バイクライフ

バイクと共に過ごした人生を振り返って…

目安時間 14分
  • コピーしました

いろんな年齢ごとに、いろんなバイクと
共に過ごした人生(履歴…あしあと)
をお話したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16歳からバイクと共に過ごした人生
でしたが、17歳で大型二輪免許
(限定解除)をとってからの話に
なります。

 

 

大型二輪免許(限定解除)
を取ってからは、バイクは何でも
自由に選べる喜びがありました。

 

 

但、購入資金がふんだんに
あればの話ですが…

 

 

高校2年で大型二輪免許を取った
まではよかったのですが、
大型二輪バイクを買うお金が
なかったので、卒業までは
ヤマハRX350とつきあうこと
となりました。

 

 

YAMAHA RX350

 

 

さて、

私は高校卒業して就職をしたわけ
ですが、就職先は、バイクと車の
中古車ショップでした。

 

 

自分としては、バイクが好きですし、
エンジンなどにも興味があったので、
当然といえば当然の就職先でした。

 

 

ただ、18歳になって車の免許を
取ってからは、暫くだけ気持ちが
車のほうへシフトしてしまいました。

 

 

また、就職した中古車ショップも
どちらかといえばバイクより車に
重点をおいて販売してましたので、
私も自然と車に興味を持つことと
なったのでした。

 

 

でもしばらくそんな生活が続いても、
春や夏になるとどうしても道を走る
バイクが目につくようになり、
欲求不満がどんどん大きくなるのが
自分自信で感じました。

 

 

 

そこで思ったのは、

 

 

“やっぱりオレはバイクが好きなんだ”

 

 

という素直な気持ちでした。

 

 

 

バイク人生第2幕の始まりです。

 

 

 

 

 

まず就職先のショップ内で、
バイク部門に移動させてもらいました。

 

 

社会人となってはじめてのバイクは、
ホンダCB750 K0という
バイクでした。

 

HONDA CB750 K0

 

 

 

今でこそ、
CB750K0というと、プレミアが
ついてとても人気がありますが、
当時はまだまだ中古が多く出回って
いましたので、わりと普通に購入
できました。

 

 

ホンダの空冷エンジン独特の低い
ずしりとしたサウンドが魅力でした。

 

 

 

シングルシートとコンチハンドルを
つけて、カフェレーサー風にして
乗っていました。

 

 

 

このCB750K0は気に入って
いたんですが、2~3ヶ月も
乗ったでしょうか。

 

 

 

ある日、仕事を終えて帰宅しようと
エンジンをかけて、スタートしよう
と吹かしたとたんにエンジンが

 

"グシャ"

 

というような音をたてて止まって
しまいました。

 

 

整備士の方に見てもらうと、
クランクシャフトが折れたとのことで
購入代金以上に修理代がかかると
いわれ、やむなく廃車となりました。

 

 

 

次に乗ることになったのは、
カワサキZ750RSです。
(以下Z2…ゼッツーと呼びます)

 

 

KAWASAKI RS750(Z2)

 

 

大型二輪免許時の試験車
でもありましたし、当時も憧れの
モデルです。

 

 

 

Z2は、勤務していたバイク部門に、
下取りか買取で入荷してきたとき
から目をつけていたのですが、
それを破格の従業員価格で
分けてもらいました。

 

 

 

このときばかりは、このショップに
就職してよかったと本当に思いました。

 

 

バイク自体は、
キャストホイールつきで、
集合管がついていました。

 

 

 

前のオーナーはだいぶつぎ込んだ
ようですが、私がありがたく
いただくこととなりました。

 

 

 

Z2の魅力は、何と言っても独特の
金属音のような排気音と、流れる
ような車体フォルムです。

 

 

エンジンもDOHCで、当時としては
パワーもそこそこありましたし、
いろんな意味でバランスの取れた
乗りやすいバイクでした。

 

 

 

このZ2も数ヶ月程して、欲しい
という人に売ってしまいました。

 

 

 

あまりに安易に売ったので、
すぐ後悔したのを思い出します。

 

 

 

 

その後しばらくして、スズキの
750KATANA(刀…かたな)
に乗ります。

 

SUZUKI KATANA(刀)750

 

 

 

ご存知の方もいらっしゃるかと
思いますが、発売当時は、先鋭的
というか、

今までのバイクのイメージを覆す
ようなデザインで、話題になった
ものです。

 

 

 

私もひと目見て、

 

“かっこいい!乗りたい!目立ちそう”

 

と思いました。

 

 

馬力やトルクも当時としては最高峰の
部類に属してましたので外見だけでなく
走り自体も納得のいくものでした。

 

 

 

ただ、
私自信は、それほど身体が大きくない
ので(足が短いので)私にはちょっと
シートが高すぎるバイクでした。

 

 

でも乗っていてとても注目を浴びる
バイクだったので、所有する喜びも
一段とありました。

 

 

このスズキKATANA750は、
2年くらい乗ったと思います。

 

 

初めて新車で買ったバイクでも
ありました。

 

 

 

次に乗ったのは、
またまたスズキのKATANAでしたが
(なんと、今度は1100cc
という大きな排気量で750ccまで
しか乗ったことの無い私にとっては、
文字通りの初体験でした。

 

SUZUKI KATANA(刀)1100

 

 

 

750ccのKATANAとほぼ同じ
サイズなのに、エンジンの排気量だけが
大きいものでした。

 

 

外見で750と違うのはハンドルが
セパレートハンドル(セパハン)に
なっている所くらいでしょうか。

 

 

個人的には、セパハンに不慣れで
上手く乗りこなせなかった。

 

 

 

どんな走りをするか、想像つきますか?

 

 

一言で言うと、ものすごいパワーです。

 

 

スロットルを開けすぎると、後輪が
ホイルスピンするんです。

 

 

 

本当に驚きました。

 

 

 

ところが、しばらくして私自信の結婚
という人生最大の決断が迫ります。

 

 

 

当時27歳でしたが、貯金もそれほどなく、
KATANA1100ccは、ダイヤの
婚約指輪に変身することとなりました。

 

 

とても辛い決断でしたが、その後バイク
からしばらくの間遠ざかる生活を
余儀なくされることとなったのでした。

 

 

 

その後数年、
バイクなしの生活がつづきましたが、
子供も生まれて結婚生活も徐々に
慣れてくると、またまたバイクの虫が
騒ぎ出しました。

 

 

 

しばらくのブランク後に購入したのは、
ヤマハSR500という単気筒のバイクです。

 

YAMAHA SR500

 

 

今まではツインかマルチしか乗ったこと
が無かったので、初めての体験でした。

 

 

 

ましてや、
始動はキックのみという一昔前を
思い出させるようなバイクで、
懐かしくもあり、また新たな発見を
したような気分を味わいました。

 

 

また、私自信は、将来はバイクに関する
仕事をしたいと考えておりましたので、
妻にもむりやり中型二輪免許を取って
もらいました。

 

 

 

私はヤマハSR500に乗り、
妻はヤマハビラーゴ400を知人に
譲ってもらい、とりあえず2人で走れる
条件がそろいました。

 

 

 

しかしその直後に、妻が2人目の子供を
身ごもることとなり、結局いっしょに
走ったのは、1回だけでした。

 

 

 

それも近所を数十分だけ流す程度でした。

 

 

 

妻と走ったのは、
前にも後にもその一回こっきりで、
それ以来家内はペーパードライバー
として現在に到っています。

 

 

私はといえば、
この後、長年の夢であった憧れのバイクを
ついに手に入れることとなったのでした。

 

 

その名は、

 

 

“ ハーレーダビッドソン ”

 

 

その名を知らない人のほうが少ない
と思うほど、アメリカを代表する
バイクです。

 

 

 

 

 

“ ハーレーダビッドソン ”

 

については、

“ 憧れのハーレーダビッドソン ”

のページをご覧ください。

 

 

 

ここまでお付き合いいただいて
ありがとうございます。

 

 

⇒ホームへ

 

 

 

 

 

  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

この記事を書いた人

鉄馬

アラ還ライダー

鉄馬

アラ還ライダーの鉄馬です。 コロナ禍でバイクを見直す動きもあるようで、バイク人口が増えることを期待してます。 人に迷惑がかからないライディングが出来るうちは、ずっとバイクに乗り続けたいと思ってます。 どうぞ、ヨロシク!

詳しいプロフィール

管理人プロフィール


管理人:鉄馬
アラ還ライダーの鉄馬です。

コロナ禍でバイクを見直す動きもあるようで、バイク人口が増えることを期待してます。

人に迷惑がかからないライディングが出来るうちは、ずっとバイクに乗り続けたいと思ってます。

どうぞ、ヨロシク!

⇒プロフィール詳細

人気ブログランキング

ブログランキングに参加中!

良かった、参考になった、面白かったという方は、ランキングに“ポチ”っとしていただけると嬉しいです。


アメリカンランキング
アメリカンランキング
 

にほんブログ村 バイクブログ シニアライダーへ
にほんブログ村
 

FeedPing
 

  最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報