連休最後のハイキングは熱海にある姫の沢公園周辺を歩いてきました。いつも姫の沢公園に行く時は十国峠と岩戸山をセットで歩くことが多いのですが、今回は少し疲れが溜まっていたので公園周辺のみ。ハイキングというより散歩に近いかも。

姫の沢公園の記録:
2018年12月
2022年10月
2023年5月

GWハイキング
・1回目:呼子岳周辺
・2回目:朝霧高原
・3回目:雪頭ヶ岳

今回のコース

駐車場 (1) →  日金山東光寺 (2) → 湯河原分岐 (3) → 笹の広場 (4) → 引き返し地点 (5) → (4) → (3) → (2) → 日金山霊園分岐 (6) → (1) 

マップ:

コースについて:

  • スタート地点: 姫の沢公園サザンカ駐車場 (無料)
  • 距離: 5.64 km
  • 累積標高差: + 370m / 386m
  • 標高: 734m
  • 時間: 3h
  • トイレ: 駐車場、公園内に数箇所
  • 服装・装備: 半袖Tシャツ、ウィンドシェルジャケット、パンツ、ハイキングシューズ、帽子
  • コースの状況: 公園内は舗装された遊歩道が多い。主要なコースを外れると未舗装のトレイルがあるが危険な箇所はない。

連休最終日は肌寒く、数日前に暑さにバテたことが嘘のようでした。ツツジはすでに半分以上が終わっていました。

シラユキゲシ(ケシ科エオメコン属)

スミレ(スミレ科スミレ属)

タニギキョウ(キキョウ科タニギキョウ属)

ホウチャクソウ(イヌサフラン科チゴユリ属)

よく見かけるタツナミソウ(シソ科タツナミソウ属)

こちらも最近よく見かけるキランソウ(シソ科キランソウ属)

ヒメハギ(ヒメハギ科ヒメハギ属)

オダマキ(キンポウゲ科オダマキ属)。山の中で見かけるヤマオダマキやキバナノヤマオダマキと違い、花が大きくて丸みを帯びています。

ナツトウダイ(トウダイグサ科トウダイグサ属)。笹の広場をしばらくウロウロしていた時、「花がないねー。ナツトウダイくらい咲いていそうな場所なのにね。」と言いながら足元を見たら群生していました。

見たかった花は咲いていなかったけど、連休最終日をゆったりとした気持ちで楽しめました。

写真(植物・花)ランキング
写真(植物・花)ランキング

ハイキングランキング
ハイキングランキング