前回投稿したカワセミの幼鳥ちゃん、巣立ってから2~3日くらいの時期に撮った写真ですが、その時にすでに幼鳥ちゃんは水に飛び込んでいました。

 

たぶん、親鳥の真似をして飛び込んで狩りの練習をしているんですが、飛び込んだ後の姿がすごく可愛いんです。

 

この時はまだまだ上手く獲物を捕ることは出来てなかったけど、何度も繰り返して自分で狩りが出来るようになるんですね~。

 

そういう光景を見ているのも、ほんと楽しい!

  幼鳥はまだ撥水効果が備わってない?

  • 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
  • シャッタースピード:1/250
  • 絞り:f/6.3
  • ISO感度:400
  • 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
  • 撮影モード:絞り優先

その狩りの練習後のカワセミ幼鳥ちゃんがこちら。

 

前身ずぶ濡れです(笑)

 

成長は飛び込んでも、こんなに体が濡れるないんですけどね。

 

まだ撥水効果が備わってないのかしら。

 

このビショビショになった姿が、あまりにも可愛くて笑っちゃいます(笑)

 

体をずぶ濡れにさせながら、何度も飛び込んでいました。

 

積極的に飛び込む子もいれば、親鳥がご飯を持ってきてくれるのをぼーっと待つ子もいて、幼鳥にも個性があって見ていて面白いです。

  獲物が獲れなかったのでおねだり

  • 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
  • シャッタースピード:1/250
  • 絞り:f/6.3
  • ISO感度:1250
  • 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
  • 撮影モード:絞り優先

何回飛び込んでずぶ濡れになっていた幼鳥ちゃん。

 

獲物がゲット出来なかったので、パパにおねだり(笑)

 

父ちゃん、獲物が獲れんかったからご飯ちょうだいって言ってるように見える。

 

こんなずぶ濡れの子供におねだりされたら、親鳥も頑張りますよね(笑)

 

すぐにご飯を獲って来てあげてました。

 

  ご飯を運ぶカワセミパパ

  • 本体:OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
  • シャッタースピード:1/250
  • 絞り:f/6.3
  • ISO感度:1250
  • 焦点距離(35mm換算):800mm(トリミング有り)
  • 撮影モード:絞り優先

さっと水に飛び込んで獲物をゲットした親鳥。

 

子供にエビを獲って来てあげてました。

 

写真に写ってる子は、それに気づかず飛んで行っちゃうんだけど、右側にいた子にあげてました。

 

その様子は動画に撮っているので、是非見てみてください。

 

 

 

親鳥が給餌をしてくれるのは、巣立ってからそんなに長い期間じゃないですよね。

 

子供たちも結構すぐに自分で狩りが出来るようになるし。

 

今年も給餌シーンを見ることが出来て良かったです。

  撮影機材やおすすめグッズ

私が使用している機材をこちらの記事で詳しく書きました。

 

 

興味のある人は見てみてくださいね!

 

フォローしてね

 

 

ブログランキングに参加しています。

ポチッと応援してくれると喜びます(笑)

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 鳥写真ランキング