暑さが好きな花

 花屋さんで見かけたヒマワリ

 の花。

 今日の東京は30度を越える

 真夏日でした。ヒマワリは

 真夏日が似合いますね。

 ヒマワリの種を蒔きました。

 芽が出て育っていますが、

 この花のように花が咲くの

 にはまだかなり時間がかかり

 そうです。

 陽射しが強くなって来ると

 エキナセアの花が元気さを

 増します。

 鮮やかな赤い色の花ですね。

 強い陽射しを浴びて活き活き

 しています。

 こちらはオレンジ色の花

 です。

 これから次々に花を咲か

 せそうです。

 今朝はルエリアの花が二輪

 咲きました。

 夕方には散ってしまう一日

 花なので、朝の内に鑑賞し

 ないと午後には萎み始めて

 しまいます。

 ルエリアの苗は丈夫で背が

 どんどん伸びます。

 軽井沢に行く度に一株づつ

 買ってきていますが、最初

 の株の背丈は2メートル位

 あります。

 少し育て過ぎかも。

 今日は朝から暑く、庭仕事

 は一時間が限度でした。

 とにかくクラクラするよう

 な陽射しでしたからね。

 今年は猛暑になるそうで気が

 重いですね。

 今からこの調子では、真夏に

 は一体どうなるのでしょうか。 

 あまり暑いと外出する気力

 が衰えてしまいます。

 今日は夕方に赤羽の街を

 散策し、一日の歩行歩数を

 稼ぎました。

 歩行計では5400歩。

 この暑さではまあまあです

 かね。

 

はてなブログランキングに

参加しています。

下のURLをクリックして

一票を投じて頂ければ幸い

です。

https://blog.with2.net/link/?1021998

二人かたらず

 昨日行った王子飛鳥山には

 アナベルが沢山植えられて

 いました。

 真っ白な花がきれいに咲い

 ていました。

 坂道のアジサイとは別に

 平地にアナベルのコーナー

 が造られているようです。

 シニアの家にある唯一の株

 です。アナベルは好きな花

 なのでもっと植えたいので

 すが、スペースがなくて。。

 これはピラミッドアジサイ

 ようですね。

 アナベルのアクセントとして

 植えれれているようでした。

 アジサイにちなんだ短歌。

 石川啄木の歌です。

 

  昨日より

  色のかはれる

  紫陽花の

  瓶をへだてて

  二人かたらず

 

 花の色を日に日に変えて

 いくアジサイは心変わり

 に例えられます。

 何だか切ない歌ですね。  

 

 さて、シニアの庭のエキナセア

 は冬越しをして、今年の夏も

 咲き始めました。

 

  冬越えて

  また咲き出せる

  エキナセア

  永久(とこしえ)の愛

  伝えるごとし

    シニア・ガーデナー

 今日は暑かったですね。

 シニアは朝の内に庭仕事

 を一時間位しましたが、

 暑くて疲れました。

 今はペチュニアが盛りです。

 毎朝、花がらを小まめに

 摘んでやることが大事です。

 玄関の通路の両脇の鉢植え

 のペチュニアです。

 こうして見るとこの株は

 きれいに咲いていますが、

 植えた株が全部こうして

 元気という訳ではありま

 せん。

 

 どういう訳か元気な萎れて

 しまう株もあります。

 今日も残念ながら萎れた

 一株を日日草と入れ替えま

 した。

 この写真の株は元気ですね。

 

はてなブログランキングに

参加しています。

下のURLをクリックして

一票を投じて頂ければ幸い

です。

https://blog.with2.net/link/?1021998

きのふの誠けふの嘘

 今日は午後から王子飛鳥山

 アジサイ見物に行きました。

 曇り空のお天気でアジサイ

 見物に好適でした。

 

 王子駅まではバスで20分位で

 で着きます。飛鳥山は駅から

 歩いて5分位の近さです。

 飛鳥山には桜の花見や去年

 もアジサイ見物に行ってい

 ます。

 飛鳥山の裾の道に色とりどり

 のアジサイが植わっています。

 花は今が盛り見頃できれい

 に咲いていました。

 アジサイの道に沿って見物

 の人がかなり多く来ていま

 した。

 この濃紺の花はいかにも

 アジサイらしいですね。 

 この一角は異なる色の花の

 組み合わせがきれいでした。

 アジサイの解説をしてある

 掲示板がありましたが、

 それによると日本本来の

 アジサイガクアジサイ

 だそうです。

 丸い球のアジサイは全て

 西洋アジサイだそうです。

 ガクアジサイより華やかな

 丸いアジサイの方が見慣れ

 ていますね。

 アジサイは育てるのが容易

 で庭の花としても向いて

 います。

 このアジサイ坂はきれいなの

 ですが、敢えて少し注文を

 つけると、もう少し株の周囲

 をきれいにしてもらえないか

 と思います。

 アジサイの株に雑草の蔓が

 絡まっていたりするのを見か

 けます。

 沢山写真を撮ったので選ぶの

 が大変です。

 まあ、また改めてUPしましょ

 うか。季節が変わらない内に。

 アジサイの花を背景に写真

 を撮っている人たちが大勢

 いました。

 掲示板に掲げれれていた句

 です。

 

  紫陽花や

  きのふの誠

  けふの嘘

   正岡 子規

 

 花の色が変化するアジサイ

 ように移ろいやすい人の心を

 詠んだ句だそうです。

 

はてなブログランキングに

参加しています。

下のURLをクリックして

一票を投じて頂ければ幸い

です。

https://blog.with2.net/link/?1021998

明治神宮の花菖蒲見物

 今日は薄曇りであまり暑くない

 一日でした。

 そこで、懸案であった明治神宮

 御苑に花菖蒲見物に行きました。

 赤羽から原宿までJRで約30分、

 明治神宮外苑は原宿駅の直ぐ近く

 です。 

 大鳥居をくぐって暫く歩くと、

 御苑の入口に到着。

 入苑料は500円です。

 苑内は83,000㎡の広さが

 あります。

 最初に目に入るのは南池

 (なんち)と言われる池

 です。自然の古池で睡蓮

 の花が咲いています。

 今日の目的は花菖蒲なの

 で、写真を数枚撮っただ

 けで移動します。

 南池の小径を進むと深い森

 に包まれた花菖蒲田が現れ

 ます。

 このアプローチ良いですね。

 この花菖蒲田には150種、

 1,500株の花菖蒲が育て

 られているそうです。

 花菖蒲は今が今が見頃で

 とてもきれいでした。

 今日は絶好の見物日和

 でした。

 この花菖蒲田は元々は稲田

 だったそうです。

 昭憲皇太后をお慈しみのため

 に明治天皇のお指図により、

 今の花菖蒲園に改められた

 とのことです。

 前方に東屋を望むこの眺め

 良いですね。

 この菖蒲園が良いのは周囲の

 眺めが素晴らしいことです。

 緑に囲まれていますからね。

 周囲の斜面にはモミジ、ヤマブキ

 サツキ、ハギなどが植えられてい

 ます。

 今日は日曜日のせいもあってか

 多くの見物客が訪れていました。

 ここの花菖蒲は毎年見たいなあ。

 とシニアは思っていますが、

 どうでしょうか。

 せめて来年、再来年位はどう

 かなあ。

 この数寄屋造りの木造家屋は

 昭憲皇太后のご休息所として

 明治天皇が造られたそうです。

 明治天皇のこの地を良く訪れ

 られたそうです。

 

   うつせみの

   代々木の里は

   しずかにて

   都のほかの

   ここちこそすれ

     明治天皇

 

はてなブログランキングに

参加しています。

下のURLをクリックして

一票を投じて頂ければ幸い

です。

https://blog.with2.net/link/?1021998

大丈夫かなあ。。

 庭のブドウの房が日毎に大き

 くなります。

 沢山の房が実っていて、今日

 数を数えたら30房以上もあり

 ました。

 どうしてこんなに沢山の房が

 なるのか訳がわかりません。

 いずれにしても収穫の秋が

 楽しみです。

 バラの花の時期はもうずっと

 以前に終わってしまい、華や

 かさが全くないアーチです。

 今年はバラの季節が短かった

 なあ。。とシニアは呟いてい

 ます。

 今日も暑い一日でした。

 シニアは今日も花がらを

 摘んだり、水やりをしま

 したが、1時間も経つと

 もう限界でした。

 少しフラフラして来たの

 で早めに切り上げました。

 

 この暑さの下ではあまり

 無理をしない方が良いよ、

 シニアさん。

 高齢のお爺さん熱中症

 倒れて昇天なんて!

 シャレにならないからね。

 シニアはね、そんな事では

 へこたれないよ!

 庭仕事だって長い事やって

 いるから加減が分っている

 んだよ。

 

 はいはい、でも足元がフラ

 フラしているよ。

 転んで怪我をする高齢者が

 多いからね。

 骨折して車椅子暮らしにな

 ったら大変だよ。

 確かにそれは最悪だな。

 そういう高齢者は沢山いる

 ものなあ。車椅子までは

 いかなくても、杖にすがっ

 て歩いている人も多いよね。

 シニアが無事に歩き回って

 いるのは恵まれていると

 思わなくてはね。 

 そうそう、シニアさん。

 歩けなくなったら庭仕事

 なんて出来ないよ。

 身体が不自由になると、

 頭も一気にボケるかもよ。

 まあ、もう大分ボケてる

 けどね。

 うるさい!うーん、確かに

 かなりボケてきているかも

 しれないな。

 最近忘れ物や落し物多いの

 だよね。もう日常茶飯事に

 なっているなあ。

 つい、2,3日前にもイヤホーン

 を失くしちゃったんだよね。

 家の中かなと思ってあちこち

 探したのだけど無いのさ。 

 やはり散歩の途中かな。

 シニアさん、良く気を付けな

 さいよ。そう言えば歩きなが

 ら何かブツブツ言っている

 ものね。大丈夫かな。

 

 うるさい、あれはシャンソン

 を口ずさんでいるのさ。

 

 へー、何だかお経みたいだけ

 どね。

 と、この話キリがありません。

 

はてなブログランキングに

参加しています。

下のURLをクリックして

一票を投じて頂ければ幸い

です。

https://blog.with2.net/link/?1021998

下手だけど精一杯。。

 今日も暑い一日でしたね。

 どうも今の気候、苦手です。

 何だか身体がだるく感じま

 せんか。

 アジサイ見物にでも出掛け

 たいところですが、どうも

 あまり元気が出ません。

 という訳で、今日は庭仕事も

 ほどほどにして、町歩きを

 少しだけして過ごしました。

 何だか冴えませんけどね。

 街歩きと言ってもずっと

 歩き放しでは疲れるので

 カフェで一休みをします。

 今日もドトールコーヒー

 ショップに入りました。

 独りで時間を潰している

 高齢者のお客さんが多い

 ですね。 

 最近はカフェで新聞や雑誌

 などを読んでいる人は殆ど

 いませんね。

 スマホやパソコンを見てい

 る人達が殆どです。

 シニアはアイスコーヒーを

 飲みながらイヤーホンで

 音楽を聞いていました。

 今日の曲は小唄じゃありま

 せんよ。

 Youtube岩崎宏美の歌

 を聞いていました。

 シニアお気に入りの歌手

 ですね。

 今日何度も聞いたのは

 「残したい花について」

 という曲です。

 

  何を残そうかな

  今日を生きた記念に

  下手だけど精一杯

  頑張ったんだから

  悔しかったこと

  悔しかったことや

  傷ついたことや

  そんなものは残さない

  忘れることにしよう 

 

 

  明日は明日の 私が生まれ

  今日とは違う 明日を生きる

  良いことだけ残そう

  嫌なことは置いていこう

  下手だけど精一杯

  生きているんだから。。。

 

  作詞:作曲 さだまさし

  

 透き通るような歌声でこの

 歌を聞いていると心が慰め

 られます。

 そうだよな、シニアも下手

 だけど精一杯頑張ったんだ

 ものなあ。。

 

はてなブログランキングに

参加しています。

下のURLをクリックして

一票を投じて頂ければ幸い

です。

https://blog.with2.net/link/?1021998

これもシニアのお蔭だよ

 今朝、庭で見つけたルエリア

 の花。

 一輪だけひっそりと咲いてい

 るね。今年二番目に咲いた花

 です。

 朝に咲いて夕方には散ってし

 まう一日花です。

 

  美しく

  儚く咲けり

  ルエリアは

  君の面影

  そこに見る夏

   シニア・ガーデナー

 

 今年何回目の登場かな。

 まあ、毎回姿が変わっている

 から良いでしょう。

 アナベルの花は毎日大きくな

 り、白さを増します。

 このアジサイは花びらが

 小さいですね。

 まだ小さな株なのですが

 今年も濃い紫の花を咲か

 せてくれました。

 このアジサイの株は良く

 育って大きくなりました。

 花もこのように沢山咲か

 せています。

 同じ環境でも花によって

 成長に差がありますね。

 この赤い花のアジサイ

 少しパリで見たアジサイ

 似ています。

 でも、もっと濃い赤だった

 かなあ。

 今は毎日花がきれいに咲く

 アジサイを見るのが楽しみ

 です。

 そして、これも大変な思い

 をして、この場所に植替え

 たシニアのお蔭だよな。。

 と、誰も褒めてくれないの

 に自慢しています。

 昨日の午後、小石川後楽園

 に花菖蒲を見に行き、少し

 歩き過ぎたようです。

 12000歩歩いたのですが。

 

 昨年は京都旅行で3日間に

 50000歩も歩きましたが、

 もうあまり無理はいけませ

 んね。

 朝から少し疲れ気味で、

 あまり元気がありません。

 まあ、暑さのせいもある

 のでしょうが。

 今朝は庭仕事も少しキツ

 かったです。

 スマホのヘルスメーターでは

 シニアの一日の歩行ノルマは

 4400歩。

 まあ、このノルマは毎日達成

 していますが。

  一日10000歩を越えると最近

 はさすがに疲れてしまいます。

 今日は庭仕事と街歩きを

 しただけで、あまり変わ

 り映えしない一日を過ご

 しました。

 さあ、明日は少し元気を

 出して頑張ろう!

 

はてなブログランキングに

参加しています。

下のURLをクリックして

一票を投じて頂ければ幸い

です。

https://blog.with2.net/link/?1021998