amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

XHコネクタに変えて動作確認

2024年05月15日 | electro_craft

ちょっとお遊びだったのですが,先のXHコネクタの作業続きです。何かと動作が不安手だった0-100PWM可変回路の動作確認。

回路は上記のようです。※シリーズレギュレータ78L05のpinアサインが反対になってます。Bschのパーツリストにこれしかなかったので,スミマセン

手ぶれですみません。2pinでの出力

Ra=1.5kΩ,Rb=10k~15kΩ,C=0.010uFとして,6711Hz~4580Hzですので,発振は計算どおり。

 

コンパレータ1pin出力

PWMは約90%から6%までの可変のようです。ちょっと残念。0%はまあなくてもいいけど,100%近い値が出ればよかった。

 

C1815を介して反転した波形。

絞り込んだとき,

開いたとき・・・・こんなふうに波形で見るのあまりなかったので,ちゃんと反転してるの見て何かうれしい(単純)。

 

実は反転回路を省略してみたんですが,MOSFETまでの信号は出ているのを確認できたのですが,なぜか出力しない。

で,馬鹿でした。MOSFETモジュールは3.5Vから動作するんでした。

PWM出力を確認したら1.8V程度しかありません。急遽取り去ったC1815を付け直し。で,上記のような動作確認となった次第。

ついでに,シリーズレギュレータで5Vを出していたのですが,電圧を上げると発熱するので,前にもやったとおり,USB-Cのコネクタを付けてここから5Vを取れるようにしました。それとモーターの場合逆起電力の問題があるので,出力部分に4148をおまじないで付けてあります。

こんな感じ。

 

これで555発振のお遊びは終了。

 

19650充放電の基板に戻ります。

 

コメント    この記事についてブログを書く
« XH型コネクター | トップ | 買っちまったぁ!!1Nikkor 1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

electro_craft」カテゴリの最新記事