今回の帰省、私はわが父

(イメージ武将:石田三成)の

病院にも付き合うことに。

 

あくまでも『付き合い』で

『付き添い』ではなく、

窓口での受付も先生との応答も

父が自分で問題なく済ませ、

私は本当に『万が一要員』で

横にいるだけというか何というか。

 

主治医との面談の後

諸々の検査を経て

最後にもう一度ドクターと

今後の方針を確認する席でも

すべては私抜きで話がまとまり、

で、最後の最後にお医者様が

「入院中、緊急時の連絡先は

ご家族のどなたになさいますか、

えー、こちらは

(と私のほうを向き)

三成さんのお嫁さん

いらっしゃいますか?」

 

思わず私は低音、父は高音で

はあっ?

 

我々の反応にドクターは慌てて

「あっ・・・

お嫁様では、ないっ?」

 

「えっ、先生、お嫁様って

何ですか?妻?ワイフ?

配偶者ってことですか?

つまり我々は結婚している

ように見える、と?」

 

「いやいやいやいやいや!

ではあれですね、

お嫁様では、ない!」

 

「ない!ないです!娘です!」

 

父も横から口を挟み

「長女です!」

 

「ああ、なるほど!ご長女様!」

 

「・・・先生、何ですか、

まさか我々は

『お似合い』に見える、と?」

 

「いえそういうことでは!」

 

「いわゆる『後妻業』的な?」

 

 

 

 

「いえいえいえいえ!」

 

あまりの衝撃に帰宅してからも

しばらく呆然としておりましたら

 

 

わが義妹(わが弟1号の配偶者、

通称『ワカルちゃん』)が

「おねえさん、それはたぶん

三成さんと結婚しているか、

ではなく、義理の娘かどうか、

三成さんの息子の嫁であるかを

訊ねられたんですよ」

 

 

「・・・そうかな?」

 

「そうですよ。私もよく

病院に付き添うと

確認されますから。

『娘さんですか、

お嫁さんですか』って」

 

・・・そうか、そうですよね、

配偶者かどうかを

質問するならああいう場合

「奥様ですか?」が

一般的な言い回しな気もしますし!

 

しかし本当に久々に

驚きのあまり

鳥肌が立つ経験を致しました。

 

・・・それにしてもこれは

私の日本語能力が

錆びつき始めた証左なのか、

ドクターが少々

言葉足らずだったのか

・・・あるいは私と父は

実は本気で

同年代に見えている的な・・・?

 

考え始めると大変なので

ここらへんで

思考を止めたいと思います。

 

わが精神衛生のためでございます。

 

 

夫婦に見えている場合

父が若く見えているのか

それとも私が・・・

 

苦悩する私から

目をそらしつつ1クリックを


ヨーロッパランキング

 

今回の日本滞在にて

英国へのお土産を

探している時に

私は閃きました、

ここには潜在市場・

未開拓市場がある!と。

 

それは!

 

ヴィーガンの人も

食べられる和菓子!

 

いや、なかなかないんですよ、

『動物性食材を

使っていない和菓子』で

『贈答品』的な

見栄えのするものって。

 

勿論あるにはあるんです、

羊羹(ようかん)とか。

 

でもあれ、苦手な人は

本当に苦手みたいで。

 

(先日とある

スコットランド人紳士に

わが虎の子とらやの羊羹を

あげたら、後日涙目で

『本当にごめん、あれは僕

食べられなかった、

羊羹が悪いんじゃない

僕が悪い、ごめん』と謝られた)

 

(『高級品』で『いいもの』で

あることを理解した上でなお

味を楽しむことが

出来なかったらしい)

 

 

こう、和菓子未経験者にも

ハードルが低い感じの、

お煎餅とかお饅頭とかが

「まあキレイ」な印象の箱に

素敵に詰まっていて

それで賞味期限が

それなりに長い・・・

 

そういうものが!

 

あるようでないんです!

 

お饅頭・カステラ系には

割とたまごが使われていて、

お煎餅にはお魚の出汁が

入っていたりするんです!

 

お店の方に尋ねると

「そういうお問い合わせは

結構いただいているので

上のほうにも

伝えているんですが、

そういうのは

アレルギー対応と一緒で

そうと決めたら

工場のラインを

それ専用にしなくては

なりませんので・・・

ただ!検討は

いたしております!」

 

某お煎餅屋さんで

魚出汁を使用していない

原材料がお米とお醤油だけの

素敵なおかきを見つけたものの

「・・・これは

バラ売りのみで・・・

贈答用の缶に

お詰めすることは

できないのです・・・!」

 

な、何故・・・!

 

でもあちらにも色々と

理由はあるのだろうと思います。

 

ですがそれだからこそ

今ちょっと大手の

高級和菓子屋さんが

ヴィーガン対応

お土産セットを出したら

絶対に観光客の間で

人気になると

思うんですよね。

 

いや私自身は雑食系、

肉もお魚も美味しく

食べる人間なんですけど。

 

職場とかにお菓子の

詰め合わせを持って行って

仲間のひとりが食べられないと

ちょっと悲しいじゃないですか。

 

潜在需要、絶対に

大きいと思われます!

 

和菓子製造業各社の皆様、

ご検討、今一度

よろしくお願いします。

 

 

和三盆干菓子ですとか

金平糖ですとか

過去にはお土産にしたんですが

個人的にはもう少し

『食べで』のあるものが・・・

 

可能なら個包装で・・・

 

芋けんぴやカリントウは

荷物の中で

潰れてしまいそうで・・・

 

(あと人に渡す前に自分で

食べ尽くしてしまいそう)

 

この間までは

変わり種キットカット

お茶を濁せたんですが

最近英国のスーパーが

アレを売るように

なっちゃったんですよ

 

(包装を見るに日本から

輸入している模様です)

 

まあでもこうやって

お土産で悩めるのは

ある意味平和の証ですよね

 

お土産選びに自信のあるあなたも

あれは本当に難しいあなたも

お帰りの前に1クリックを


ヨーロッパランキング

ところで物価。

 

日本の物価。

 

ニュースでは

聞いていましたが

・・・上がりましたね。

 

 

でもね!

 

それはあくまで私が

この冬(2023年12月および

本年2024年1月)の

日本の一部商品の価格を

覚えているからの

話でございまして!

 

英国の物価と比べたら

もう何もかもがお手頃価格

 

あ、「何もかも」は

言い過ぎかもしれません。

 

でも食品

および外食価格は・・・

 

・・・日本、

本当に安いな・・・

 

これは海外から観光客が

押し寄せて当然だな、と・・・

 

それでも確かに

1月に比べれば

何もかもが微妙に

値上がりしているので

そこらへんちょっと

わが弟1号に愚痴りましたら

「お姉ちゃん、もしかして

近頃の円ポンド相場、

確認していないでしょ」

 

「・・・円ポンド相場?

為替の話?そういえば

確認していないけど

いきなり何の話だ?」

 

「今ってね、1ポンドが

ほぼ200円だよ」

 

「えっ!本当か!いくら

円が弱くなったとはいえ

ポンドあたりで160円

くらいだと思っていた!」

 

(私は1ポンド120円の

時代の記憶がある世代です)

 

「いや2月からこっち

190円台ですよ。で、

そう考えると日本の物価は?」

 

「とても・・・

安いです・・・!」

 

いやでもそれはくまで

比較の問題であってですね。

 

しかしこれで気が緩んだか

今回の私は滞在中に

Tシャツとか・・・

 

買い過ぎちゃいました・・・

 

 

 

帽子なども・・・

 

 

 

 

帽子はともかくTシャツは

スコットランドで

いつ着るんだよって

話なんですけど、

私、今の東京の5月に

対応できる服を

そもそも持っていなくてですね。

 

これは必要投資

散財ではない、と

己に言い聞かせております。

 

 

だって私はですね、

スコットランドに戻ったら

恐怖の!英国物価に!

直面しなくちゃ

いけないんですよ!

 

適当なお店で昼にピザと

飲み物(ノンアルコール)、

食後のコーヒーを頼んだら

ひとりしれっと

4000円はする・・・

 

何だよ日本!

 

いまだに街中のお店じゃ

1000円前後で

すごくしっかりした

美味しいランチを

出しているじゃん!

 

あれはどういう

魔法なんでしょうか、

原材料費とか絶対に

値上がりしている

はずなのに・・・

 

日本の外食事業者の

経営努力に敬意を払いながらの

1クリックを


ヨーロッパランキング

飛行機で長距離移動をした後

私はおおいなる空腹を

抱える民の一員です・・・

 

無駄に壮大な

形容をしてしまいましたが、

英国から日本に移動し

地上で何か一食お腹に入れて

・・・ここまではいいんです。

 

次の!

 

次の食事の時に!

 

私の胃袋はなかなか

満腹感を認識してくれない!

 

経験上その後12時間くらい

私は静かに飢えた

虎状態になりますね。

 

 

理性で抑えてはいるけれど

目の前におにぎりとか出されたら

いつでも丸飲みできるな、的な・・・

 

ただですね、

丸飲みは出来るんです、

出来るんですけど、そこで

丸飲みを実行してしまうと

我が胃はその後疲労して

下手すると

シクシク痛みだすという・・・

 

限られた日本滞在日数、

食べ過ぎなんぞで

次の食事を

抜くのは悲しすぎる。

 

鉄の意志で

己を律しております。

 

ところでニュースで

知ってはいたんですけど、

プッチンプリンと

トロピカーナ

オレンジジュース、

本当にスーパーに

置いていなかったですね!

 

どちらも今が

かき入れ時というか

ここで顧客の喉と胃を

がっつり掴んで

本格的な夏を

迎えたい時機で

あろうというのに・・・!

 

でも何が怖いって

お店の棚自体に

『空き』はないことで、

冷蔵デザートのコーナーには

他社のプリンが

「え?ここは自分の元々

陣地ですけど?」みたいな顔で

すんなり鎮座していて、

・・・グリコの人、これから

本当に大変だろうなあって・・・

 

オレンジジュースは

トロピカーナだけではなく

そもそもの不作が原因で

他社も苦戦中って話ですが

英国ではそれ、あまり

話題になっておらず、

原料の輸入元が違うんですかね?

 

バブル期の日本だったら

札びらを切って無理矢理

違う国からオレンジを

仕入れていた気もしますが

まあそれは別の話題に

なりますので本日はこの辺で。

 

 

思い返せばコロナ終息時

一時帰省の際に某ホテルで

6日間とか隔離された時も

2食目から12時間の

空腹が私は辛かった

 

ホテル側は「ご要望あれば

カップヌードルを

差し入れできます」って

言ってくれていたんですが、

ここでヌードルを食べると

短期的に食欲が暴走し

その後痛みが来るな、と・・・

 

 

 

 

でも後日、あそこで

カップヌードルを頼んでいたら

それはそれは

美味しかったろうな、とも・・・

 

私の気持ちがお分かりになる

食いしん坊のアナタも

まったくわからない

胃弱系のあなたも

お帰りの前に1クリックを


ヨーロッパランキング

昨日の記事で散々

BA(ブリティッシュ・

エアウェイズ)の

カレーについて熱く語った

翌日にこういう話題も

どうかとは思うんですが。

 

 

 

 

私は基本的に便通に

問題を抱えていない人間です。

 

腸捻転が起きた時は

また別の話になりますが。

 

まあ若い頃はそれなりに

便が秘したり詰まったりも

したのですが、

試行錯誤を経て

食べ物に気を付け、

水分を積極的に摂取し、

運動をすれば私の腸は

動いてくれる、という理解に至り。

 

これぞ亀の甲より年の功。

 

運動は腿が疲れるものがよく

草むしりとか効果大。

 

・・・それが今回の

日本への一時帰省で

私の腸は突然活動を

休止しがちになりまして。

 

おかしい、私は日本で

普段よりよほど繊維質の多い

健康的な食事をとっているし

水もそれなりに飲んでいるし

体だってある程度動かしている、

あ、でも水はもっと飲むべきか、

普段より暑いから汗で

蒸発しているのかもしれない、

しかしそれにしても・・・

と、悩んでいるうち、

私はあることに気が付きました。

 

私はこのたび日本で母

(イメージ武将:豊臣秀吉)と

寝室を共有したのですが、

色々あって連日

わが睡眠は不足しがちで、

でもたまに5時間とか

通して眠れた夜の翌日には

トイレットに朗報が

もたらされる(間接表現)。

 

・・・皆さん!

 

睡眠、大事!

 

便秘薬の広告で

「大事なのは健康的な

食事と運動と規則正しい生活」

とかよく言われるじゃないですか。

 

 

 

 

私は『食事』と『運動』の

重要性は経験上

よくわかっていたのですが

『規則正しい生活』って

何を指すのだろうとずっと疑問で。

 

「毎日同じ時間に

トイレに行く」とか?

 

私にはそれ、意味が

ないように思われる・・・と

ずっと小首を傾げていたのが

成程あれは『睡眠時間の確保』を

意味していたのか!と。

 

そうだそうだ確かに

昔あれやこれやを

試していた頃

私は『美容と健康に

睡眠は大事』という

結論にたどり着いていた!

 

当時私は非常に

太りやすかったのですが、

いくら食事を節制して

ジムで体を動かしても

睡眠不足だと体はうまく

絞れなかったんです。

 

自分が希望するだけの

睡眠をとれないと

体が疲れ便が秘するだけでなく

私の場合は思考が悲観的になり

イラつきがちだということも

今回再確認いたしました。

 

睡眠、大事に

していきたいものです。

 

 

睡眠が大事と理解していても

諸般の事情で睡眠がとれない、

この辛さをこのたび

身をもって知りましたよ、ええ

 

『眠らせない』って

拷問でもあるって

いいますものね・・・

 

私の場合は

期間限定なので

そのぶん助かったのですが・・・

 

あと日中に30分とか

40分寝ることも出来たし

 

 

繰り返しになりますが

睡眠大事、本当

の1クリックを


ヨーロッパランキング