”最強の野菜スープ”を作ってみた→実食まで

生活

最強の野菜スープとは

野菜スープを作ろうと思ったきっかけ

知人が面白い本を貸してくれたので、読んでみました。

超ざっくりに内容を述べると、
・がんと野菜に関する話
・野菜スープの作り方
が2本柱みたいな感じ

著者の前田浩氏は、がんの世界的権威だそうですが、ワタシ的には”野菜スープのレシピ”のみに注目。

アマゾンです

最強の野菜スープ

野菜スープを作ってみた

これまた本の内容を超ざっくりに述べると、
・季節野菜を食べやすいサイズにカットし、煮込む
この1点です。

で作ったのがコレ

ダイコン、ハクサイ、ニンジンの3種類。
推奨は4〜6種類ですが、初挑戦だったので何が季節野菜なのかもわからずやってみました。
ちなみに本の中には野菜の旬がわかる”季節カレンダー”的なページがありました。

魅力は簡単さ

これをやって見ようと思った理由はその簡単さにあります。

過去には食品添加物評論家の安部司氏の本を読んだこともありましたが、自分で料理をするという意味では結局挫折しました。
安部氏の本では、良質の調味料類を体に入れ、基本だしを自分で常備するものでした。
その基本だし作りがワタシにはムリだったんです。

ダシはとらないのか?

前田氏の主張では、ダシは不要のようです。
他の方が自分向けアレンジとして、それぞれダシアレンジをされているようです。
今回のワタシは、昆布を少量入れました。
自宅の余り物を使っただけですが。

最強の野菜スープを実食

まずはそのまま食べてみた

スープというか、お吸い物というか、なんとも言えぬ外観…

最強の野菜スープ

本の内容として、ダシがなくても野菜の味がそのまま利いておいしい…とのことですが…
正直微妙でした(笑)

特に人参は”そのままの味がしてマズかった”です。
次回やるときは、人参は外そうと心に誓いました(笑)

伝家の宝刀”ろぶろぶ味噌”投入

このまま食べるのは正直きついと思ったので、味噌を追加投入。

以前に作っていた手前味噌です

手作り味噌(通称:ろぶろぶみそ) 途中経過はこんな感じ

これはヒット!相当に味が改善されました。
フツーに野菜具だくさんみそ汁ぐらいになりました。

さらにブラックペッパーを追加

これは完全におふざけです。
カルディで買った黒こしょうをあまり使っていなかったので、ノリで入れてみました。

ちょっとスパイシーな感じも出てきて、これはこれでOK

今後の展望…

野菜のチョイスを考え直す

もともと人参は別段好きでもなかったのですが、今回については完全にハズレ。

あと、ダシもとらずに煮込むだけなので、野菜が変われば味も変わるでしょう。
それはやってみないとわからない話になります。

旬の野菜カレンダーをエクセルで作ってみた

”最強の野菜スープ”に旬の野菜の一覧がありました。
とりあえずそれをエクセルでまとめました。
(当面非公開の予定)

旬の野菜冬・春

これを見ながら、スーパーの野菜コーナーで次の野菜を物色しようかと思います。

ワタシは健康志向なのか?

これはNOでしょう…w

デザートに”白くま”食べてますし…
暖房をガンガン利かせた部屋で食べるアイスはたまりませんww

ということで、がんとか病気の話は一切興味なし…のところからでしたが、本を貸してくれた知人には感謝します。

最強の野菜スープ

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 動物園・水族館へ
にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
動物園・水族館・植物園ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました