いしまりぞうのブログ 資格好きOL(と時々ワンコ)

いしまりぞうのブログ 資格好きOL(と時々ワンコ)

いつのまにかこんな年齢。。。。独学でいろんな資格に挑戦。
現在、社労士チャレンジ中。主な合格資格:行政書士、宅建、登録販売者等。
ミックス犬ムク(ポメラニアン×ビションフリーゼ)も時々登場します♪

 にほんブログ村 OL日記ブログへ  

 

6月に入って早々、AI関係の資格を立て続けに受験しましたびっくりマーク

 

 

1つ目は、

生成AIパスポート 試験です。

 

 

生成AIについての基礎中の基礎、といった試験でしょうかね。

 

試験範囲は、※シラバスより

AI(人工知能)、生成AI(ジェネレーティブAI)、現在の生成AI(ジェネレーティブAI)の動向、

情報リテラシー・基本理念とAI社会原則、テキスト生成AIのプロンプト制作と実例

 

正直、私、ひじょーーに疎い&苦手な分野なんですが、

 

最近は勤務先でも、Azure Open AI(ChatGPT)を業務に利用するようになり、

さすがに他人事ではいられなくなりました驚き驚き驚き

 

問題形式は、1時間、4択60問。(一部、複数選択問題あり)

配点や、合格ラインは公開していない為、不明です。

オンライン試験なので、自宅で受験可能です。

 

 

利用したテキストは、公式テキストは購入せず、コチラにしました↓

 

 

 

このテキストですが、なぜか・・・!

 

マンション管理士等の受験指導で有名な、平柳先生が執筆していたのでチョイスしました。

 

AI、生成AI、チャットGPT、ド素人の私でもわかりやすかったですよドキドキ

 

 

・・・ただ、試験の出来の方については、

 

いつも通り(笑)、一夜漬けの為、合格ギリギリかなーといった感じですにっこり

 

 

 

そして、本日。

 

2つ目の試験、

 

Generative AI Test  を本日、受験しました。

 

 

AI分野の人気資格「G検定」「E資格」の主催団体でもある、

一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)が主催しています。

 

生成AIに関する知識が薄れる前に受験を決意しましたぜウインク

 

試験範囲は、※シラバスより

生成AIの技術、生成AIの利活用、生成AIのリスク

 

試験時間は20分、
択一式/多肢選択式 19問 ・ 記述式 1問
この試験もオンラインで、自宅で受験可能です。

 

そして、嬉しい受験料!

なんと、破格の(?)2,200円びっくりマーク

 

テキスト類は、あえて購入しませんでした。

5日前に受験した生成AIパスポートの知識だけで、挑みました。

 

 

・・・

 

で。

 

ああ~、難しかった~ゲローゲローゲロー

 

付け焼刃の知識では、ムリですね。。。

 

20問しか出題されない中、複数選択式が多く(いわゆる個数問題に近い形式)、

最後の1問は記述式。まったく、時間も足りず・・・

 

合格発表は、6月21日(金)ということですが、こちらの試験は不合格濃厚です悲しい悲しい

 

 

 

さて、・・・気を取り直して。

 

お次は、6月下旬に、

 

半導体技術者検定 (エレクトロニクス3級)を受験する予定です。

 

 

 

電気とか、半導体とか~・・・

 

まーーーーったくわかりませんが(ド文系女子)、

社労士の勉強のあいまに、ちびちびと勉強しています。

 

 

どうなることやら・・・・ふとん1

 

 

当ブログの応援ボタン 

↓↓ ぽちっとな。<(_ _)>↓↓

にほんブログ村 資格ブログへ  にほんブログ村 OL日記ブログへ