カセットテ-プと潮騒

古家を建て替えた。八か月仮住まいに住んで再び引越した。僕と妻と子どもと猫3人との同居生活。やっとの思いで最後の段ボールを開封すると、1本のカセットテープが出て来た。インデックスに「19××年8月×日 新潟・越前浜海水浴場 取材」と書いてある。

 

なんで取っておいたのか記憶にない。たぶん、捨て忘れたのだろう。長年愛用していたソニーのカセットテープレコーダーも段ボールに入っていた。動くだろうか。新しい電池を入れて、ボタンを押す。ラッキー。テープは回り出す。突然、部屋一面に波の音が広がる。

 

広告会社で働いていた頃、大手学習塾のPR誌の編集を担当。企画から編集、交渉、取材、原稿作成から撮影までほぼ一人でこなしていた。全国の学習塾を訪ねて元気な塾生を紹介する特集では、隔月で全国を飛び回っていた。

 

土曜日、営業と二人で朝一番の上越新幹線で新潟に向かった。タクシーで海水浴場へ。降りると松林の手前に畑が広がっていた。西瓜畑だった。大きなおいしそうな西瓜がごろごろしていた。

 

天気も良く、取材するには勿体ない日。澄み切った空と海。海水浴を楽しむシーンを撮影してから、塾側で選定してくれた小学生を浜辺で取材する。テープレコーダーを回す。波の音が予想以上に大きく入る。塾の良さや将来の夢などを手短に訊ねる。最後に手書きのネームプレートを持ってもらって撮影した。

 

取材テープは片面45分。20分ぐらい子どもたちの声が潮騒とともに入っている。いいように思われるかもしれないが、テープ起こしには実に厄介な音だった。残り25分は波の音だけが入っていた。録音ボタンをオフにし忘れたのか。あえてそのままにしておいたのか。浜辺で振る舞われた西瓜割りの西瓜が実に美味だったことを思い出した。

 

目を閉じて波の音を聴く。その夜、僕はなぜか、わが家の3人の猫と西瓜をかぶりついている夢を見た。部屋がいつの間にかあの越前浜海水浴場の浜辺になっていた。

 

人気blogランキング