ライバルにすらならない | 普通の子がこつこつ頑張る中学受験

ライバルにすらならない

塾友

息子は、小3になってから学校で塾の話をする友達ができました。

校舎は違いますが、同じSAPIXに通っているということもあり、たまに授業内容なども楽しく話しているそうです。

息子は幼児期からの先取学習の効果で、今は塾の成績もそれなりに良いです。

偏差値はわかりませんが、クラス数やクラスの話は聞いているので、たぶんその子も、息子と同じぐらいの成績ではないかと予測しています。

SAPIX以外

その子はSAPIXの他にも塾などの学習系の習い事を4つもしていて、以前からすごいなと思っていました。

また御三家を目指していて、習い事のない日は、塾の復習などの勉強をしているようです。

その時点で、ゆるりと先取学習しているだけの息子とは熱の入り方が違うなとは感じていました。

だけど、少し前に衝撃的な話を聞きました。

史跡

その子は、小3までに、すでに日本の主要な史跡を、ほとんど見に行ったそうです。

そして、ゴールデンウイークにも、見ていなかった最後の史跡を見に行ったそうです。

しかもかなり遠い場所なのに、1泊2日の弾丸ツアーで、帰宅後はゴールデンウイークにも関わらず、勉強して過ごしたそうです。

さらに旅行先でも勉強していたそうで、勉強道具すら持って行かず、遊びほうけていた息子とは違い、本当に偉いなと思いました。

そして今回の旅行で、見たい史跡は、ほぼ見に行ったから、これからは旅行よりも勉強に集中したいと言っていたそうです。

勝てない

早くから先取り学習をしていたところで、やっぱり後から必死で追い上げてくる子には、例え同じ能力でも勝てる気がしません。

ましてや、元の能力が高くなく理解に時間のかかる息子は、本当は、その子ぐらい必死でやらないとダメなんだと思います。

だけど我が家は息子に勉強もさせず、毎回長期旅行しています。

しかも4年になったら長期旅行には行けなくなると思い、今年はたくさん旅行の予定をたてています。

ただ4年になっても、結局、なんだかんだ言って、欲望に負けている私の姿が目に浮かびます。

お手本

最初に息子から、その子の話を聞いた時は、良きライバルになってくれると嬉しいなと思っていました。

でも、その子の話を、息子から聞けば聞くほど、ライバルとは、程遠いと感じます。

最近は、必死で勉強している、その子の話を聞くたびに、尊敬の念を抱きます。

そして、子供にやる気を出させ、そこまで振り切って、応援できる親御さんもすごいと感じます。

よきライバルにはなれないけど、今は息子のよきお手本になってくれれば良いなと考えています。

タイトルとURLをコピーしました