【2024年最新】初心者におすすめのミラーレスカメラ5選

記事内に広告が含まれています。

近年、カメラ市場で一眼レフカメラに取って代わると言われているミラーレスカメラ。高画質、軽量、動画撮影機能など、魅力的な機能が満載です。しかし、一眼レフとの違いや、種類豊富なミラーレスカメラの中から自分に合ったモデルを選ぶのは難しいと感じている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、ミラーレスカメラの基礎知識から、一眼レフとの違い、選び方、おすすめモデルまでを徹底解説します。ミラーレスカメラ選びを検討している方、カメラ初心者の方必見です!

ミラーレスカメラとは?

ミラーレスカメラとは、レンズ交換式デジタルカメラの一種で、光学ファインダーではなく電子ビューファインダーや液晶モニターで像を確認するカメラです。従来のカメラと異なり、ミラーボックスがないため、小型軽量で持ち運びに優れています。近年では、高画質化や高速連写、4K動画撮影など、一眼レフカメラに匹敵する性能を持つモデルも増えています。

ミラーレスカメラと一眼レフカメラの違い

ミラーレスカメラ一眼レフカメラ
ミラーなしあり
ファインダー電子ビューファインダー、液晶モニター光学ファインダー
ボディサイズ小型軽量比較的大型・重い
価格比較的安価比較的高価
動画撮影性能優れているモデルによって異なる
バッテリー持ち比較的良いモデルによって異なる

初心者がミラーレスカメラの選び方

ミラーレスカメラを選ぶ際は、以下のポイントを参考にしましょう。

  • 用途: 写真撮影メインなのか、動画撮影もしたいのか
  • 予算: どのくらいの予算を想定しているのか
  • センサーサイズ: フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズなど
  • 画質: 有効画素数、連写速度など
  • 機能: 手ぶれ補正、防塵防滴、Wi-Fi機能など
  • 操作性: ボタン配置、グリップ感など
  • レンズ: 必要なレンズの種類、価格

おすすめのカメラブランド

ソニー(SONY)

ソニーは、ミラーレスカメラ市場を牽引してきたメーカーです。独自開発のフルサイズセンサーを搭載したカメラは、高画質と小型軽量ボディを実現し、多くの写真愛好家から支持されています。また、AI技術を活用したオートフォーカスや画像処理機能も高く評価されています。

富士フイルム(FUJIFILM)

富士フイルムは、独自のカラーリングとフィルムシミュレーション機能で、写真表現の幅を広げてくれるカメラメーカーです。ミラーレスカメラ「Xシリーズ」は、レトロなデザインと操作性の良さも人気を集めています。

キヤノン(Canon)

キヤノンは、一眼レフカメラ「EOS」シリーズをはじめ、幅広いラインナップで長年に渡り多くの人々に愛され続けている老舗カメラメーカーです。初心者向けのエントリーモデルから、ハイエンドなプロ仕様モデルまで、あらゆるニーズに対応できるのが魅力です。また、豊富なレンズやアクセサリーも揃っているので、システムを拡張していく楽しみも味わえます。

ニコン(Nikon)

ニコンは、高画質と高速連写性能に定評のあるカメラメーカーです。特に、一眼レフカメラ「D5」シリーズは、プロフォトグラファーからも絶大な支持を得ています。また、ミラーレスカメラ「Z」シリーズも、高い性能と使いやすさで人気を集めています。

ミラーレスカメラの予算設定と初心者向けおすすめ機種の比較

ミラーレスカメラの価格は、本体のみで数万円から数十万円まで幅広くあります。
種類が豊富で価格差も大きいので、自分に合ったカメラを選ぶのは難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ミラーレスカメラの予算設定と、初心者向けおすすめ機種を価格帯別に比較していきます。

10万円台

Nikon Z fc

センサーサイズがAPS-Cなので、フルサイズのカメラと比べて暗所性能が少し低いです。
レトロなデザインと高性能を兼ね備えたミラーレスカメラを求めている人におすすめです。
特に、以下のような人におすすめです。

  • フィルムカメラのような操作感を味わいたい人
  • コンパクトで持ち運びやすいカメラを探している人
  • オシャレなカメラで撮影したい人

OM SYSTEM OM-5

センサーサイズがAPS-Cなので、フルサイズのカメラと比べて暗所性能が少し低いですが、
OM SYSTEMのカメラは、防塵防滴性能が高くアクティブなシーンで撮影する写真家に使用されているので、以下のような人におすすめです。

  • 風景写真やポートレート撮影を楽しみたい人
  • 旅行や登山など、持ち運びやすいカメラを探している人

20万円台

Sony α7C II

α7C IIは、高画質で持ち運びやすいフルサイズミラーレスカメラを求めている人におすすめです。
また、Sonyの強みであるオートフォーカスや手振れ補正が優秀なため、動画撮影を行いたいユーザーにはお勧めできるカメラになります。

  • 旅行など、持ち運びやすさを重視するフルサイズユーザー
  • 高性能な動画撮影にも挑戦したい人
  • 最新の機能を求めるフォトグラファー

Nikon Z f

Nikonの上位機種とほぼ同程度のAF性能があり、ハイエンド機に搭載されている機能も多く入っており、この価格帯で買えるのは驚きの機種になります。
そのため、レトロなデザインと高性能を兼ね備えたミラーレスカメラを求めている人におすすめです。

  • 旅行など、持ち運びやすさを重視するフルサイズユーザー
  • 高性能な動画撮影にも挑戦したい人
  • 最新の機能を求めるフォトグラファー

FUJIFILM X-T5

4020万画素センサーを搭載しているため、高解像度の写真を撮影することができます。
また、フィルム時代から培った色表現技術を使用した「フィルムシミュレーション」があり、レタッチを行わなくても撮って出しでいい写真を出すことも可能です。

  • 高解像度と優れた画質の写真撮影を行いたい人
  • 富士フィルムならではの色味が好きな人
  • ポータビリティ、クラシックなデザイン、および堅牢な構造を重視する旅行やストリートフォトグラファー

まとめ

ミラーレスカメラは、一眼レフカメラに比べて小型軽量で、動画撮影機能も充実しているなど、多くのメリットを持つカメラです。今回紹介したポイントを参考に、自分に合ったミラーレスカメラを選んで、ぜひ素晴らしい写真や動画を撮影してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました