記事内に広告を含みます。

タバコをやめたあとの暇問題はこうやってクリアする!

「みんなタバコをやめたあとどうしているの?」

 

長年タバコを吸い続けてきていると、禁煙したあとの仕事の休憩時間などで、タバコを吸わないでいる時間がとにかく落ち着かないんですよね。

「手持ち無沙汰」ともいえることですが、意外とこの問題をなめてはいけません。どうにもその時間がもどかしくて、またタバコを吸いだしてしまうという人が少なくないからですね。僕にも経験があるので、その心境はよく分かります。

 

それでは、タバコをやめた人はどうやってその時間を埋めているのか。

そこで現在では禁煙をしっかり続けられるようになった僕の話が参考になるかもしれませんので、お話していきますね。

 

ということで今回は、タバコをやめたあとの暇問題はこうやってクリアするということについて書いていますので、一緒に見ていきましょう。

 

 


 

スポンサーリンク





 

スポンサーリンク




タバコをやめたあとの暇の埋め方

タバコ,やめたあと,暇

タバコをやめたあとの時間の埋め方は人それぞれ、その人の好みや気に入った方法でやってもらえればいいわけですが、なかなか良い方法が思いつかないこともありますよね。

そんなときには僕も実際にやっている、またはやってきた、以下のような方法もぜひ参考にしてみてください。

 

・飲み物を飲む
・おやつを食べる
・軽い運動をする
・深呼吸をする
・陽に当たる
・本を読む
・音楽を聴く
・スマホを使う
・人と会話する
・ペットとふれあう
・植物を鑑賞する
・瞑想する

 

順番に解説していきますね。

 

飲み物を飲む

タバコ,やめたあと,暇

何か飲み物を飲むというのは定番中の定番ですね。というか、ぜひ真っ先に取り入れてほしい行動ともいえます。

口からのどを通って何かを摂取するという行為が、タバコを吸う行為と近いこともあり、良い置き換え行動となります。

タバコと違って、こまめに水分補給することは身体にとって良いことが多いですし、仕事の休憩時間にも気兼ねなくとりやすい行動ですからね。

 

ちなみに僕はいつもはコーヒー派ですが、禁煙初期にはあえて意識的に紅茶に変えてみたり、炭酸飲料をがぶ飲みしてスッキリ感を味わうということもよくやっていましたよ。それがまた良い気分転換になるんですよね。

 

あと、「ミネラルウォーター」もいいですね。

せっかく禁煙しているなら、ぜひペットボトルの水をたくさん飲んでみてください。

「めっちゃ健康的な自分」を味わえますから。笑

これは禁煙のモチベーションアップにも良いですよ!^^

 

そうそう、注意点として、お酒には気をつけてくださいね。

飲み物は飲み物でも、「タバコの代わりに~」といって気軽に摂取したり、飲む量が増えてしまってはいけませんからね。違う依存症になる心配が出てきます。

ここはぜひ注意してくださいね。

 

おやつを食べる

仕事の休憩時間や少しほっとしたいときに気軽にできる行為として、おやつを食べるというのもありますね。

飴やガム、ナッツやチョコレートなどはおすすめです。ただし食べ過ぎないように、できれば個包装されていたり、ジップ付きの袋に入ったものが良いですね。

 

おやつで注意するポイントは、やはり際限なく食べすぎることです。

たまにはいいですが、ケーキやドーナツなどをバクバクいっちゃうのは注意してくださいね。

 

とはいえ僕も「今日はちょっと気分が落ち着かないな」というようなときは、あまり我慢しすぎず、食べたいものをガツンと食べたりもしていましたよ。

ケーキやドーナツの「使いどころ」に気をつけて。^^

 

軽い運動をする

ちょっと休憩したいときに、タバコを吸う代わりの数分間で気軽にできることとして、軽く運動をすることもおすすめです。

特にストレッチぐらいがちょうど良いですね。

肩を回したり、伸びをしたり。散歩がてら少し外を歩いてみるのも、良いですよ。良い感じに気が紛れますし、気分転換にもなります。

 

また、散歩のついでに外の景色を見たり、自然の緑を眺めるのもおすすめです。

本来の休憩らしく、心身ともにリラックスできるのが良いですね。

 

深呼吸をする

タバコ,やめたあと,暇

先ほどの運動と合わせてぜひ意識的にやってみてほしいのが、深呼吸をするということですね。

深呼吸をすることで身体や脳に新鮮な空気がたくさん行き渡りますので、頭がスッキリする、身体がリラックスする、気分転換ができるというようなメリットがあります。

 

また、「深呼吸をする」という行為自体が、「何かやっている感」が出て、ちょうどいい意識の代替効果があるんですよね。ぜひ、両手を広げてちょっと大げさなくらいにやってみてください。それもまた気持ちが良いですよ。

 

さらに深呼吸は「肺に空気を入れる行為」ですから、少なからず自分の脳をだますみたいな役割もあるんですよね。

そう、自分の脳に「タバコを吸ったと思い込ませる技」。笑

僕も禁煙初期にはよくお世話になりました。

 

陽に当たる

カーテンや窓を開けて、外の景色を眺めながら陽に当たるというのも良い考えです。

穏やかな陽の光にゆっくりと当たるというのは、セロトニンなどの精神を安定させるホルモンが分泌されますからね。気持ちが落ち着いたり、リラックスできる効果があります。

 

真夏はちょっと厳しいかもしれませんが、天気が良い日には僕もよく意識して陽に当たっていましたよ。

そこに軽いストレッチと深呼吸の合わせ技、そしてミネラルウォーターというフルコンボを繰り出してみてください。圧倒的健康感を感じられて、「自分の身体が喜んでいる」、「自分の身体にとって良いことをしている」という意識がより高まりますよ。

 

禁煙はそういった意識改革の積み重ねですからね。

例えば今の僕の場合、こっちのほうがもう完全に気持ちが良いし、健康的で気分が良いということをはっきり自覚していますからね。だからもうタバコを吸おうとも思わない。

さあ、あなたも僕と一緒に太陽に祈るのです!笑

 

本を読む

本を読むのも良いですよ。一瞬で思考チェンジができますからね。

自分の興味のある分野の本をいつでも手元に置いておき、ちょっとした待ち時間や休憩時間ができたときにはサッと読めるようにしておく。

 

暇つぶしにも気分転換にも、本は良いアイテムですよ。

禁煙本も含め、僕も好きな本をいつでも読めるようにしておくことを心がけていました。

スマホで電子書籍を読むのも良いですね。

 

音楽を聴く

タバコ,やめたあと,暇

本を読むことと同列で、音楽を聴くもあります。

今ではほとんど無料で最新の音楽や懐かしい音楽を、好きなだけ聴くこともできますからね。

一瞬でできる気分転換に、音楽鑑賞はもってこいです。

好きな曲をあらかじめスマホに入れておいたり、浮いたタバコ代でちょっと高級なワイヤレスイヤフォンやスピーカーを用意してみるのも、音楽が好きな人ならアリですね。

 

僕も音楽が好きなので、新しいイヤフォンを購入してスマホとつなげて聴くようにしてみましたが、「良いですよ~」。気持ちが良い。

それがタバコ数箱分で買えるというわけですからね。

禁煙したら、お金の使い方の意識も変わるってもんですよ。

 

スマホを使う

スマホで音楽を聴くのもいいですが、ちょっとした読み物や調べものにスマホを使うというのも便利ですね。

5分くらいの暇つぶしに、オンラインで自分の興味のある記事を読んだり、動画を観て楽しい気分になったりするのは良いやり方ですよ。

 

他にもスマホにゲームアプリを入れておいて、ちょっとだけプレイして時間をつぶすというのも良いですよね。もちろんやりすぎには注意ですけど。

 

自分の禁煙メモを読み返したり、ゲームやインターネットをしたり、音楽を聴いたりと、スマホは上手に活用できればかなり禁煙の役に立つアイテムですね。

 

人と会話する

休憩時間や気分転換に、近くにいる人とちょっとした会話をするのも良いですね

仲の良い人であれば、面白い話題や同じ興味のある話題などですぐ盛り上がれますからね。

気分が良いときは不思議とタバコのことも忘れられているということもよくあることです。できるだけ自分や相手が楽しくなるような話題を心がけたいですね。

 

また、これは僕もよく意識していたことなんですが、あえてタバコを吸わない人と会話したり、コミュニケーションをとるということもやっていました。というより、自分がタバコを吸わなくなったので、必然的にその機会が増えたわけなんですが。

そうなるとですね、よく気づくんですよ。

タバコを吸わない人たちの落ち着きように。

よく観察してみるとですね、みんな休憩時間にはお茶や水をゆっくり飲んだり、フリスクを口に入れてリフレッシュしていることに気がつきます。

 

なるほどなるほどと。タバコを吸う人のように、「次はいつタバコを吸えるのだろう」とか、「よし休憩だ、タバコを吸いに行くぞ!」的なあの「焦り」が無いのねと。

これも今なら僕もよく分かりますよ。

今の僕にはタバコを吸っていたときのあの時間の経過と共にずーっと坂道を下っていくような、意識レベルが下がっていくような、つまりあの忌々しい「ニコチン切れ」という症状が無いですからね。

 

あえてここで言っておきましょう。

やっぱりタバコはやめたほうがラク。

 

ペットとふれあう

タバコ,やめたあと,暇

自宅でペットを飼っているという人であれば、少しの間そのペットと戯れるという時間の使い方も良いですよね。

僕も犬や猫は飼っていませんが、実家で金魚やメダカを飼っていたり、他にも子供が捕まえてきた昆虫が自宅にいたりして、それをじーっと観察するというようなことをよくやっていましたよ。

 

生き物は見ているとおもしろいですよね。

「え?そんな動きすんの?」とびっくりしたり、「・・・なんだこの虫・・・き・・・きもい・・・」となったりします。そうやって無心に観察していると、あっという間に時間が過ぎていることもしばしば。

もちろんその間タバコのことなんて忘れていたりしますし、なによりこのペットたちはタバコなんて吸わないんだよな、「君、やりますな!」と感銘を受けたりもします。

 

「君!やりますな!」と、ぜひそのペットたちに元気に声をかけてあげてくださいよ。同じくタバコを吸わない者同士としてね!(※周りに誰もいないことを確認してからのほうがいいですけど。「ちょ・・・この人・・・」とならないように)

 

植物を鑑賞する

動物を愛(め)でるのも楽しいですが、植物をゆっくり鑑賞するのもまた良いですね。

緑の鮮やかさを見るのも清々しい気分にさせてくれますし、秋の美しい紅葉、冬の木々のシルエットにも哀愁を感じられます。

 

ぜひ意図的にこういった植物や自然にも目を向けてみてください。

それだけで思うことがあったり、気が紛れることもありますからね。自然の力はすごいですよ。

 

青々とした葉っぱに流れる、力強い葉脈なんかにも目を向けてみてください。そしてその流線美や力強く張ったスジに感動したら、「君!いいよ!キレてるよ!!」とぜひ声をかけてあげてくださいね!(※周囲に人がいないかを確認)

 

瞑想する

さて、最後の項目になりましたが、瞑想をするということ。

瞑想することはいつでもどこでもできますので、おすすめです。

 

座禅や正座をしてと、形式ばる必要はありません。

自分の好きな体勢で、リラックスして目を閉じ、静かに呼吸を意識する。できるだけよけいなことは考えず、とにかくリラックスしましょう。

 

瞑想は疲れ目にも良いですし、気分が落ち着きますよ。

数分間でできるリフレッシュ手段として、ぜひ覚えておいてくださいね。

 

おわりに

タバコ,やめたあと,暇

タバコをやめたあとの暇問題への対策を紹介してきましたが、あらためて挙げておきますね。

 

  • 飲み物を飲む
  • おやつを食べる
  • 軽い運動をする
  • 深呼吸をする
  • 陽に当たる
  • 本を読む
  • 音楽を聴く
  • スマホを使う
  • 人と会話する
  • ペットとふれあう
  • 植物を鑑賞する
  • 瞑想する

 

結構ありますが、自分の好みややりやすいと感じる方法で、さらにはその場その場でサッとできる方法を持っておくと、手持ち無沙汰を感じずにいられるのでなお良いですね。

 

ちなみにこれも僕の経験談なんですが、「手持ち無沙汰」を感じるのも最初のうちだけですからね。禁煙が軌道に乗れば、「タバコをやめたあとの暇な時間をどうしよう」なんて心配もなくなります。

どうなるかといいますと、ゆっくりと時間が使えるようになるんですね。

 

何かの行動をする前と後にタバコを吸う時間をとらなくて済むということは、特に何もしなくてもその分の時間をゆっくり確保できるということです。

このことから僕も、「喫煙者だったときはいかに時間とニコチンに追い回されていたか」ということがよく分かったんですが、それはまたあらためてお伝えしましょう。

とにかく、禁煙がおすすめって話です。

 

それじゃあ僕は今から庭の木々と世間話でもしてきます!

「君!今日も踏ん張ってるな!」ってね!^^

うわぁ・・・ヒソヒソ・・・(※近所の人たち)

 

 

他にも関連記事があります。

タバコをやめて良かったと思うことを挙げていく!
実際にタバコをやめてみると、そのメリットの多さにびっくりするほどです。禁煙を始める前には、どういったメリットがあるのか、逆にデメリットは無いのか、などということも気になると思いますので、僕の体験談もぜひ参考にしてください。
タバコは薬物であるということを再認識しよう!
タバコは日本では合法というだけで軽視されがちですが、れっきとした薬物であるということについて書いています。タバコが他の麻薬となんら違いの無い薬物であるということを再認識し、禁煙の意識を高めていきましょう。
禁煙セラピーを読んでもタバコがやめられない人の特徴5選!
禁煙セラピーという禁煙を推奨する大ヒットロングセラーの名著があります。この本を読んで実際に禁煙できる人と、やっぱり禁煙できない人の違いはどこにあるのでしょう。今回は、禁煙セラピーで禁煙できない人の特徴について書いています。

 

それでは今回はこの辺りで。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


 

スポンサーリンク




 

スポンサーリンク



禁煙の体験談
よかったら人気ブログ&ブログ村の応援クリックお願いします!いつもありがとうございます!^^

 

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク

  



スポンサーリンク


 



スポンサーリンク


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました