さぁ今日の冒険が始まります!!


からの続きです。


父島滞在中のある1日は、終日のボートツアーでした。

 



ボートは大きくありません。


酔い止めを忘れずに!!


 

予定では午前中はホエールウォッチングしながら南島へ上陸し、お昼にいったん港に戻って昼食。


その後再び海に出てホエールウォッチングがてらクルーズすることになっていました。

 

【アクティビティジャパン】遊び・体験・レジャーの予約サイト


父島ではホエールウォッチングもイルカウォッチングもできますが、クジラのいるところではイルカはあまり見られないとのこと。

仲が悪いのかな?

A la can は運よく何頭ものクジラと遭遇!!

 

 

 

少し離れたところからの観察でしたが、見ているうちにクジラのほうから近寄ってくる形となり、ボートと並走することもありラッキー!!


クジラが潮を吹く様子や「ブシューッ」という呼吸音が手に取るようにわかり、そのダイナミックさに圧倒されました。

地球って凄い!! (しみじみ)

【アクティビティジャパン】遊び・体験・レジャーの予約サイト


小笠原の南島はサンゴ礁の隆起と沈降でできた無人島で、島全体が天然記念物です。

 

 

上陸には自然ガイドの同行が義務付けられていて、1日に100人しか上陸できません。

他にも規制がいろいろと。

しかも船を着けられる場所が天候や波の影響を受けやすいので、南島に上陸できるかできないかは本当に運次第。

 

 

天気が良かったら上陸できる、という場所ではないのです。

 

ここに船を寄せて、島に飛び移る感じ。

 

 

階段が整備されているのは写真に写っている部分だけ。

 

自力歩行できないと実質行くことができない島です。

私の乗ったツアーボートは…。
 

無事に上陸できました!!

 

 

上陸後は、自然の中に簡単に作られた細い踏み跡を歩きます。

 

踏み跡のすぐ脇に鳥の巣が作られていることがあるので、踏み跡の上しか歩いてはいけません。

 

南島はサンゴ礁の島なので、水深の浅い海はネオンブルー。

 

 

上陸して少し歩くと、人気スポットになっている扇池という砂浜に到着します。

 

 
 

目の前には波が岩を削って作ったトンネルがあり、砂浜は真っ白で、1000年以上前に絶滅したカタツムリの半化石がゴロゴロ。

 

 

これ、全部、カタツムリの化石よ!?

 

 

 

こんな砂浜アリ?って思う、不思議で、夢のように美しい島でした。

 

南島の後は、いったん二見港に戻って、公園でお昼のお弁当を食べて休憩。


その後、またボートに乗ってクルージングしながら、お魚に餌付けできる場所に行きました。

 

 
 

カラフルなお魚がわんさか寄ってくる。

船の人が用意してくれていた食パン3斤、あっという間に食べ尽くされました。

こんなに近寄ってくるなら入れ食いじゃないかと思ったら、その場所は釣り禁止だそうです。

確かにね。

こうして、父島のボートツアーは大満足で終わりました。

 

【アクティビティジャパン】遊び・体験・レジャーの予約サイト

 

続きはまた今度ね!!

フォローしてね…

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

人気ブログランキング人気ブログランキング