メダカ飼育が趣味です。知り得た情報を発信しながら、飼育方法を楽しく学んでいます。

室内シュリンプの給餌容器が到着。ベスト形状ですが・・・

    
\ この記事を共有 /
室内シュリンプの給餌容器が到着。ベスト形状ですが・・・

気温 14/30℃ 晴れ

 発注してから、手元に届くまでの期間(4月15日注文で到着11日目の26日でした)が長いのはわかっていたのですが、さすがに待ちくたびれました。
 通常は長くても2~3日で届くのですが、現地発送なので長引くようです。

 現地というのは、中○なのです。
 案内では多少到着に時間がかかるとありましたが、まさか10日以上とは考えられませんでした。
 気に入った形の給餌皿(透明で浅いもの)が少なかったので、選択したのですが・・・。

 シュリンプたちに餌を与えないわけにはいかないので、届くまで代用のガラス皿を購入たことを以前に投稿しています。
 選択する余地が、全くないわけありません。
 ただ価格との比較で、そういう羽目になったわけですが。

 こんな小さな皿が1500円以上するのですから、つい安い方に流れたのが失敗でした(透明な商品で無ければ安いのですが、見た目にこだわってしまった)。
 なにしろ購入品は、760円(送料無料)でしたからね。
 イライラと待たされたことを考えれば、早く到着する品を買えば良かったかなと反省したりしています。

 届くまで日数がかかったけれど、届いた商品にはとても満足しています。
 室内水槽にも、とてもマッチ(水槽の大きさに対して)していると個人的に感じました。

丸で囲んだ部分が、餌皿です。

 現在(上の画像)は1匹だけが入っていますが、多いときは3匹ほどが給餌しています。
 以前の高さのある皿でもそれなりに給餌していましたが、低い皿の場合は安心して見ていることが出来ました。

 話は少し変わりますが、「投入した餌は1日で」とメーカーから言われています。
 この餌は時間と共に粉状に崩れてくるのですが、そのときでもシュリンプたちが給餌している場合があります。
 ですから、1日ではなく2日ほどにすると、与えた量が無くなりました(個人的には、メ-カ-さんの言われることは信じていますが、今回はそのように実施しました)。

 それでも食べ残しがあった場合は、スポイトで吸引し餌を散らすことなく処理しています。
 そうすることで、飼育水ごと吸い出すことになるのです。
 吸い出した水量を補充することで、飼育水交換の役目も果たしているので一石二鳥でしょうか。

 中○製ということや、届くまでに日数を要することを除けば問題はありません。
 他にも違う商品が販売されているようですが、価格的には安いのでおすすめです。

 ネットで検索すると、底の深い皿や壁面取り付け(吸盤で)のもが紹介されています。
 しかし、シュリンプの生態がよくわかっていない私にとって、どの形状が良いのか判断できませんでした。

 ここ数日様子を見ていますが、餌に寄ってきていますの良い買い物だったと思っています。
 配送までの時間を考えれば、違う商品でも良かったのもと感じてはいますが(届いてしまえば、気になっていないのも「げんきん」ですね:笑)。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright©メダカファンの飼育記録,2024All Rights Reserved.