高IQだから頭が良いとは限らない | 普通の子がこつこつ頑張る中学受験

高IQだから頭が良いとは限らない

IQ検査

息子は小2の後半にIQ検査を受けました。

それは、学校からの要望ではなく、私の不安感からでした。

幼稚園時代は何の問題もなく、入学後はクラスメイトに暴力をふるわれたこともありましたが、大きな問題はありませんした。

ですが、明らかに、幼稚園時代よりもふざけることや、席で常に姿勢良く座ることができなくなってきていて、不安はつのるばかりでした。

担任の先生からは、低学年だから、特に問題はないと言われていましたが、普段の息子の様子をずっと見ていた結果、私は息子のIQ検査を受けることにしました。

個人

学校からの依頼ではなく個人で受けられる場所を探したため、受けるまでに時間はかかりましたし、保険もきかないので、お金もかかりました。

ですが、息子の得意や不得意を知れたのは決して悪いことではなかったと思います。

そして、その結果は想定外にIQが高かったことを除いては、だいたい私の予想していた結果どおりの結果でした。

また、報告書を見て、やはりIQの高さと、勉強に頭の良さには、そこまで高い関連性はないのだなと感じました。

結果

IQ検査前に、先生とは色々とは息子同席の上で話しをしました。

先生と息子が2人で何を話したかはわかりません。

ただ、息子のIQは総合的にはギフテッドと言われるIQを超えていました。

また一番低い項目でも平均以上はありました。

だけど、いただいた検査結果の文章には、学習に対して、思わぬ記載がありました。

報告書

私は先生に、SAPIXに通っていることも、先取学習していることも、学校の成績が良いことも一切話していません。

話したのは、落ち着きのなさや不注意などの生活面と、お友達との付き合い方などについての、今後の不安についてです。

発達障害は、年齢が上がるほど人間関係で問題がおきやすい印象があるので、それが不安でした。

ですが、いただいた書面にの中には学習面について、どうすべきか様々なアドバイスが書かれていました。

詳しくは書けませんが、かなり幼い子に向けともとれる内容で、私が思い描く高IQやギフテッドに対する文章とは、かけ離れていました。

もしかしたら、息子が謙遜して何か自分のことを話して、先生が誤解した可能性もあります。

ただ、息子は少なくとも学校の勉強についていけないような状況ではなく、今のところは、塾の偏差値も平均すると60を超えています。

なので、小学校の学習については、今はそこまで心配はしていません。

勉強

先生に対して、私は学習面の相談を一切しなかったのに、なぜそのようなことを書かれたのかはわかりません。

ただ、私の予想では、IQが平均より高くても、高低差のある子供は、勉強ができなかったり、勉強を嫌がる子が、それだけ多いのではないかと思います。

どれだけIQが高くても、勉強しなければもちろん学校の学習にすら、ついていけなくなる可能性はあります。

発達障害でも好きなことをつきつめれば、将来成功すると簡単に言う人もいます。

それを信じて幼児期や低学年の頃は、子供の好きなことだけをさせる人もいます。

だけど、それで勉強嫌いになって、好きなことしかしなくなってしまったら、せっかく高IQでも勉強についていけなくなる可能性は十分あります。

実際、息子はギフテッドといっても、ただIQが基準を満たしているだけで、もし私が息子を放置していたら、勉強もできなかった可能性が高いと思います。

息子が、今、塾でそれなりの成績をとれているのは、早くから学習習慣をつけていたからだと思います。

だから、もし高IQであったとしても、早くから勉強する習慣はつけておいたほうが絶対に良いと思います。

ちなみに、IQが高くても、息子のように発達に凸凹があると、勉強の進みが遅かったり、ケアレスミスをしやすいので、尚更、早くから取り組むことをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました