イライラをあなたの力に変える時

 
 
 
 
 
 
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて暮らしやすくするあなたのための心を癒やす心のカウンセラー及びポジティブ心理学実践インストラクターの山本なみです。
 
 
 
 
このブログでは働く(子育て・家事・仕事)あなたの心を癒やすためのアドバイスや笑顔になるためのヒントなどを書いています。
このブログを読んだあなたが少しでも楽になってくれていたらと思い書いています。
 
 
 
 
 
 
 
毎日子育てや家事をこなしていくのは本当に大変ですよね。
忙しい毎日の中であなた心は疲れていませんか。
あなたはイライラしてしまうとき、どう対処していますか。
 
 
 
イライラしているときは、何をやってもイライラしますよね。
人のちょっとした言動にもイライラしたり・・・。
人のちょっとした行動にもイライラしたり・・・。
 
 
 
別にそれはあなたが心が狭いとかそういうことではない。
日々の生活の中でどうしても納得出来ないし、やるせないから。
あなた自身の心が疲れてしまっているから。
 
 
 
 
 
 
毎日掃除や家事をこなして、子育てをして仕事もして。
そしてお夕飯の支度をしたり、お弁当を作ったり。
日々あらゆる事をこなしていますよね。
 
 
 
やはりそれってどんなに毎日こなしていて、慣れし来たといっても。
時にはサボりたいときもあるし、やりたくないときもある。
それでもどうしてもやらなくてはならなかったりして。
 
 
 
だから余計に心がモヤモヤして、イライラしてしまう。
悪循環ですよね、根本的に。
でもそれを力に変える方法があります。
 
 
 
 
 
 
それはあなたがあなたを認めるということ。
そしてあなたがあなたを褒めるということ。
これが一番です。
 
 
 
それにイライラしている自分って好きですか?
好きではないですよね、それなら余計に怒っている自分鏡で見て下さい。
どんな顔をしていましたか。
 
 
 
いい顔をしていましたか、それとも嫌な顔をしていましたか。
なかなかいい顔でしたという人は少ないとは思いますが。
冷静になるためにも鏡で自分の顔を見ることはいい事ですよ。
 
 
 
 
 
 
そしてそんな時はとかく人の事を責めがちに。
「あの人ってこうだよね」とか「あの人のここが嫌」とか。
誰かに対して、嫌な言葉を吐いたりしていますよね。
 
 
 
しかしそれでは嫌な気分が余計に増してしまいます。
そんな嫌な気分になる人の事は忘れて、何か没頭できることを見つけて。
嫌な気分になったら、どこか一カ所とことん綺麗にしてみて。
 
 
 
掃除しながら嫌な言葉も悪い言葉もどんどん言って良い。
しかし掃除を続けてみて。
そしたら終わる頃には、心もその場所も綺麗になってるから。
 
 
 
 
 
 
心を落ち着かせるという意味では何かを食べるということも良いけれど。
しかしイライラしたときに食べてばっかりでは、太ってしまう。
太ってしまうと、余計に心には悪いですよね。
 
 
 
すっごく細い人ならまだしも、太りたくない人はダメ。
それよりも悪口をいっぱい吐きながら、掃除をしましょう。
掃除する場所がないときは、どこか場所を決めて片付けでもOK。
 
 
 
気持ちが没頭できることをやりましょう。
心も体もスッキリして、生活にメリハリがつきますよ。
何かを吐き出したいときは一番効果的。
 
 
 
 
 
 
日々生活していたら、いい事だって悪い事だって色々ある。
その一つ一つに対応なんてしなくて良い。
でももしキャパオーバーになってしまいそうなときは、やってみて。
 
 
 
その時は思いっきり悪い言葉をはいて良い。
そう決めておけば、ちょっとため込んでも大丈夫でしょ?
心にイライラはなるべくためない方がいい。
 
 
 
あなたもスッキリ吐き出して、毎日を快適に過ごしましょう。
子供と楽しく乗り越えていきましょう。
あなたの子育てを心から応援しています。
 
 
 
 
 
 
友だち追加 ←こちらをクリック!
上記公式LINEにてカウンセリングの募集はいたしますのでぜひ登録してお待ち
下さい。
 
よろしくお願いします。