#taiwan Lucky Landの当選で得た

電子カードを使いまくるため

台北三大観光夜市のひとつ松山にある

饒河街観光夜市へ台湾鉄道で台北駅から

次の停車駅の松山駅まで行ってみた

 

【台北MRTで行く場合】

台北駅から乗車した場合はR線の中山駅で

G線に乗り換えて終点の松山駅まで

台北駅から数えると6駅目になります

 

【台湾鉄道で行く場合】

台北駅から蘇澳方面の電車に乗車して

次の駅が松山駅です

 

出発の台湾鉄道台北駅に来て

改札口前の電光掲示板を見てしまうと

「何番ホーム?どれに乗れば?」

と戸惑うかも

改札口を抜けて4月台を目指します

月台とは英語表記にある様にホームの事です

往 松山と記載されてます

九份や十份へ台湾鉄道で行く場合も

4番ホームから乗り込みます

「蘇澳」行きの「区間車」と表示された電車であれば

間違いは無いです

ネシブちゃんねる

 

区間電車を待っている間に別料金が

必要な快速電車が到着しました

ネシブちゃんねる

 

通勤の混んでいる時間帯でも

1駅のため立ってても気になりません

乗り心地はJRと変わりません

松山駅に到着して案内指示看板「西出口」

饒河街観光夜市へ行けます

ネシブちゃんねる

 

西出口を出るとイルミのクジラがお出迎えです

ネシブちゃんねる

騒がしくないけどクジラの鳴き声の演出もあります。

 

【駅ホームの感想】

台湾の首都台北の台北車站ホーム内ですが

効率重視型だと思います、早い話「殺風景」です

防空警報が鳴ればシェルターの役目だから

仕方の無い事だと思います。