神田美紀の周期で食べる妊活薬膳 ~食材の力で授かり体質へ~

薬膳料理研究家・フードコーディネーターとして、雑誌・書籍・企業などへの、レシピ提案・メニュー監修・フードスタイリング・料理制作などに携わっています。
また、不定期ですが料理教室を開催しています。
こちらのブログでは、薬膳による妊活応援レシピや食べ方のすすめなどをつづっていきます。


身近な食材の力で、授かりやすい体質に!
薬膳では、身近な穀類・肉、魚、野菜などすべての食材に薬効があり、体質や季節・環境などに合わせて薬効を考えて食材を組み合わせていただくことで、人間本来の持っている力を引き出し、健康を維持できると考えます。
食材の力で、無理なく、授かりやすい体質をつくりましょう。

月経周期に合わせて食べましょう
中医学では、月経周期を4つ(月経期、卵胞期、排卵期、黄体期)に分け、それぞれの時期の体の状態に合わせて、漢方薬を飲み分ける周期療法という治療法があります。
その方法を薬膳に用いて、4つの周期のそれぞれの体の状態にあった食材を組み合わせることで、授かりやすい体に整えましょう。
この食べ方は、妊活中でなくても、女性の体のリズムを整えていくので、月経不順、婦人病予防、更年期を快適にすごしたいなどの方にもおすすめです。


お仕事のご依頼・ご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

掲載情報・活動近況はこちら→Information

公式ホームページはこちら

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

福井土産で♪つくりおきレシピ 打ち豆と切り干し大根の煮物

こんにちは。

 

 

 

薬膳料理研究家の神田 美紀です。

 

 

 

5月の上旬に、北陸新幹線にのって、次回の『竹島宏の旅はハッピーオッパピー』のロケに行ってきました。

 

 

 

放送は6月22日(土)21:00~21:45です。

 

 

 

それについては、また今度書きますが、その時にお土産で買ってきた一つがこちらです。

 

 

 

 

打ち豆です

 

 

打ち豆については

 

 

 

こちらにありますが、大豆の保存食です。

 

 

 

ちょうど今回、福井の食材を調べている時に知って、撮影では使用しなかったのですが、

 

 

 

気になっていた食材です。

 

 

 

やわらかくした大豆をつぶして干しているので、

 

 

 

調理しやすく、体にもよさそうと、思っていたのですが

 

 

 

帰りに寄ったお土産屋さんに売っていたので、買ってきました。

 

 

 

袋には100g入っていたので、とりあえず、半分弱使って、切干大根と煮てみました。

 

 

 

全然、映える料理でなくて、地味でごめんなさい。

 

 

 

レシピご紹介します。

 

 

 

打ち豆と切り干し大根の煮物

材料(2人分)

打ち豆      40g

切り干し大根   30g

にんじん     40g

干ししいたけ   2枚

 

だし       250ml

きび砂糖     大さじ1 1/2

しょうゆ     大さじ1 1/2

酒        大さじ1

 

ごま油      大さじ1

 

①切り干し大根はさっと水につけたあと、かたく絞りもどす。

 熱湯で1分ほどゆで、ザルにあげる。

 

干ししいたけは水にもどし、細切りにする。

にんじんは皮をむき、千切りにする。

 

②鍋を熱し、ごま油を入れ、水気きった切干大根を炒める。

 

油がまわったら、にんじん、干ししいたけを入れ炒め、

 

Aと打ち豆を加える。

 

③沸騰したら、火を弱め、15分ほど、汁気がなくなるまで煮る。

 

 

 

冷めて、味がしみこんでから食べるのがおすすめです。

 

 

つくりおきできるので便利ですよ。

 

 

ちなみに大豆の薬膳的効能は

 

 

健脾 消化機能を高める。補気 気を補う。利湿 湿(体の余分な水分)を排出する。

 

 

これからジメジメしてくる季節には合う食材ですね。

 

 

打ち豆、手に入ったら、つくってみてください。

 

 

 

 Instagram

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
にほんブログ村

 

 

【出演】竹島宏スペシャルコンサート 歌はハッピーオッパピー WITH小島よしお 放送されました

 

 

こんにちは。

 

薬膳料理家の神田 美紀です。

 

 

先日、4月に開催された『竹島宏スペシャルコンサート 歌はハッピーオッパピー WITH小島よしお』が

 

 

チャンネル銀河で 放送されました。

 

 

竹島さんの歌、小島さんとのデュエット、MC,インタビューなど見ごたえある番組でしたね。

 

 

私が差し入れたスムージー もしっかり放送されてました。

 

 

 

 

レシピは前回のブログでご紹介したとおり、

 

https://www.ch-ginga.jp/news/ilgzw87fctcbpxh6.html

 

 

に掲載されていますが、今回は効能をのせていないので、ちょっと使用した食材について

 

 

書きます。

 

 

竹島さんむけの赤いスムージーは、血虚 という血の量や質が低下している状態の方におすすめ。

 

 

血を増やすものや、血に栄養を与えるもの、血の巡りを良くするものを中心に、

 

 

気を高めるもの(疲労回復)や緊張やストレスを和らげるものをプラスしました。

 

ビーツ 『飲む輸血』といわれるほど栄養価が高い。赤血球の形成に不可欠な葉酸を多く含む。

またビーツを摂取することで体内で生成される一酸化窒素が血管をやわらかくし、血流をよくするといわれる。

ポリフェノールの一種である”ベタシアニン”を含み、抗酸化力が強い。

 

小松菜 血液の構成に不可欠な鉄分を多く含む。鉄分の吸収を促すビタミンCも多く含む。

また、日本人に不足しがちなカルシウムも多く含む。

 

クランベリー ビタミンCや食物繊維を多く含む。

ポリフェノールの一種である”プロアントシアニジン”を含み、高い抗酸化力をもち、

悪玉コレステロールの生成を抑制し、血流を改善するといわれる。

 

柑橘類    薬膳では爽やかな香りが気の巡りをよくして、消化を促進し、

ストレスや緊張の緩和などの効果があるといわれる。

 

甘酒     『飲む点滴』といわれ脳に栄養となるブドウ糖やエネルギーの代謝に不可欠なビタミンB群、

9種の必須アミノ酸や食物繊維などが含まれ栄養価が高い。

薬膳では、体を温め、気を補い、滋養強壮、疲労回復効果があるといわれる。

 

 

小島さんむけの黄色いスムージーは、気虚という気(生命活動のエネルギー)が不足している

陽虚 (ストレスや疲労、体力の低下などにより)気虚がすすみ、体全体を温める力が不足している

 

の状態の方におすすめ。

 

 

気を高めるもの、消化機能を高めるもの、体を温めるもの、陽虚には腎という臓器がかかわっているので、

 

 

腎を補強するものを選びました。

 

 

腎についてはこちらに以前書いてます。

 

 

 

 

 

 

 

かぼちゃ 薬膳では体を温め、気を補い、消化機能を高めるので、疲労回復効果があるといわれる。

 

抗酸化作用のあるβカロテンや毛細血管を拡張し血行をよくするビタミンEを含む。

 

くるみ  中医学では生命力の源である”腎”を補うといわれ、下半身の冷え、頻尿などの改善や健脳や老化防止が期待できる。

 

栗     ビタミンC、カリウム、食物繊維などを含む。

 

      中医学では”腎”の機能を高め、老化防止効果があり、足腰のだるさや頻尿などの改善が期待できる。

 

しょうが  体を温め、胃腸の働きを高め、消化を促進する。

 

     生の生姜に含まれるジンゲロールは血管を拡張し血行を促進し、手足などの末端の冷えを改善する働きがある。

 

      血行促進により、発汗や水分代謝を促し、むくみ解消にも有効。

 

シナモン   体を温め、冷え性を改善する。冷えからくるお腹の不調や肩こりなどにも有効。

 

      スムージー作る時に、参考になればと思います。

 

      

 

今回見逃した方は

 

      

 

2024/06/22(土) 5:30〜7:30にまた放送されますので、お見逃しなく。

 

 

 

【出演情報】〈5/26(日)8:30~〉竹島宏スペシャルコンサート 歌はハッピー オッパッピー

 

こんにちは。

 

 

5月後半ですが、今日は暑くなりそうですね。

 

 

まだ、体が暑さに慣れていない時期ですから、熱中症対策、気をつけていきましょう。

 

 

水分をとることはもちろんですが、きゅうりやトマトなど体の熱を冷ます食べ物も合わせて

 

 

とるといいですよ。

 

 

さて、今日は出演番組とレシピ掲載のお知らせです。

 

 

4/23に品川きゅりあんで開催された『竹島宏スペシャルコンサート 歌はハッピー オッパッピー with 小島よしお』が

 

 

5/26(日)8:30~ CS エンターテイメントチャンネル チャンネル銀河で放送されます。

 

 

まだ画像をみてないので、内容はHPより引用ですが、

 

"オリジナル曲はもちろん、番組でお届けしている花のカバー曲など、ジャズ・ピアニストの佐山こうたさんとのピアノセッションでお送りします。歌だけではなく二人の絶妙なコンビネーションが織りなす爆笑必至のステージは必見です。さらに、番組でおなじみの薬膳料理研究家・神田美紀先生からはそれぞれの体質に合わせたスムージーの差し入れも!他では絶対観られない竹島宏の1日限りのエンターテイナーとしての姿をお楽しみください。”

 

とのことです。

コンサートで差し入れた私の薬膳スムージーも出てくると思います。ぜひご覧ください。

 

薬膳スムージーのレシピはHPに掲載されています。こちらもぜひのぞいてみてください。

 

https://www.ch-ginga.jp/news/ilgzw87fctcbpxh6.html

 

 

 

効能の説明は今回はのってないので、放送後にでもまたブログに書こうかと思います。

 

では日曜日の朝、お楽しみに♡

 

 

 

 

 Instagram

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
にほんブログ村

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>