早稲アカ → サピックス 2022年中学受験

目指せGMARCH! アベレージ女子の中学受験(S2022&S2025)

旧 早稲アカ → サピックス中学受験(2022年組の兄は中高一貫校へ、妹は2025年組としてサピックス通塾開始)

SAPIX 自己採点速報:マンスリー5月

こんばんは。

 

今日はサピックス6年マンスリーテスト(5月)でした。

妹さんも無事に帰還しています。

 

今日は小学校がフルの6時間で、、マンスリー向けに休んでた子もいた!!

とかちょっと不満気でしたが、、

 

テストはサボらず頑張る、、方針です。笑

帰宅後は30分くらい仮眠して(本人は寝れずで横になってただけ、、)

マンスリー向けに出発していきました。

 

 

 

 

 

そして、

 

先ほど(恒例の、、)ご飯を食べながらの自己採点タイムを終えました!

 

 

 

 

結果

 

 

 

 

4教科合計点では自己最高更新!

(頑張りました)

 

 

本人、、少し興奮状態で寝れない様子です・・

 

 

■算数:△(ほぼ○)

大問1の計算を(1)から連続2問を計算ミス、、、、、、、、

*兄弟揃ってやってくれます

その後は順調に正解を積み重ねるも、、大問2は小数点忘れ、大問4、5は無難にこなして、今回は大問6、7のほうも半分くらい解けてるようです。

結果は100点は大きく超えましたが、、実力的には120点以上~130点くらいには届きそうな理解度だったので、、その点では△です。

ただし一時期の算数不振からは脱してきたようで、少し安心してきています。

ちなみに大問6、7の部分は、きれいな計算ではできず「腕力」で正解までたどり着いています。。(そんな時間があったのか、、と驚きですが、計算ミスをあと1問、2問と減らしたいところです)

 

■国語:○

今回の国語は簡単だったのかもしれません。妹さんとしては久しぶりに、、漢字・言葉知識が満点で40点稼げました。その後の説明文は正解率も高くこなしてくれていて、

本人的には難しかったという物語文のほうも、選択肢と記述はそれなりにとれていました。記述のほうはポイントは捉えていますが、、時間内に分かりやすい文章として答案に書く、、というのが足りていません。

説明文のほうは、文章内にしっかりと線が引かれていて、何度も設問と文章を行き来した形跡が見られ、とても頑張れたように思います。

 

■理科:○

なんと大の苦手な「人体」を満点で切り抜けてきており、太陽・月もそれなりに拾ってきており、得意な「てこ」・「ばね」のほうは、、全問正解とはいきませんでしたが、、時間の無い中でそれなりに拾えたようです。

欲を言うと、、「てこ」と「ばね」の計算問題はもう少し取りたかったです。

*あと1-2問取れれば8割超えでした・・(計算問題は理解できていたと思っていたので残念です)

 

■社会:○

前回のマンスリーのように8割超えとはいきませんでしたが、、それなりに持ちこたえてくれました。社会は未だ得意な歴史を引きずっての一部公民分野になりますので、ここは「歴史の続き」=得意分野という感覚でこれからもやってほしいです。

総理大臣の写真を間違えたのと、、集団的自衛権と○△XX交戦権、、としていたので笑ってしまいましたが、そこそこ頑張れたように思います。

 

 

■4教科:◎

先に書いた通り素点では自己最高更新となりました。

このところの算数と社会の好調をキープしながらの(過去問で調整していた??)

国語と理科でしっかり得点を伸ばせたので、この結果となったように思います。

理社はどちらも7割を超えてきてくれていますので、算数・国語で100点を超えてくれればアベレージ女子としては健闘したほうに思えます。

ただし、算数でのミスが多く前回得点には届かず(前回マンスリーでは8割)

しかも問題に対しての理解度はもう少し深かったので、そこは反省点ですしもったいないところだったと思われます。

 

 

おつかれさまでした。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 中高一貫校の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ