早稲アカ → サピックス 2022年中学受験

目指せGMARCH! アベレージ女子の中学受験(S2022&S2025)

旧 早稲アカ → サピックス中学受験(2022年組の兄は中高一貫校へ、妹は2025年組としてサピックス通塾開始)

予想平均点:サピックス小6マンスリー(5月)

こんにちは。

 

 

サピックス小6マンスリー5月から一夜明けました。笑

 

妹さんは初の高得点レンジ到達で(アベレージの場合のです)夜は寝れなかったそうです。

昨日も算数が最初で、その後国語だったそうですが、、(昨日も書きましたが)どうも出だしの計算がよくありません。

一方で、大問後半の問題はしっかり調べができていたり(けっこう腕力解き)、国語の説明文の問題もとてもとても線を引いたり、意味を分けたりと、、努力の跡がみられました。

この辺りはけっこう頑張って直しだったり、算数の技術を使いこなすということをやってきた成果の一つのように思えます。

 

この辺りはもう少し問題用紙を見ながら見返しておきたいところです。

 

 

 

hatkobayu.hatenablog.com

 

 

さて、各社予想平均点です。

 

■受験ドクターさん

 算数:85

 国語:90

 理科:57

 社会:50

4教科:282点

 

算数については普段の学習ができていれば取れるというやってきた事での差が出る問題(前回4月と難易度は変わらない?)。また、一部の単元は次は夏期講習まで出てこないので、特に図形などはしっかり復習すべきとのこと。

理科についても同様で単元毎の復習を(特に基礎部分については)行っておくように。

 

 

■コベツバ

過去5年の平均は以下の通り(だそうです)

  平均点

偏差値60ライン

(≒アルファクラス基準)

4科合計 272.8点(54.56%) 341.3点(68.26%)
算数 76.7点(51.13%) 103.8点(69.20%)

 

今回のテスト;難易度としては標準的なセット

 レベルA:111点

 レベルB:33点

 レベルC:最後の1問

 

妹さんは、大問1の計算2問ミス、大問2の最後の問題は小数点忘れ、大問3は1問ミス、大問4-5は完答、大問6-7はそれぞれ1問落とし、、と後半は腕力で解ききっていたり、サピックス解答と同じ図が書けていたりと、ミスはもったいなかったのですが普段の成果は少しは出せた方です。(あともう少し取りたい!!)

*算数としては簡単な問題セットで算数の平均点は上がりそう?!

 

 

■サラリーママさん

4科平均点:276~286点(前回4月と同レベル)

偏差値60予想:351.3点 -504人現在

 

 

平均点予想はサラリーママさん、受験ドクター共に280点前後なので、今回もそのくらいか、算数が少し簡単でその分数点上乗せがあるか、という程度かと思います。

 

今回は国語の答案用紙にけっこう粘れた形跡があったので、こちらはのちほどよく見ておこうと思います。

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 中高一貫校の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ