エビリファイ増量してから5日目。

相変わらず眠い。朝晩12㎎ずつ飲んでるんだけど

朝の服用後が眠気できつい。鎮静作用が強く出てだるい

昔服用した抗うつ剤のトリプタノールを思い出す。

ただトリプタノールの時のように口渇・便秘が出ないのは助かる。

不安感や感情の波を人工的な力で無理やり押さえつけられてる感。

ああ、効いてるんだなとはっきりわかる。これで眠気とだるさがなければ

いいんですけどね、うまくいきませんね。

 

今のところアカシジアは出てない。これ重要。

自分の体質で朝12㎎夜12㎎(計1日量24mg)でアカシジアは出ない、と。

これ多分、朝24㎎一度に飲むとアカシジアが出る気がする。

(前アカシジアが出たときはエビリファイ液剤を2つ一度に服用して出た)

同じ量でも飲む配分でアカシジアは回避できるっぽい。

 

kyupin先生のブログでエビリファイの記事読むと

ドーパミンに対して網目のでかいフィルター的役割をするので

いくら増量しても少しのドーパミンは通すらしい。

外出できる程度にはドーパミンを流して、でも不安感や興奮状態にさせる量の

ドーパミンは流さない、という都合がいい効き方してるのかなあ?

それと、『ルーランは他の薬物と併用した時、

他の薬物の錐体外路症状を緩和するように見えることがある』という

気になる記述がある。今回はルーランも飲んでるからアカシジアが出ないのかな?

(めんどくさいので記事のリブログはしません💦

『エビリファイはなぜうつに効くのか?(後半)』というタイトルの記事内に書かれてます。

 

パニック障害で、発作が起きない程度に鎮静作用が効いてて

しかも電車に乗れる程度には賦活作用がある、みたいなことになればいいな。

 

もしやる気と機会があれば、近いうちに暴露療法で電車に挑戦しようと思ってる。