【Study.105】違和感の対義語は… | 占星施術家てらけいの「いのちが輝くブログ」

占星施術家てらけいの「いのちが輝くブログ」

安心と勇気と活力は施術で手に入れられる、占星施術家のてらけいです。札幌麻生でオステオパシーとホロスコープを用いた整体院を営んでおります。

風鈴初めての方はこちらをご覧ください風鈴

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2020/4/1 New Open 【~Musuhi~Osteopathy】の紹介

 

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 

ムスヒのてらけいです

 

 

月曜日は急に新規が増えていつもよりも施術をする機会が多かったのですが、自分の体力の無さに驚きを隠せません

 

 

ちょっとした空き時間に寝ました…

 

 

小さい頃から体力があるほうではないです

 

 

2人の息子は「体力お化け」なので四六時中動きまくってるのを見て恐ろしささえ感じます

 

 

札幌に帰ってきてから新しい仕事に就き、同時に結婚し、子供を授かり、知らず知らずのうちに体力はそこをついていたようです

 

 

とても充実した日々を送ってはいましたが、仕事を変えてからは「これが本当の仕事か」と思うようになり、振り返ると今まで働いていたのは奴隷だったかのような(語弊があったらすみません、あくまでも僕個人の感想です)苦しみがありました

 

 

ということは僕は勤め人は向いていないということでしょう

 

 

その経験もあって、休息も仕事のうちと思っています

 

 

倒れてしまってはクライアントさんに迷惑が掛かりますしね

 

 

すべて自己責任ですので、前の職場には感謝しかありません

 

 

人を雇うということは本当にすごいことだと今ではわかります

 

 

その人の分まで収入を得なければなりません

 

 

自分の事で精いっぱいですよ

 

 

今は人を雇う気なんて毛頭ありません

 

 

それでもいろんな人から「次は自分じゃなくて誰かに任せていく番だね」とか言われます

 

 

いつか誰かを雇うときが来るんだろうか…

 

 

いろんなところで「独立独立」と騒がれているけれど、正直すべての人間が独立することに向いているとは思えません

 

 

それぞれ社会の中で役割があります

 

 

たくさんの人を引っ張り上げる人間

 

 

たくさんの人に笑顔をもたらす人間

 

 

人と人とをつなぐ人間

 

 

与えられた仕事を精いっぱいにやり遂げる人間

 

 

ひたすらに生命の世話をする人間

 

 

組織を束ねる人間

 

 

もっともっとたくさんの役割があるとは思うけど、自分がどの役割なのかを認識しておくのは人生を豊かにするんじゃないかな

 

 

いろんなワークや方法論はたくさんあるけど、とにかく「違和感」をどんどん取り除けばそこにたどり着くんじゃなかろうか

 

 

違和感の対義語を調べてみましたが、完全に一致するものがないんですよね

 

 

違和感の同義語を「不自然」とするならば、対義語は「自然」となるようです

 

 

「一体感」という表現をしている人もいますね

 

 

どうですか?今の皆さんは「自然」ですか?「一体感」はありますか?

 

 

対象は全てです

 

 

全てに対して「一体感」があるか

 

 

全てに対して「自然」な状態であるか

 

 

こうやって書いてて自分も振り返ってます

 

 

そうみていくと部分的に「違和感」を感じる部分がありますね

 

 

面白いものです

 

 

自然・一体感を目指して違和感を取り除いて生きていきましょうね

 

 

ではまた!!

 

 

 

 

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Hot Pepper Beautyのネット予約が可能です!ご予約お待ちしております猫

Hot Pepper Beauty クーポンメニュー

 

場所は元町駅から徒歩五分馬GoogleMapをご参照ください七夕七夕

Google Map

 

 

 

ランキングに参加中。ポチッとしていただけるとうれしいですひまわり

にほんブログ村 健康ブログ オステオパシーへ
にほんブログ村

 


健康と医療ランキング

 

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑