kutuwada’s diary

日々のささやかな出来事を書いています

超獣コンビ(ミラクル・パワー・コンビ)って知ってますか?

あの懐かしい入場曲が蘇る。

スタンハンセン=「サンライズ

ブルーザーブロディ=「移民の歌」

 

超獣コンビとは

プロレスファンであれば知らない人はいないとは思いますが、なんと言っても結成されてから早や50年と経つと知らない人もいると思うので、少しだけご紹介します。「超獣コンビ」は、日本の特撮テレビ番組「ウルトラマン」に登場するキャラクターの名前です・・じゃなくて、「超獣コンビ」(ちょうじゅうこんび)は、プロレスラーのスタン・ハンセンとブルーザー・ブロディによるタッグチームの通称になります。このコンビは別名ミラクル・パワー・コンビとも呼ばれていました。彼らはプロレス界で非常に強力かつ別格な存在であり、その名前は多くのファンに親しまれていました。ミラクルパワーコンビは、1974年にアメリ中南部を拠点としていたNWAトライステート地区で初結成されました。当時、ビル・ワットがチーフ・ブッカーを兼任しており、ワットの右腕であるバック・ロブレイが彼らのマネージャーを務めていました。ブロディとハンセンはウエスト・テキサス州立大学のアメリカンフットボール出身であり、親友でもありました。彼らは1974年10月に同地区認定のUSタッグ王座を獲得し、初のタイトルを手にしました。

超獣コンビ再結成の訳

その後、ミラクルパワーコンビは、新日本プロレスアブドーラ・ザ・ブッチャーやタイガー戸口などの主力レスラーを引き抜いたことへの報復として、全日本プロレスがハンセンを引き抜き、世界最強タッグ決定リーグ戦に登場させました。

スタンハンセン全日本プロレス初登場

その登場シーンは今でも覚えているのですが「世界最強タッグ決定リーグ戦」の最終戦が行われ、ブルーザー・ブロディジミー・スヌーカのタッグチームが、ザ・ファンクステリー・ファンクとドリー・ファンク)と対戦するメインイベントで勝った方が優勝するという、その当時としてはボルテージが最高潮に達する試合となりました。そして、ブルーザーブロディ組とセコンドとして登場したのがなんと、不沈艦スタン・ハンセンだったのです。この時は、テンガロハットにホワイトシャツのいでたちだっと思う。今考えればもうすでに、ハンセンは全日プロレスと話し合いは付いていたと思うのですが、当時子供だった私としては最大級の衝撃をうけたものです。そして、いつハンセンが、ザ・ファンクス手を出すのか?とドキドキしていたものでした。そしてついにその時やってきました。ハンセンがテリー・ファンクにはウエスタン・ラリアットを爆発させて、ブロディとスヌーカのタッグが優勝を果たしました。それを見ていたジャイアント馬場さんが、ハンセンの脳天に馬場チョップをたたき込み、ハンセンの額から流血させて、この遺恨試合の後からスタンハンセンの参戦が正式に決まったと記憶しています。もちろんこのような絵を描いた人が居るのでしょうが、まさにツボにはまった登場でした。このあと、全日本プロレスで超獣コンビが再結成されたのですが、ここで忘れてはいけないのが、この時ブロディと一緒に最強タックの栄光を掴んだ、ジミースヌーカも記憶が正しければ、後日ハンセンにラリアットを喰らいブロディとのコンビは解消し、その後から、全日本プロレスで超獣コンビが大暴れしていました。

超獣コンビ世界最強タッグ制覇

ついつい興奮して話は長くなりましたが、その後、その後蔵前国技館でハンセン・ブロディ組とG鶴田さん・天竜さん組の世界最強タック決定戦の勝った方が優勝と言う大一番で、天竜さんが、ハンセンがロープに飛ばされて、戻って来るところにライアットをぶち込まれて、超獣コンビが優勝を手にしましたが、ちょうどこの時、升席でライブで試合を見ていて、天竜がほとんど垂直に近い角度でリングにたたきつけられる光景は今だに忘れられません。

コンビ結成50周年記念展へ

そしてこの超獣コンビの結成50年展が、新宿の「HYPE DROP」で、5/02から6/02まで開催されるとのことで、最終日の今日行ってきました。店内は、それほど広くはなかったのですが

店内の様子

カードや、Tシャツが販売されていました。

今日が最終日と言う事で残念ながら、サイズが自分に合ったものがなかったのですが、とりよせも出来るものもありました

さらに昔懐かしい、写真も少し展示されていました

今のプロレスラー、ムキムキの人がたくさんいますがこの当時としてはブロディの様な筋肉質のレスラーはほとんどいなかったので、新鮮に感じました。筋肉質で思い出したのですが、プロレス団体WWWF(後のWWF、現WWE)のレスラーはマッチョな人多かったですね。スーパースタービリーグラハム・カミソリ・ファイターと言われたダイナマイトキッドなどもいましたね。ただ、残念な晩年を迎えた人も多かった気がします。

入口に入ると、リングのミニチュア版がありました。よく出来ています

確かこのシーンが、テリーファンクにラリアットがさく裂した瞬間だと思う。

 

懐かしい、二人の写真

ブロディと言えば、ギロチンドロップやキングコング・ニー・ドロップなどが得意でしたね、

ハンセンと言えば、やはりウエスタン・ラリアットですね。ブロディはとても残念ですがすでに亡くなられてしまいましたが、ハンセンは、現在は日本国籍の奥様と仲良く暮らしているとか・・・ただ、長年の金属疲労で、人工関節とか聞きました。

夫婦で購入Tシャツ

今回の、記事はあくまであくまで私の記憶を頼りに書いたもので異なる点が多々あるとは思いますがご容赦ください。

そして一緒に行ったかみさんはハンセンTシャツをゲット

私は、ブロディのTシャツを購入しました。ただしサイズがなかったので、7月中旬に納品予定です。

 

私が見たかった対決

最後になりますが、世代が異なりますが、暴走戦士と言われたロード・ウォーリアーズと、ハンセン・ブロディの対戦見てみたかったな。

 

 

リニューアルOPENの和洋菓子の幸神堂に行ってきました

 

甘いものに目のない私です

もちろん、甘いものだけではなく、アワアワも好きですし日本酒もそしてウィスキーも大好物でございます。それを二刀流というのであれば二刀流なんでしょうね(笑)

ではまず、幸神堂の基礎情報から・・・

幸神堂は、東京都西多摩郡日の出町にある和菓子店です。こちらの店舗は、自家製餡を使用した和菓子が自慢で、北海道十勝地方の小豆を100%使用していることで知られています。また、山荘最中やロンヤス饅頭などの素朴な銘菓をはじめ、季節のお菓子も取り揃えています

住所:東京都西多摩郡日の出町大久野1177

   大久野郵便局隣り

電話番号:042-597-0265

営業時間:09:00~18:00(カフェは、11:00~18:00 ラストオーダーは、17:30)

定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は、火曜日)

※訪問の場合は、念のため店舗に確認してください

そんな幸神堂さんが、リニューアルするのであれば行くしかないですよね

 

店舗外観。なんとなくこじゃれた雰囲気の外観に変わりましたね。

お店の外には、

見様によっては拳骨か?いえいえ違いますよ。

<招福木槌>

この木槌は、尾張藩当時より厳しい管理のもとに保護されてきた裏木曾国有林より産し光沢・香気に道高雅な材質で知られ伊勢神宮の御用材として使用された一部の「木こぶ」です。樹齢五百年以上たったものです。

 

 

店内突入です

店内は、左側にはカフェ、中央には洋菓子、右側が和菓子になっています。あとはお菓子も多数・・・


今回は、勝峰山シュークリーム(餡ホイップ)

 

生クリームと餡が口いっぱいに広がります。

 

さらに、梅ヶ谷エクレア

うに煎

アップルティーパイ

紅茶の風味がついたリンゴのコンポートに、白あんを合わせた生地をサクサクのパイで包まれています。

ねこの形をしたどら焼き

を購入。駐車場は5台ほど。

店舗の外には購入したものを食べる場所もありました。

 

武蔵五日市に来た時は、寄ってみて!!シンプルかき氷が食べられますよ

 

一年中かき氷が食べられるお店

場所は、マルイチヤさん

山の帰りに、店頭のベンチでおいしそうにかき氷を食べて居るハイカーやトレランさんを見るにつけて一度は食べてみたいと思っていて今回やっと食べることが出来ました。

詳細は以下の通り

---------------------------------------------

住所    東京都あきる野市五日市872
アクセス    武蔵五日市駅から徒歩約12分
電話番号    ☎ 042-596-0513
営業時間    8:30~18:30

---------------------------------------------

 

早速行ってきました。

このお店は昔ながらの、かき氷をリーズナブルなお値段で食べれます。

価格もさることながら、・・・

純氷ふわふわかき氷」がそそられます。

純氷とは

純氷(じゅんぴょう)は、衛生的に管理された製氷工場で飲料水を原料とし、主としてアイス缶方式により約-10℃前後で48時間以上かけて凍らせた飲食用途の氷のことを指します。透明で硬く、溶けにくい特性を持っています。製氷業界では、製氷工場がつくる氷を純氷と呼んで販売しています。

純氷の特徴

1:透明度が高い氷: 純氷は時間をかけて結氷するため、氷の結晶が大きく成長し、透明度が高いです。これに対して、電気冷蔵庫でつくった氷は急速に結氷するため、中央部が白く濁ります1.
2:固く溶けにくい氷: 純氷の結晶は正六角形になっており、結晶と結晶の結合面が少ないために溶けにくいです。一方、冷蔵庫や自動製氷機でつくった氷は結晶が小さく結晶の結合面も多いため、溶けやすくなります1.
3:こだわりの氷: 純氷は高級なホテルやバーでバーテンダーによって削られる氷として使用され、飲み物の味を損なわない氷としても知られています

かき氷のメニューと価格

下は、250円から。上は、450円まで各種あります。さらに、トッピングまで。

かき氷の出来るまで

お店の方の許可を得て写真を撮らせて頂きました

ふわふわの氷・・・期待できそうです。流しの下には、業務用のシロップが所狭しと並んでいます

出来上がり

私は、シンプルにエメラルドパイン

シロップたっぷりと掛けてもらっていますね。

かみさんは、いちごミルクを注文。練乳がこれでもかと氷に掛けられています。
お味はと言いますと、氷がふわふわとしていて美味しかったと言っています

 

たまには、雑な一人モツ鍋もいいものだ

ぐつぐつ煮立ってきたら

 

 

さぁ~食べましょう~~


適当に煮込んだ、爺の料理

もつ鍋スープは、以前見つけた「あんず」さんのあごだし醤油を使用。このあごだし醤油は、日本の伝統的な調味料で、特に九州地方で愛されているとのこと。

 

「あんず」について

あんずお肉の工場直売所は、福岡を中心に展開する食肉専門店で、一頭買いで仕入れた国内屈指の黒毛和牛「宮崎牛」を中心にお手頃価格でご購入できるようだ、。宮崎牛は、宮崎県内で生まれ育った最長飼養地が宮崎県の黒毛和種で、日本食肉格付協会が定める肉質等級5等級および4等級に該当し、この美味しい宮崎牛は、全国和牛能力共進会で3大会連続内閣総理大臣賞を受賞し、米国アカデミー賞のアフターパーティー公式メニューにも採用されています。さらに、大相撲年6場所で優勝力士に進呈されたり、Jリーグアウォーズ最優秀育成クラブ賞として進呈されたりするなど、その品質と評価は高いそうです。また、あんずお肉の工場直売所では、宮崎牛以外にも「古処鶏」や「とことん豚」などの食材も取り扱っています。古処鶏は、生産者が飼育日数・方法・密度・飼料などにこだわりを持ち、高品質な鶏肉を提供しています。期待がもてますね。

作り方

まずは、鍋用スープを鍋に入れて、

鍋には、これまたあんずさんで購入した「国産牛白ホルモン」を投入します

生モツそのまま入れちゃい中火にかけて煮込でいきます

沸騰したら・・・順番ちゃうって言われてもご容赦

適当にカットした、キャベツを用意して

さらに、カットしたニンニクを鍋に投入

ついでに8~10㎝長さに切った、ニラも入れてみました。

さらには、しめじなんぞも鍋に投入。

あとは、ひと煮立ちしたら、火を止め、赤唐がらし

さすがに、締めのラーメン食べられませんでした(笑)

 

 

黒い色をした鳩を初めてみた。

とある駅で電車の到着を待っていると

ホームの端を歩いている、黒い物体を発見した。

 

黒い物体の正体は

駅のホームで、見かけた烏?詳しくはないけどくちばしの形状が烏とは異なるので鳩かもしれないと思い写真を撮った

何となく近くに寄るのも怖いので、ズームで撮影してみた。

グーグル先生で検索してみると

どうやらドバトのようらしい。では、どうして黒色なのかというとカラスに襲われないように保護色になって仲間であると見せかけるために羽根が黒くなってきたそうだ。そしてドバトは、

大きさ: 33cm、体重300~400g

さらに特徴は、都市部で見かけるドバトは人間社会に馴れており、餌を求めて人に寄ってくることもあるそうだ。さらに繁殖力が強く、最大で100羽を超える群れを作るとのこと。そして年中求愛行動がみられ、自然界での寿命は5~20年と言われています。

 

羊山公園芝桜の丘は、少し残念だったが、猿軍団のジャンプは素晴らしかった。

何年も開花を繰り返えす、多年草と言われる芝桜

花言葉は「合意」「一致」

芝桜の名所でもある羊山公園

今日、2024年4月28日に芝桜を見に行ってきましたが残念なことに、散り始めも所々見られふわふわの花じゅうたんとは行きませんでした。最も気温の変化等々色々な原因も考えられるので仕方がない事ですが・・・と思ったら、友人が訪れた首都圏最大級と言われている富士山麓の広大な敷地に咲く芝桜はそれはそれは綺麗だったとか・・・

この写真は定番の、武甲山とのコラボ。

武甲山とは

武甲山(ぶこうざん・ぶこうさん)は、埼玉県秩父地方の秩父市横瀬町の境界に位置する山で、標高は1,304メートル。日本二百名山の一つに数えられており、花の百名山にも選定されています。秩父地方の総社である秩父神社神奈備山(かんなびやま)とされており、無形文化遺産秩父夜祭武甲山と強い関わりがあるとされています2。この山は、固有種のチチブイワザクラをはじめとする石灰岩地の高山植物が群生しており、「武甲山石灰岩地特殊植物群落」として国指定の天然記念物となっています。また、北側斜面は石灰岩質であり、石灰岩の採掘が盛んに行われています。石灰岩採掘により山容の変化が著しく、旧山頂は既に失われている。武甲山は、地質学的には秩父累帯南帯に属し、白岩山、二子山、叶山などと一直線上に並んでいます。登山口は横瀬駅から生川への道や浦山口駅から橋立堂を経由するルートなどがある。

芝桜の名前の由来

花の形がサクラに似ているのが特徴で、匍匐性が強く芝生のように地面を覆って育つことから芝桜と呼ばれているようです

園内の花々

オータムローズオータムローズなら一般的に「ピンクのシバザクラ」と呼ばれており優雅でエレガントな印象が特徴。

芝桜(シバザクラ)は、ハナシノブ科の多年生植物で、春になるとサクラに似たかわいい花を一面に咲かせ、一面に咲くとまるで花の絨毯みたいですよね。これは、オーキントン・ブルーアイ?オーキントン・ブルーアイなら、花色は、淡い赤紫色でロマンチックな印象。中央に青みの強い顔が特徴。

花弁の周りい白い覆輪ふちどりを持ち、ピンクのストライプのように可憐な模様が特徴の多摩の流れ(これは自信あり)

隣接するふれあい牧場

ふれあい牧場には、お馬さんもいて、触ることも出来ました。そうそう、今日は天皇賞。今年の皇族で一番話題が多かったのが、愛子さんだったので愛子さんの誕生日の日にちで穴狙い馬券を買いました。そしてここでお馬さんに触れて的中の祈願しましたが、結果はテレビ観戦中、第二コーナーを回ったあたりから買った馬は全滅でした。

そして、お馬さんの他にも、羊山の名前の通り羊さんもいます。

園内にはマルシェも開催中

沢山のお店が出ています。なかでも、孫が最初に目を付けた場所はここ・・・

大人たちは・・・これですよね

暑さの中、頑張っていた猿軍団

反省ザルでおなじみの「太郎次郎一門」による“おさる”のパフォーマンスの始まり始まり

ではゆうちゃんの素晴らしい演技をご覧ください。ニホンザルは、垂直跳びの能力を持っており、実際に測定された結果によれば、2歳以上のニホンザルは地上0.8メートルから1.0メートルの高さの垂直跳びが可能であり、壁を蹴った際には2.3メートルの高さの餌に手が届くとか

子ザルは親の威嚇や攻撃を合図に、驚くほど速いスピードで突進してくることがあるので、山で遭遇した際はそっと離れる方がよさそうですね

 

お見事!!というしかありませんね

これを見てしまうと、栃木県にある「おさるランド」で、魅力的なショーも見物してみたくなります

 

瀬音の湯駐車場から、乙津花の里を散策

春の訪れを感じながら散策

秋川上流部に位置する乙津地区の里山は“乙津花の里”と呼ばれ、付近一帯がシダレザクラミツバツツジなどの花で彩られており、花の見ごろは、3月下旬から4月中旬なのでちょいズレの散策となってしまいました。車を停めようと思い、あきる野市乙津の「龍珠院」に行って駐車場を探すも何箇所かある駐車スペースには駐車出来ないようにロープが張られており仕方がないので、瀬音の湯まで戻り車を停めさせて頂いた。

瀬音の湯を少し探索

瀬音の湯から「龍珠院」までは15分ほど・・・昨日は天気も良かったので散策にはぴったりの陽気だった。駐車場に車を停めて、トイレをお借りした。トイレの入り口はまるで、御風呂の入り口の様な暖簾が下げられていました。

好奇心の強いかみさんは、宿泊のコテージで清掃のお仕事をされていた方に少しだけコテージ内を見学させて頂いていたようで一度泊まってみたいねと圧を掛けられてしまいました。

今回一緒に同行した孫には、この自販機で飲みものを購入

自販機のそばには、森の妖精ZiZiがお出向かえ

それでは、“乙津花の里”へgo

出だしこそ平坦な道ですが、この後登り坂が待ち構えています。さらに。瀬音の湯に向かう車が頻繁にこの道を往来するので車には要注意ですね。そうこうしていく内に神明社に続く石段に到着

 

 

龍珠院に向かう道には、

チョイズレ桜

芝桜

菜の花

そして、ツツジ。派手さはなかったものの春の息吹感じさせていただいた日でありました。

 

 

東京都あきる野 福徳寺のボタン鑑賞

 

ボリュームたっぷりのあでやかな花姿

牡丹(ぼたん)は、ボタン科ボタン属の落葉低木で、中国が原産の美しい花です。別名には「富貴草」「富貴花」「百花王」「花王」「花神」「花中の王」「百花の王」「天香国色」「名取草」「深見草」「二十日草(廿日草)」「忘れ草」「鎧草」「ぼうたん」「ぼうたんぐさ」などがあります。牡丹は大輪の花を付け、その風格と気品から昔から「花の王様」として親しまれてきました。

花言葉

「風格」「富貴」「恥じらい」「人見知り」とされています。これらの意味は、ボタンの美しい花姿や逸話に由来しています。

風格

ボタンの花びらはシルクのように薄く、幾重にも重なり、豪華で気品ある印象を与えます。この美しさから「王者の風格」とされています

富貴

儒学者の周敦頤が「牡丹は花の富貴なるものなり」と述べたことに由来しています。その豪華な花姿から、富と高貴さを象徴しています

恥じらい

ボタンは花弁が隠れるように咲くことや、植え替え後にしばらく花を咲かせない性質があります。ヨーロッパの人々はこれをアジア人の奥ゆかしさになぞらえ、「恥じらい」の花言葉としています。

人見知り

同様に、ボタンの花弁が内側に向かって咲くことから、人見知りの性格を表す花言葉とされています。
ボタンは7月24日の誕生花でもあり、年上の方への贈り物としてもぴったりです。

今回訪れた場所

福徳寺

〒197-0827東京都あきる野市油平246 ·
042-558-0145

境内の花の鑑賞は午前9時~午後17時ごろまでとの事

駐車場はあります

境内に咲いていた牡丹の数々

御国の旗

黄冠(おうかん)
日本初の大輪の黄花牡丹「黄冠(おうかん)」は、島根県で作出された品種で、アメリカの品種「ハイヌーン」と「新扶桑」(白)を交配したものです。日本で初めて作出された黄色の牡丹であり、1998年に種苗登録されました

千代の桜?(自信なし)

 

黒鳥(コクチョウ)

名前から想像すると「ブラックスワン」(Black Swan)から名付けられたのかもしれませんね

 

韋駄天尊神に少しでもあやかりたく参拝してきました。

足神様どうにか、わたしに健脚な足を授けて下さい

ということで、東京近郊で足神様が祀られている神社・仏閣を探しているとありました・ありました。

まずは、多摩地区です

そして、埼玉県

上記の足神様の中でもご縁のある、稲足神社にお参りに行くことにしました。

 

家内の両親が眠る稲足神社霊園

寛文9年(1670年)の創立。明治以前は東京都江東区亀戸の真言宗普門院の主管でしたが明治元年に亀戸香取神社の奉仕となりました。同神社境内の一隅にある末社として歩んできましたが、社殿建て替えに伴い昭和63年4月に独立した神社としてあきる野の地にご遷座しました。

住所:〒197-0801 東京都あきる野市菅生871番地
社務所電話: 042-558-7776

アクセス:

公共機関使用の場合は
JR五日市線 秋川駅 より西東京バスで10分
JR青梅線 小作駅 より西東京バスで18分
JR青梅線 福生駅 より車で約10分
お車使用の場合は

圏央道 日の出 I.C.より車で約5分

さぁ!韋駄天尊神へ

第一の鳥居をくぐる。健脚健康「韋駄天尊神」と書かれた登りがあるので分かりやすい

韋駄天尊神にお参りするには、この緩やかな坂を登り切らないとです。

二の鳥居にたどり着く。
鳥居は、神の領域への入り口を意味することから、一礼をしてから通るのが正しい作法です。そして鳥居や参道の中央は、神様の通り道とされているため、左右どちらかに寄ってくぐります。

第二の鳥居をくぐると、左側には手水舎・右側には社務所があります。ここも緩やかな登り。右側には椿が咲いています。ちなみに、椿の花言葉は「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」だそうです。

左側の階段は、本殿へと続く階段になります

韋駄天尊神殿に到着

ここで韋駄天尊神について・・・

韋駄天尊神(いだてんそんしん)

増長天八代将軍の一官として甲冑に身を固め走ること疾風の如くと稱され仏法衆生交通のの守護神として霊験あらたかなりと篤き信仰を集む

神殿の中には、韋駄天尊立像が祀られています。

授与品としての「韋駄天守」・「韋駄天尊神像御守」・「いだてんくん」は、神道会館で頂けます。

今日はこの辺で

お肉の工場直売所「あんず昭島店」に行ってきました。

お肉の工場直売所はないものだろうか?

今回のお題でした。

ネットで調べて見るとありました。

 

あんずお肉の工場直売所 昭島店
住所:〒196-0015 東京都昭島市昭和町4-1-24
TEL:042-519-7337 FAX:042-519-7037
営業時間:10:00~19:00
定休日:年中無休
支払方法:現金のみ

駐車場も30台ほど駐車可能のようでした。正確には数えていないので詳しく聞きたい方は上記の電話番号に問い合わせて見て下さい。

福岡を中心に展開する「あんずお肉の工場直売所」は、一頭買いで仕入れた国内屈指の黒毛和牛「宮崎牛」を中心にお手頃価格でご購入いただける専門店とのことです。

あんずさんに突入です

入口に入ると、一番最初に感じたことがキラキラした明るい照明を使っているので、おいしそうな雰囲気を醸し出していました。

このお店は黒毛和牛「宮崎牛」を一頭買いで仕入れて、店舗に併設された工場でお肉の切り出しを行なっているため、希少部位も多く取り扱いがありました。色々な種類の肉を購入して自分の口に合ったものを探すのもいいかもですね。お肉の他のも肉のたれも何種かあります。

お肉の他にも、肉まん・あんまん・ピザ・さらにイカの焼売までよりどりみどり

さらにアイスクリームまでも・・・焼き肉最後の締めはアイスクリームを食べたくなる私としては最高ですね。

かみさんの買い物籠が・・・

一緒に行ったかみさんも、買い物かごに色々と詰め込んでいました。

今回購入した品々

この日は、ここで買い物を済ませて娘のところで焼き肉やりました。

流氷牛?・・・A5等級カメノコウ?とは

流氷牛とは

流氷牛は、北海道産の銘柄牛肉で、津別町の自然豊かな丘陵で肥育されています。この黒毛和種は、肉の甘味と旨味にこだわり、独自の飼料を使用して育てられています。流氷ファームグループの一員として、地域の食卓に美味しい牛肉を届けているそうです。特に、赤身とサシのバランスが魅力の極上の肉質は、すき焼きなどの特別な日のごちそうにぴったりだそうですよ。

A5等級カメノコウとは

A5等級カメノコウは、鳥取和牛の希少部位で、赤身ベースの肉質が特徴。断面の模様が亀の甲羅に似ていることから「カメノコウ」とも呼ばれています。若干硬さがありつつ、赤身のうま味が凝縮されており、きめが細かく、食感はソフトです。脂肪分は少ないため、薄くスライスして炙るなどで最適に楽しめます。

お肉が焼き上がる前に、鶏皮唐揚げをつまみとしてビールを呑んだのですがスパイスが効いていて、進むこと進むこと・・・ご注意です。ビールでお腹が一杯にならないように

この、鶏皮唐揚げは定期的に店頭に並ぶものではないようで、購入できたのはある意味幸運だったのかも・・・ただし、鶏皮のみは時間帯によっては購入できるとのことでした。鶏皮だけ購入して家で味付けする手もありますね

今日はこの辺で

人気ブログランキングでフォロー