇画調だ。良く考えたらダーティペアなんかは萌え系のキャラデザな気がするので、時代はあんまり関係ないかもしれない。でも今この手の絵柄があるかというと、あまりないのでやっぱり時代なのかなと思う。


魔界都
市<新宿> [Blu-ray]

うる星やつらの神回

 今日見たんだが、面白すぎて思わずこれを書いている。

 ハート型の飴玉を舐めると、その人の頭上にハートが出てくる。それを手にした者は、ハートの生み主の心を奪うことができる、というのが概要。

 その飴玉とハートを巡って騒動が起こるわけだが徹頭徹尾面白い。うる星やつらを普段見ない人にもぜひこれだけは見てほしい大傑作だ。

 正直、このレベルのものを大量生産できれば神だが、名作「うる星やつら」でもこれほどの出来のものは稀というのが創作の難しさを物語っている。

 とにかくこれだけは見れてくれ、としか言いようがない。


第42話 怒りのラムちゃん!!/ハートをつかめ

ここ最近で一番面白かったアニメ映画‐金の国 水の国‐

「金の国 水の国」は全く期待せずに見始めたんだがいつの間にか引き込まれてダレることなく最後まで見てしまった。まさに物語って感じで楽しめた。正直、前後編にしても耐えられるだけのポテンシャルがキャラクターと設定にはあった。逆を言えばもう少しエピソードがあればよりキャラクターを掘り下げられたし、ストーリーを長く楽しめただろうと物足りなくも思った。綺麗事に辟易することもないし、露悪的なシーンもなく、老若男女楽しめるエンターテイメント作品に仕上がっていた。


金の国 水の国

喧嘩独学で使われた演出テクニック

 モブたちが、「ローキックだけしか覚えてないのかよ。それで挑むなんて無謀だ!」というふりを入れて主人公敗色濃厚と思わせておいてからの顔面パンチ、KO。実は水泳のシーンでパンチも鍛えていたという伏線も張ってあった。

 俺はだいたいボケーっと見てるだけなので、こういうのに注目しながら見ていくと色々と成長するんだろうなと反省しつつ、これからはなるべく意識高い系でアニメを見ていこうと思う。

 しかし地上波テレビを見ることが0になったので、プライムビデオとネットフリックスに入ってなかったらアニメが見られない。DVD借りに行くのも面倒だし。プライムビデオに入っていて良かった。(ネットフリックスは俺が入っているわけではないので)。

 


Prime Video

2024.4月期アニメの期待値2

怪異と乙女と神隠し 無駄にエロいシーンがある。というか有用なのだろうか? 今のところ一話完結、二話完結で気楽に見れる。とはいえ、第三話のいじめのシーンでは胸が苦しくなった。画面の中に助けに入りたくなった。

ヴァンパイア男子寮 女子には良いのだろう。

あすとろのおと めぞん一刻を思い出した。

じいさんばあさん若返る 出落ちってやつ? 若返った後はひたすらゆるコメディが続く。

アンネームドメモリー そこそこ落ち着いた雰囲気で、男女両方が楽しく見れそう。だが、弾けてない。どの作品に対してもそうだが、もっと変なことやってくれって思ってしまう今日このごろ。

ザ・ニュー・ゲート なろう系。主人公すごい! 以上。

転生したら第7王子だったので 主人公すごい! ショタ好きの人にはオススメなのか? 良く知らないが、キャラ造形がそういう方向になっている気がする。


ミステリックボーイ・ミーツ・エキセントリックガールズ

2024.4月期アニメの期待値

忘却バッテリー やりたいことはわかる。ただキャッチャーの彼がおふざけキャラ過ぎて話の進行が遅くて脱落しそうになる。押さえているところは押さえていると思う。ギャグ✕スポーツ✕青春

ワンルーム、日当たり普通、天使付き こういう状況になったらいいよね、という願望充足型アニメ。しかしヒロインは馬鹿じゃないとだめなのだろうか? 男は常に上から目線でいたいのだろうか?

怪獣8号 以前原作を数巻読んでたので見るつもり無かったんだが、友人がおすすめしてきたので見た。いい具合にストーリーを忘れていて楽しめた。おすすめできるアクションアニメ。タイガー&バニーが好きな人にもどストライクなはず。

転生貴族、鑑定スキル 主人公が鑑定スキルで優秀な仲間を集めて強い組織を作るみたいな話。主人公がひたすら強いっていうのに飽きてる人にはいいと思う。俺的には今季一番のおすすめ。

RE・モンスター ゴブリン転生した主人公がひたすら強くなってくというシンプルストーリだが意外と飽きずに見れる。なぜだろう?

喧嘩独学 外見至上主義の人が原作。やっぱりおもしろい。虐げられた主人公がユーチチューバーとして成り上がっていく話で、基本構造は外見至上主義と同じ。同じやつだけど違うやつをくれという視聴者の欲求に見事に答えている。韓国はドラマだけじゃなくアニメでも日本を凌駕することになるかもしれない。(アニメスタジオどっちか知らないけど)

出来損ないと呼ばれた元英雄 いつもの主人公です。いつものなろう系です。いつもの主人公です。さあ召し上がれ。すぐにお腹いっぱいになりそう。

龍族 明らかにハリーポッターが下敷きと思われる家族構成、前半のストーリー展開。一話のラストは良かった。

夜のクラゲは泳げない 女子の友情もの? まだ一話でよくわかってない。二人で成り上がってくのだろうか?

レベル2からチートだった元勇者候補 異世界転生アニメをゆるりとお楽しみくださいって感じなのかな? 冒険者になるし、魔族といきなり戦ってるけど、スローライフな雰囲気が漂っていて先が読めない、

変人のサラダボウル 原作の一巻読んでた。アニメの出来はいいと思う。異世界からヒロインが日本に転生してくるって話で、コメディドラマ。気楽に楽しめる良作だと思う。

オーイ!とんぼ 元プロゴルファーの目線で才能ある中学生ゴルファーの成長を見守るってコンセプトなのかな? とにかくおっさんがとんぼの凄さをこれでもかとモノローグで解説してくれるのでその都度、すごいんだなあとんぼは、と俺は思っている。


北風と太陽と彼女の推理