2024年6月10日月曜日

<中間報告>第2回志望校判定サピックスオープン 自己採点アンケート

お疲れ様です。

大変失礼しました。
スプレッドシートの設定がシートにより異なっており、アクセスがうまくできない状態になっていました。

皆様から数百を超えるアクセス権限リクエストのメールをいただき、時間の許す限り設定を何度も確認し、ようやく通常運転の状態になりました(多分)。

ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。


この流れで中間報告をさせていただきます。
早速アンケート回答にご協力くださった方、ありがとうございました。

(6月11日18:50pm時点)








Aタイプは前回比で水準が下がりそうです。

Bタイプも水準が低めに出ていますが、これは結果を見てみないとわからないのが本音です。

我が家はBタイプの採点を息子にお願いしましたが、ほとんど加点要素がないと言い張る息子に、


「…とりあえず20点くらい乗っけてあげたら??」

「いや、僕には無理。」

というやりとりを繰り返しました。

おそらく今回もBタイプの採点基準は甘めだと思います。


アンケートは6月13日(木)まで受け付けています。6月マンスリー確認テスト自己採点アンケート開始日と重なっていますが、錯綜しないように頑張ります!(というのは、自分自身への戒め。)

アンケートへの回答はこちらから。

Aタイプ

Bタイプ


引き続き、ご協力よろしくお願いいたします。


二月の勝者(21)7月11日(木)発売!

デスクワーク、学習中の腰痛予防に絶対的にオススメ。

テキスト、過去問の収納必需品

息子くん2022のお役立ちアイテム

どれだけ食べても罪悪感なし!

2024年6月9日日曜日

第2回志望校判定サピックスオープン<Bタイプ> 自己採点アンケート

お疲れ様です。
ブドウ糖で脳内エネルギーチャージ。本番は休憩時間に補給する受験生も少なくないです。

そして娘から授かった眠気覚しアイテム。


サラリーママはこれを食べて気合いを入れて自己採点アンケートを開催します。

今回の比較対象テストは第1回志望校判定サピックスオープン<Bタイプ>です。
以下、Bタイプのアンケート投票になりますのでご注意ください。



回答期限は6月13日(木)24:00です。 スプレッドシートはこちら

Bタイプの採点はやさしめが標準だということは、前回ご参加くださった皆様の共通認識だと思います。

※アンケート運営を阻害する行為を認めた場合、スプレッドシートの公開を中止いたします。お互いが気持ちよく利用できるように、心がけていただければ幸いです。

尚、スプレッドシートの数値を転載しているブログが存在するようですが、当ブログとは無関係であること、事前にお伝えさせていただきますこと、よろしくお願いいたします。

二月の勝者(21)7月11日(木)発売!

デスクワーク、学習中の腰痛予防に絶対的にオススメ。

テキスト、過去問の収納必需品

息子くん2022のお役立ちアイテム

どれだけ食べても罪悪感なし!

第2回志望校判定サピックスオープン<Aタイプ> 自己採点アンケート

お疲れ様です。

ブドウ糖で脳内エネルギーチャージ。本番は休憩時間に補給する受験生も少なくないです。

サピックス後期スケジュールが公開されましたね。
あっという間に夏休み→怒涛のSS特訓+合判SOを迎えます。

怒涛すぎて3年前の記憶がほとんどありませんが、無い頭をひねってあと一踏ん張りしたいところです。


では、自己採点アンケートを開始します。

今回の比較対象テストは第1回志望校判定サピックスオープン<Aタイプ>です。
以下、Aタイプのアンケート投票になりますのでご注意ください。



回答期限は6月13日(木)24:00です。 スプレッドシートはこちら

※アンケート運営を阻害する行為を認めた場合、スプレッドシートの公開を中止いたします。お互いが気持ちよく利用できるように、心がけていただければ幸いです。

尚、スプレッドシートの数値を転載しているブログが存在するようですが、当ブログとは無関係であること、事前にお伝えさせていただきますこと、よろしくお願いいたします。


二月の勝者(21)7月11日(木)発売!

デスクワーク、学習中の腰痛予防に絶対的にオススメ。

テキスト、過去問の収納必需品

息子くん2022のお役立ちアイテム

どれだけ食べても罪悪感なし!

2024年6月8日土曜日

シャーペン派?鉛筆派??娘(女子)のケース

お疲れ様です。

20巻発売日から少し時間が空きましたが、
二月の勝者(21)の発売日は7月11日ですね。

物語もそろそろ終わりが見えてきた感じですが、2025年受験終了までにこちらの話も決着がつくのでしょうか??


さてさて少し時間が空いてしまいましたが、鉛筆 vs シャーペン議論の続きです。

娘に、まずは鉛筆を推奨したところ、娘だからか女の子だからか、

「シャーペンが良い。」

一点張りで議論をするだけ時間の無駄だと思料したサラリーママ。

「シャーペンを使用しても良いけど、予備に鉛筆を必ず携帯しておくこと。」

約束を取り付けた上で娘は快適なシャーペンライフを送っています。

余談ですが、6年生後半のサピックスオープン外部会場や受験当日などでは、某中高一貫校生向けの塾が筆記用具をセットにしたPR資料を周辺で配布します。
息子の場合は入学後も日常的に学校周辺で同様のPRがなされているので、筆記用具は事欠きません。
(しかしながら、インフレの影響か?最近は筆記用具の配布が減ったそうな。)

更に入学祝いの王道として筆記用具は購入するまでもなく余るほど手に入るので、購入は計画的に行うことをお勧めします。


二月の勝者(21)7月11日(木)発売!

デスクワーク、学習中の腰痛予防に絶対的にオススメ。

テキスト、過去問の収納必需品

息子くん2022のお役立ちアイテム

どれだけ食べても罪悪感なし!

2024年5月31日金曜日

シャーペン派?鉛筆派??息子(男子)のケース

お疲れ様です。

サラリーママ の一年間の中で最も忙しい1ヶ月、5月が無事に過ぎ去ろうとしています。
…安堵。

今月もGS特訓から始まり、マンスリー確認テスト、個人面談。
みなさま、本当にお疲れ様でした。

★自己採点アンケートに関しまして、一点周知事項です。

当ブログ以外で、スプレッドシートの数値を掲載しているブログ、SNS、Webサイト等は、当ブログおよび自己採点アンケート、スプレッドシートとは一切関係ございませんこと、ご留意いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


さて、本題。
5月マンスリー確認テスト自己採点アンケートのコメントより、リクエストをいただいていた件です。

「シャーペンを使うか、鉛筆を使うか?」

過去に何度かお題にしたかもしれませんが、再度記載したいと思います。


息子(現中3)のケース

授業では以下のシャーペン(3本破壊)を主に使用。

ですが、模試を含めた試験では全て鉛筆を使用しました。

三菱鉛筆 かきかた鉛筆 ユニパレット HB

 
理由は簡単ですよね。
試験中にシャーペンが壊れた時のリスクを考慮しての選択です。

息子には常に鉛筆を5〜10本持たせました。
先生からも指導があると思いますが、落とした鉛筆を拾う時間が「1点」を争うためです。

6年生後半の鉛筆の消費量はすごかったですね。。。
鉛筆が短くなることは早々ないと思っていたサラリーママの常識を大きく覆した事実でした。

ではでは、娘も同様に鉛筆派なのかと言いますと。。。

話が長くなる+比較論回避のため、別途記載させていただきます。


二月の勝者(20)2月7日(水)発売!

デスクワーク、学習中の腰痛予防に絶対的にオススメ。

テキスト、過去問の収納必需品

息子くん2022のお役立ちアイテム

どれだけ食べても罪悪感なし!

2024年5月25日土曜日

サピックス6年生自己採点アンケート スプレッドシートについて

お疲れ様です。

かなり遅くなってしまいましたが、5月マンスリー確認テストの自己採点アンケートにご協力いただきありがとうございました。
今回は集計結果は回答者数が多かった割りに、精度がいつもよりも下がりました。

アンケートに記載いただいたコメントも含め、集計結果に悪影響がある場合はスプレッドシートを非公開にするしかないと考えています。

ただ、その場合、過去のスプレッドシートに対して共有リクエストが山ほど飛んでくることが安易に想定できるので、個人的には避けたい状態です。
(今でもなぜか、新6年生組み分けテストスプレッドシートに対する共有リクエストが届きます。)

ブログへの無断転載も含め、一度非公開にするの止む終えないかと考えてはいますが、次回は第2回志望校判定サピックスオープンですので、ひとまず現状通りで経過観察をします。

大多数の方は非常に好意的にご協力くださっている中、ごく僅か、しかも、もしかすると中学受験と関係のない人により、多くの人にご不便をかける状況は極力避けたいと思いますので、引き続きご協力いただければ幸いです。

尚、ここからは炎上必至の辛口コメントをさせていただきますが、中学受験の願書提出や支払い等の事務手続きは各学校で様々なルールがありますよね。

この非公式の自己採点アンケートのごく簡単なルールに則って行動することくらいは、当たり前のようにこなして、お互い来年1月、2月の試験に臨めると良いですね。


二月の勝者(20)2月7日(水)発売!

デスクワーク、学習中の腰痛予防に絶対的にオススメ。

テキスト、過去問の収納必需品

息子くん2022のお役立ちアイテム

どれだけ食べても罪悪感なし!

2024年5月18日土曜日

(集計結果)6年生5月マンスリー確認テスト自己採点アンケート

お疲れ様です。

みなさま、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
自己採点アンケート、集計結果を報告させていただきます。

(5月17日24:00pm アンケート終了)








アンケート結果は、4月マンスリー確認テストと同水準になりました。

今回もコメントをたくさんいただいたのにも関わらず、回答する時間がなくて大変申し訳ございません。
今日も今から出社します。
時間に余裕があるときに回答できるものは対応したいと思います。

子供達も学校行事との両立で大変な時期かもしれませんが、体調に気をつけて引き続き頑張りましょう!


二月の勝者(20)2月7日(水)発売!

デスクワーク、学習中の腰痛予防に絶対的にオススメ。

テキスト、過去問の収納必需品

息子くん2022のお役立ちアイテム

どれだけ食べても罪悪感なし!

2024年5月15日水曜日

(中間報告)6年生5月マンスリー確認テスト 自己採点アンケート

お疲れ様です。

早速アンケート回答にご協力くださった方、ありがとうございました。

中間報告です。(5月15日18:40am時点)







すでに回答数は500を超えています。

この先、もう少し回答数は増えると思いますが、よほどのことがない限り予測値は現状とほとんど変わらないかと推測しています。

コメントを拝見していると、各教科の手応えが様々ですね。4年生5年生の時と比べて個々の傾向が固まって来ているという証拠でしょうか。

アンケートサイトがリニューアルされて、形式が少し変わりコメントに「共感した」「なるほど」「うーん」を選択できるようになりました。これを拝見するのも興味深いです。


回答は、5月17日(金)まで受け付けています。

引き続き、ご協力よろしくお願いいたします。

アンケートへの回答はこちらから。


二月の勝者(20)2月7日(水)発売!

デスクワーク、学習中の腰痛予防に絶対的にオススメ。

テキスト、過去問の収納必需品

息子くん2022のお役立ちアイテム

どれだけ食べても罪悪感なし!

2024年5月14日火曜日

6年生 5月マンスリー確認テスト 自己採点アンケート

お疲れ様です。

今日も夜遅くまでお疲れ様でした。
学校から帰って、テスト。。。これも今年で最後です。
 

さて、自己採点アンケートを開始します。
今回の比較対象テストは4月マンスリー確認テストです。
回答期限は5月17日(金)24:00です。 スプレッドシートはこちら

※アンケート運営を阻害する行為を認めた場合、スプレッドシートの公開を中止いたします。お互いが気持ちよく利用できるように、心がけていただければ幸いです。

みなさま、ご協力よろしくお願いいたします。
 


二月の勝者(20)2月7日(水)発売!

デスクワーク、学習中の腰痛予防に絶対的にオススメ。

テキスト、過去問の収納必需品

息子くん2022のお役立ちアイテム

どれだけ食べても罪悪感なし!

2024年5月9日木曜日

社会 日本国憲法は第何条が重要?

お疲れ様です。

社会では公民が始まり、娘が日本国憲法の冊子を持ち帰って来たのを見て、

「そういえば、息子は憲法第九条を丸暗記させれてたな。。。」

懐かしく思い返していたところ、娘が、

「前文を全部覚えて、一言一句間違えずに言えたらシールがもらえるといわれた。」
注:宿題ではありません、任意です。

「はぁ…社会にそれだけの時間を費やすくらいなら、国語や算数の学習をしたほうが得点力は上がるよね。」

などと話していたところ、息子が会話に参加して来て、

「前文も大事だけど、日本国憲法で最も重要なのは第九条と第十五条。」

きっぱりと言い切りました。
 
参考になるかどうかは分かりませんが、気になる方は条文をご確認ください。


二月の勝者(20)2月7日(水)発売!

デスクワーク、学習中の腰痛予防に絶対的にオススメ。

テキスト、過去問の収納必需品

息子くん2022のお役立ちアイテム

どれだけ食べても罪悪感なし!