リドレイの板付をする

ビカクシダ

皆さん、charmで買い物はしていますか。

charmはペット用品専門の通販最大手です。

我が家は夫がアクアリウムをやっていることもあり、charmは良く利用しています。

今回、charmでビカクシダリドレイの幼苗が1500円とかなり安かったのもあり、夫がプレゼントしてくれました。

以前記載した通り、我が家ではリドレイがうまく育たないので自信があまりないのですが、せっかくなので、板付をして大切に育てたいと思います。

では、さっそく板付作業をしたいと思います。

板付作業

今回のリドレイ苗

今回のリドレイ苗はこちらです。

胞子葉も出ていて、うちのリドレイ苗よりも成長しています。

状態も良くて、葉が茶色くなっているところもありません。

このくらい大きかったら大丈夫だと思うので(勘)、板付したいと思います。

ポットの中は全部水苔でした。

今回使うもの

今回作業に使うものはこちらです。

  • Seria 焼き目杉材(20×15×1.1cm)
  • 水苔
  • マグァンプ
  • 透明ミシン糸
  • マグァンプ
  • 電動ドリル(板に穴をあけるため)
  • 針金
  • ダイソー ハンディラップ

いつもの道具たちですが、今回はポットの中の水苔はなるべく外さずに板付していきたいと思います。

Seriaの焼き目杉材は針金を通す穴が開いていないので、電動ドリルで先に穴を開けます。

ポットから苗を外すとこんな感じでした。

結構フカフカの水苔にくるまれています。根は外からでは見えなかったです。

板の上に水苔を置いて、マグァンプを置いておきます。

苗の水苔を真ん中から二つに割って板付していきたいと思います。

まずは透明ミシン糸で板につけて行きます。

最後にハンディラップで巻いたら完成です。

今回は水苔盛り盛りになっています。

作業を終えて

今回のリドレイは家で一番育っているので、このまま大きくなってくれると嬉しいです。

前回反省したように水切れには注意して育てていきたいと思います。

「人気ブログランキング」ランキング参加中
人気ブログランキング
「にほんブログ村」ランキング参加中
ブログランキング・にほんブログ村へ
ビカクシダ
シェアする
haruをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました