PR

今年の夏は自給自足ができそうだ。

夢爺さんの季節がやってきた。

日曜日激しく降った雨も嘘のように、しばらくは晴天が続き、朝早くは肌寒さを感じるが、日中は初夏を思わせる今日この頃、夢爺さんのかき入れ時、今までの努力の成果で最初赴任した時に比べるとずいぶん楽になったが、雑草の成長は速い、来週土曜日は運動会、子供たちが気持ちよく競技できるように精を出している今日この頃の夢爺さんです。

今年の夏は自給自足ができそうだ。

歩くのもままならなず、毎日のように痛み止めを飲んでの生活だったが、昨年、膝の手術をし、曲げるのは少し無理があるようで若いころののようまでにはいかな迄も最近花ずくりや野菜作りに精を出している夢婆さん、手術前は歩くのにも痛み止めを飲んでいたが、調子を取り戻し草取りや「猫の額」ほどの敷地に夢爺さん手作りの「猫の鼻くそ」ほどの菜園にせっせと花の苗や野菜の苗を買って来て植えている。

此方の左は手前がパブリカ、奥がきゅり、右の手前がピーマンに奥がゴーヤ、夢爺さんの食べ方は全て生で食す、ゴーヤは薄くスライスし塩昆布やカツオを振りかけて、ピーマン、パブリカはチリメンを振りかけてマヨショユで食べるのが好み。

此方にはトマト、ナス、ニンジン、しし唐など、右に高く伸びているのはレタス、3本植えていたがトマトを植える為に2本は抜いた、次々延びるので毎日葉っぱ5~6枚摘んで食べていた、レタスは青虫や害虫が付きにくいので育てやすい。

トマトはアイコなどミニトマトを7本、右は茄を3本、なすびを植えるのは初めて。

昨年の記事より・ミニトマト殆ど毎日食べているが、熟れるのが早く追いつかないし、長雨の後、随分割れて捨てたが、甘みが少ない、しばらく天気続きでほったらかしすれば甘みが出るのか?

ピン玉より少し大きいくらいの小玉ミニトマトこちらが随分割れた、雨続きで甘みが少ないがちぎらなければ割れてしまう。

左はシシトウ2本、右にはニンジンの種をまいてある、ブロックの手前には毎年植わってくる”大葉(青しそ)”我が家の夏には欠かせない薬味。

今年の夏は自給自足ができそうな年金暮らしの夢見る爺さんにポチッとお願いします。

一日一善・どれかと乾杯していただけると10ポイント入り更新の励みになります。

コメント