食べたいものがない一人暮らしへ!食欲を刺激する5つのコツ

食べたいものがない一人暮らしへ!食欲を刺激する5つのコツ

当サイトはプロモーションを含みます

食べたいものがない一人暮らしへ!食欲を刺激する5つのコツ

食事の時間だけど、食べたいものがない……。

これって「一人暮らしあるある」のひとつ。

そこでここでは

この記事を読めば分かること
  • 一人暮らしで食べたいものがなくなる原因
  • 食べたいものがない一人暮らしの食欲を刺激するコツ
  • 食べたいものがないときに栄養を摂取する方法

を解説します。

西門カジカ
西門カジカ

その悩み、私も経験あるので対処法をいくつか提案しますね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

一人暮らしで食べたいものがなくなる3つの原因

一人暮らしの人が「食べたいものがない」と感じるのは、この3つの原因が考えられます。

  • 弁当・惣菜・カップ麺・パンに飽きた
  • 外食する店が同じでマンネリ化
  • 自炊のメニューが少なくマンネリ化

弁当・惣菜・カップ麺・パンに飽きた

コンビニの冷蔵食品売り場

コンビニやスーパーに食べ物を買いに行き、店内をグルグル回ったけど

食べたいものが何も見つからない……

なんて経験をしているなら、これが原因でしょう。

もうあらかた食べてみたいものはすべて試してしまって、新鮮味がないんですね。

好きで何度もリピートした食べ物も飽きてしまって、見るのも嫌だという状態。

外食する店が同じでマンネリ化

牛丼定食

外食する店はどんな人でも

  • 自宅周辺
  • 学校や職場の周辺

に限られます。

ということは、東京や大阪などの大都市を除けば、選択肢は10軒以下が普通ではないでしょうか。

自炊をしない人はレストランやファストフード頼みになりますが、何度も通っていれば飽きてくるのは当たり前……。

ましてファミレスやハンバーガー店などのチェーン店はどこで食べても同じ味なので、重度のマンネリにおちいるのは目に見えています。

自炊のメニューが少なくマンネリ化

カレーライス

がんばって自炊をしている人でも、自分で作れる料理のレパートリーはたかが知れてるじゃないですか?

西門カジカ
西門カジカ

私も自炊を始めた頃は、カレーなど3~4種類しか作れませんでした。

ローテーションを決めて料理をしても、数ヶ月もすればマンネリ化するのは無理もなく……。

カレーとかシチューとかはもちろん、市販の味付けの「麻婆豆腐の素」なども決まった味なので、何度も繰り返し食べれば飽きてしまいますよね。

スポンサーリンク

食べたいものがない一人暮らしの食欲を刺激する5つのコツ

実際に私(一人暮らしの男)が食べたいものが何も思い浮かばないときに、やっていることがこちら。

  • 料理系YouTuberの動画をチェックする
  • コンビニの新商品をチェックする
  • 普段行かないスーパーに行ってみる
  • フードデリバリーを試してみる
  • 未知のレストランを開拓する

このどれかをやれば

あ、これ食べてみたいなぁ~~~!

と思える食欲を刺激する食べ物が見つかりますよ。

料理系YouTuberの動画をチェックする

自炊する人におすすめなのは、料理系YouTuberの動画チェック。

料理の得意な素人やプロの料理人が競って色んなレシピ動画を上げています。

なかでも、簡単に作れて美味しいのがこの3人。

西門カジカ
西門カジカ

私が男性なので、肉系でコッテリ料理が得意な人ばかりですけれど。

このお三方の動画をざっと見ていけば、何かしら一品、二品と食べてみたい料理が見つかるはずですよ。

個人的にはリュウジさんのレシピは簡単なのでよく作ってます。

コンビニの新商品をチェックする

コンビニ飯もしょっちゅう食べていれば飽きてきます。

ただ、コンビニは商品の入れ替わりが激しくて、毎週必ず何品か、新商品が登場するんですよ。

そんな新商品のなかには「食べてみたい!」と思える食べ物が一個くらいあるのでは?

こちらのページから新商品が確認できますよ。

西門カジカ
西門カジカ

大手コンビニ3社が生活圏内にあるので、たまに利用しますが、行く前には新商品をチェックします。

普段行かないスーパーに行ってみる

スーパーのお弁当や惣菜は一人暮らしの強い味方。

ただ、スーパーの弁当はコンビニと違って、いつも同じラインナップじゃないですか?

唐揚げ弁当とか中華風弁当とか、一年中いつ行っても同じ……。

そこで提案したいのが、普段は行かない遠くのスーパーへ行ってみること。

スーパーが違えば売っているお弁当やお惣菜もぜんぜん違います。

味付けも当然違うので、マンネリ打破には有効ですよ。

フードデリバリーを試してみる

使う人はガンガン使って、使わない人にとっては存在しないのも同じ。

それが以下のような「フードデリバリー」です。

  • ウーバーイーツ
  • 出前館
  • menu(メニュー)
  • Wolt(ウォルト)

配達料を取られるので高くつきますが、普段行かないレストランが登録されている場合もあります。

お店に出向くまでの交通費や時間を節約したと思えば、配達料も惜しくないでしょう。

未知のレストランを開拓する

外食するレストランも通い慣れた店にしか行かないためにマンネリ化します。

どんなに美味しいレストランでも、何度も行けば飽きてしまいますよね。

それを打破するには、未知のレストランを開拓するしかありません。

食べログなどのグルメサイトで探すのもいいですが、もうひとつGoogle Mapで探す方法もありますよ。

住んでいる地域名を入力し、そのあとにスペースを開けて「食べたい料理のジャンル名」を入力し検索

「調布市 タイ料理」で検索したのがこちら。(赤いマークが見つかったタイ料理店)

西門カジカ
西門カジカ

意外な穴場の名店が見つかるかもしれません。

食べたいものがないときに栄養だけは摂取する2つの方法

何をやっても食べたいものが見つからないときでも、一日三食しっかりと栄養を摂るべきです。

そんなときは「味うんぬん」ではなく、簡単で栄養バランスが良いこの2つの食品を選んでみては?

  • ベースフード
  • 宅配弁当

ベースフード

ネット広告でもよく見かけますし、コンビニでも売っているベースフード。

食べればただの菓子パンなんですが「完全栄養食」という特別な食べ物なんです。

完全栄養食とは、一食に脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いた「1日に必要な栄養素の1/3以上」を含む食品のこと。

西門カジカ
西門カジカ

つまり、これを食べれば栄養的には完璧ってことなんですね。

味も数種類ありますし、パン(ベースブレッド)のほかにパスタとクッキーもあるため、毎日食べても飽きづらいかなって思います。

宅配弁当

一人暮らしの飯の最終兵器、それが宅配弁当。

契約すれば勝手に家に届くため

今日は何を食べようか、でも何も食べたくないんだよなぁ……

などと思い悩む必要はありません。

実家では母親が毎日食事を作ってくれていましたが、それと同じ環境になると思えば理解は早いかと。

冷凍タイプだと冷凍庫で長期保存できますし、その日に食べたいと思える弁当を自由に選べます。

西門カジカ
西門カジカ

まとめて買えばコンビニ弁当と同等か、それ以下の価格になりますよ。

スポンサーリンク

まとめ

食べたいものがない一人暮らしに有効なのは

  • 料理系YouTuberの動画をチェックする
  • コンビニの新商品をチェックする
  • 普段行かないスーパーに行ってみる
  • フードデリバリーを試してみる
  • 未知のレストランを開拓する

という5つの方法でした。

自炊をしない一人暮らしほど、毎日の食事に飽きが来るのは早いはず。

料理が嫌いな人や時間がない人には勧めづらいですが、自分で簡単な料理を作り、ガンガン新しいレシピを開拓するとマンネリ化を回避できますよ。

ズボラ家事
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
error: Content is protected !!